だるまだ!」 みんなの声

だるまだ! 作:高畠 那生
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2015年08月18日
ISBN:9784769023210
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,842
みんなの声 総数 70
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

70件見つかりました

  • 私、高畠先生の絵を見て勝手に、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    高畠先生はおじさんだと勝手に思い込んでいたんですよ、絵から受けるイメージで。ところが…!いい意味で裏切られました…!私と同い年…!様々な形で活用されるだるまに目からウロコ。猿の惑星という映画を見たのですが、だるまの惑星も夢じゃないなと思いました。

    投稿日:2015/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこからきてどこへいくのか

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    海からずいずいずいずいっ…流れてくるのは大量のだるまっ!?
    流れてきただるまは世界中へと散っていき、活躍(!)します。
    だるまたちはいったいどこからきてそしてどこへいくのだろう…(笑)。
    読み終わってまた最初に戻って、だるまが流れているシーンを見て思わず笑ってしまいました。

    投稿日:2015/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • だるまだらけ

    赤くて丸い、その姿・・・
    どこを見ても、だるまだるま、だるまたらけ!
    これがホラー映画にならないのは、だるまの持つ「縁起の良さ」のおかげでしょうか?
    これは強烈とも言えるくらいの、個性的な世界観ですね。
    我が家の子どもたちは、大ウケしてはまっていましたよ。

    投稿日:2015/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 斬新!

    どんな絵本かと開いてみたら。。
    何とも斬新!な絵本でした。
    まずは海から大量のだるまが流れて来て!
    みんながだるまを好んで使うようになる(笑)。
    そして次に表れたのは。。空から招き猫が!!

    だるまや招き猫は,私の中ではお正月に初詣で買うものというのが物心ついた時からありました。
    実家が商売をしていた関係で,年初めに買うのでした。
    なので,だるまと招き猫には少しばかり愛着のようなものがあったので楽しめました♪
    この独特のユーモア,大人向けの絵本かも知れませんね!

    投稿日:2014/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私が大好きな高畠さんの本を、2歳11か月の息子に図書館で借りました。
    息子は「でっこりぼっこり」が好きです。

    これも楽しかった。
    意味もなくだるまたちがワサワサ海から上陸して、いろいろなことに使われて…。
    その使用方法のセンスの良さ(何だかプっと笑ってしまうところ&その絵とのマッチング)が、私も息子も好き。
    高畠さんの絵が、また、そのナンセンス加減にぴったり。

    息子はどこにだるまがいるか、探しながら楽しんでいました。
    もう少し大きくなったら、また読みたいです。

    投稿日:2014/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 作者さんのセンス、好きです

    ど、どうしてだるまが?!

    そんな疑問をよそに、物語はグイグイと進んでゆきます。
    ここまでだるまをPRされると、
    なんだか確かに、だるまっていいよなあという気が
    してくるような、そうでもないような・・・。

    だるまでここまで話を広げられる作者さんのセンス、好きです。

    投稿日:2014/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • これはすごい!超オススメです!!

    たまたま手に取ったこの本、
    6歳の息子にも2歳の娘にも大好評でした。
    2013年、我が家の最大のヒット本です!

    「ナンセンス」に区分されるのでしょうが、
    意味がわからないから面白くない、なんてことは全くありません。
    これも、だるまのフォルムの力なのでしょうか?

    小学校の読み聞かせ会に持っていったときも大人気!
    読み聞かせ会終了後、「だれもがだるまに夢中なのです」というフレーズを小学生が叫んでいるのが漏れ聞こえてきました(〜〜;)

    くせになる素敵な本です、ぜひ読んでいただきたいと思いました。

    投稿日:2013/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 衝撃的!

    図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。

    高畠那生さんの絵本を初めて読んだのですが、
    良い意味でめっちゃ衝撃的でした!!
    「なんじゃ〜、こりゃ?!(笑)」と、
    親子でくぎ付けになりました。

    まずだるまが海を渡ってくるってだけで衝撃なのに、
    だれもがだるまに夢中って・・・(笑)!!
    この発想、すごいですね!おもしろかったです。
    そしてラストにまたまた笑ってしまいました。

    空の色とか海の色なども、とてもきれいでした。

    いろんなだるま活用法&だるまグッズを見ることができて
    楽しかったです。
    だるまの上に剣山置いてお花を飾るとか、やってみたいかも(笑)。
    カツラをかぶっただるまには、みんなで笑いました。

    しっかし何度見ても素敵なラストです(笑)。
    高畠那生さんの他の絵本も読んでみたくなりました(^^)。

    ナンセンス好きな親子は必見!だと思いました。

    投稿日:2013/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • だるまさんのオンパレード

    だるま 縁起を担ぐだるまが海からやってきて、いろんなアイデアでいろんな 使われ方をするんですね 
    おきものはよくあるんですが  ボクシングにとはびっくりな発想です

    だるまで家とは  しかも世界中に広がっていくんです。
    ジャングルにも こんないろんな使われ方で だるまは 幸せそうですが・・・

    ラストは、「えっ?」 ねこにこばんですかね

    だるまは 商売繁盛 祈願成就とだるまの役割は 色々ありますがこの
    「だるまだ!」 絵本 自由性をかんじました

    高畠さんの発想はどこから生まれたのかな?

    投稿日:2013/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • だるまが海からやって来る〜?

    ありえん!ありえん!!

    子ども達の笑いとどよめきが今にも聞こえてきそうです。

    だるまのデザインにも笑えますが、だるまの使われ方には子ども達もビックリ!

    そして、最後に衝撃的な終わり方・・・。


    この絵本を読んでみて伝えたかったことはズバリ!

    ユーモアは大切だってことはもちろん、実家や事務所、また公民館などに昔からある「だるま」は

    いつ、どこからやってきたのかが誰に聞いてもわからないってことじゃないでしょうか?本当に海から来たのかもしれません。(笑)

    投稿日:2012/09/06

    参考になりました
    感謝
    0

70件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット