すばこ」 みんなの声

すばこ 文:キム・ファン
絵:イ・スンウォン
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2016年04月25日
ISBN:9784593505821
評価スコア 4.84
評価ランキング 136
みんなの声 総数 44
「すばこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

44件見つかりました

  • 子どもが興味津々でした 受賞レビュー

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    すばこって何?すばこって何で作るの?子どもが読みながら発する質問の答えが次のページにあり、すごい!こどもの好奇心をしっかりキャッチしているんだな〜って感心しました。
    当然、読んだ後は巣箱作りたい!につながり、木の実で作りたいな〜、あそこに作ったら…と、想像を膨らませて楽しそうでした。
    もう少し大きかったら、よし!じゃ、一緒に作ろうってなる素敵な絵本だなと思いました。

    投稿日:2017/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 巣箱に詳しくなる!

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子2歳

    正直、そんなに巣箱に興味はなかったのですが、読んでみるととっても興味深くておもしろくて驚きました。
    巣箱はもともとは鳥を捕まえるためのものだったこと、初めて鳥に巣箱を作った男性と、その巣箱に守られた鳥たちが虫から森を守ったこと。知らないことばかりで、楽しく読めました。娘の通う幼稚園にもあおぎりの木に巣箱がおいてあり、鳥がいるところはみたことがないですが(笑)子どもたちは興味を持っています。いろんなことに興味いっぱいで感受性豊かな子どもたちなら、この本をもっともっと楽しめるはずです。
    鳥に興味のある子どももそうでない子どももぜひ読んでみてほしい一冊です。

    投稿日:2017/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 巣箱をつくりたくなる

    賑やかだったり、ただただかわいらしい絵の本も多いなか、落ち着いた雰囲気としぶいタイトルのこの絵本はどんな反応をするんだろう。。彼は最後まで見るのか!?と思いながら3歳1ヶ月の子どもに読みました。
    ストーリーをどのくらい理解しているのかはよく分かりませんが、色々な巣箱に見入って、写真のページも質問しながら見てました。
    私にとってはヒストリーと世界には色々な素材で作られた巣箱があることがとっても新鮮で!すぐにでも巣箱を作って設置したくなりました。(まだ作っていませんが…)
    自分の作った巣箱で鳥が生活してくれ、家の近くで楽しそうにさえずるのを想像すると胸がわくわくします。
    この絵本を見ながらどんな巣箱を作るか話しあって、彼が入園するまでに一緒に巣箱を作りたいなぁ。

    投稿日:2017/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ベルレプシュ男爵

    全頁試し読みで読みました。小鳥の大好きなベルレプシュ男爵が、ことりたちのお家である「すばこ」を作ったお話に感動しました。ベルレプシュ男爵が「すばこ」を作るきっかけになった、雛がうまれる春には、男爵が木に登って、蛇や猫を追い払ったり、暑い夏には、飲み水と、水浴びをする場所を与えてくれたり、えさがたくさん実る秋には、実のなる木をさらに植えてあげたり、えさが足りない冬には食べるものを置いてあげたりとことりたちへの愛情がいっぱいのベルレプシュ男爵だから考えれた「すばこ」だったと思いました。ベルレプイュ男爵の森もとても素敵にグリーンいっぱいで、素敵な絵もよかったです!

    投稿日:2017/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 巣箱を作ることで人々は恩恵を得ること、自然保護にもつながることを
    知ることができました。
    でも、これらの重要性について研究がされて認められたのは
    たった100年前の出来事なのですね。そこにも驚きました。
    その前までは捕獲するための罠であったことにも驚きです。

    この絵本はドイツの貴族の男性がはじめたという巣箱の始まりと、巣箱には
    どんな役割があるのかを知ることができるノンフィクションの絵本です。

    第63回青少年読書感想文全国コンクール、小学校低学年の部の
    課題図書となっています。

    この絵本は研究するってなんだろう?どうして研究するんだろう
    というきっかけを教えてくれる絵本でもあります。また
    自然について、人と自然の共存についても考えることができる絵本です。
    巣箱の始まりの歴史を調べるという社会的な学習もできる
    絵本だとも思います。

    さまざまなアプローチができる絵本だと思いました。
    でも、堅苦しさはありません。素敵な絵と完結でわかりやすい
    文章だからすっと心に入ってくると思います。

    一人の人がちょっとしたことに疑問をもち、そしてコツコツと
    研究をし、データを積み重ねていくこと。じっくりと一つのことを
    学ぶということも重要である。子供たちにもそんな学び方もあるという
    ことをこの絵本を通して知ってほしいと思いました。
    知りたいから研究するということはどういうことか知るきっかけになればと
    思う本ですね。

    夏休み、この絵本を通して読書感想文でもいいし、社会の自由研究、
    工作、理科、色々な「学び方」を探してみて下さい。
    そのヒントはたくさんたくさんつまっている絵本です。

    投稿日:2017/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 巣箱の歴史

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子4歳、女の子2歳

    全ページためしよみで読みました。

    巣箱の起源なんて考えたことも、なかった!この絵本に出会わなければ、一生知る事もなかったと思います。
    巣箱が自然保護にもなるなんて、全然知らなかったです。
    とても読み易くて、勉強にもなる。我が子にも読んであげたい1冊になりました。

    投稿日:2017/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素晴らしい一冊!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子5歳

    5歳の娘と読みました。

    ことしの夏の低学年課題図書だというので早速娘と読んでみましたが、
    とても素晴らしい一冊!

    今や私たちにはおなじみの「すばこ」が元はなんだったのか、
    そして誰がいつ、どんな目的で始めたものか、
    その成果がどのようにして現れて、全世界に広まったのか。

    低学年、幼児にもとても分かりやすく、
    簡単すぎず難しすぎず、
    とても丁寧に描かれています。

    勉強になったし、なにより鳥たちがこの私たちの生態系で、
    とても大切な存在だということも、この絵本から分かります。

    すばこ という簡単な表題ですが、
    歴史、自然科学、動物・植物への思いやり。
    全てがぎっしりとつまった、とてもステキな一冊です☆

    投稿日:2017/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドイツのベルレプシュ男爵は鳥が大好きで   森に巣箱を作ることを考えました(実際にあったお話です   100年前のお話)
    巣箱を作ることを考えつき 数千この巣箱をかけたなんて すごいですね!
    でも ドイツの森に ハマキムシという幼虫が大発生して 森も林も枯れてしまったのです
    ところが 男爵の森は 森が残っていたのです 
    鳥たちがハマキムシの幼虫を食べたので 木が守られたのです
    このことがみんなの教訓になりました

    そこでみんなもまねをして 巣箱を作ったのです
    世界中に広がり もちろん日本でも
    いろんな素材の巣箱やいろんなつるし方があり 鳥だけでなく、森の動物たちのすみかにもなりました

    生き物は雨風をしのげる場所がいるのですね
    人間が家に住んでいるのも同じです

    しかし時代が変化して 森が切り倒され 鳥や森の生き物のすみかを奪っているのも人間です

    私たちは男爵のような優しい心を大切にしていかなければなりませんね

    これは人間へのメッセージです

    投稿日:2017/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2017年度読書感想文コンクール小学校低学年の部課題図書。
    巣箱をめぐるノンフィクションで、いろいろ考えさせてくれる作品です。
    100年ほど前のドイツ、ベルレプシュ男爵のエピソードがメインです。
    鳥のさえずりを聞きたいという、一種の趣味から巣箱を設置したのが、
    ある害虫被害をきっかけにその効用が認められ、普及したのですね。
    巻末にも詳しい解説があります。
    巣箱の種類や設置方法も実にさまざまであることがわかります。
    子どもたちでもやってみることができるレベルであることが嬉しいです。
    程よいテイストの絵も楽しいです。
    たくさんの驚きや発見に出会えると思います。

    投稿日:2017/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何て可愛らしい絵本なんだろう。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    それでいて美しい。我が家のガレージにツバメが来て欲しくてたまらないうちの旦那にこの本を読ませてやりたいと思いました。ツバメに来て欲しいあまり、田んぼから泥、どこからかワラを拾ってきて、ツバメの巣を造作していました。彼こそが我が家のベルレプシュです。

    投稿日:2017/05/26

    参考になりました
    感謝
    1

44件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(44人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット