宮沢賢治の絵本 ざしき童子のはなし」 みんなの声

宮沢賢治の絵本 ざしき童子のはなし 作:宮沢 賢治
絵:岡田 千晶
出版社:三起商行(ミキハウス) 三起商行(ミキハウス)の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2017年10月14日
ISBN:9784895881388
評価スコア 4.4
評価ランキング 13,203
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 不思議なお話

    座敷わらしの、さまざまないわれを何個かのエピソードに分けて紹介している絵本です。
    宮沢賢治がこのようなお話も書いていたとは知りませんでした。

    おもに東北地方で、昔から伝わる不思議な子供の姿をした精霊的な存在のおはなし。

    もう少し怖い風貌で描かれることが多いように思いますが、岡田さんの座敷わらしは、可愛らしい子供でした。

    投稿日:2017/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切な気持ち

    広い大きな家に昔懐かしさを感じさせてくれる、ざしき童子は子供達のお喋りや笑い声が聞こえると、頬が緩み笑顔になれ居心地が良く心が温まる気持ちが描かれています。私は、忙しい日常生活の中で心温まる気持ちを持つと家族が笑顔で入れるような気持ちになれました。仕事ばかりで家族を疎かになりがちですが、家族が笑顔で入れるような空間を作りたいと思います。この本を読んで心が温まる時間が大切だと感じました。

    投稿日:2017/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な感覚

    「夢だかなんだかわからない。けれどもきっと本当だ。」確かに、そういう不思議な感覚になるお話でした。こんなことが、本当にあったのか、本当はなかったのか…。ちょっと寂しいような、少し哀しいような、そんなお話でした。

    投稿日:2017/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ざしきわらしについて、短いお話で紹介する内容です。

    わらべうたのように、
    歌いながら伝えられるような文体で、
    読みやすかったです。

    ざしきわらしの言い伝えは、
    物心がついた頃には知っていたのですが、
    ひょっとしたら、宮沢賢治のこの作品を
    見聞きしていたのかもしれません。

    薄暗いイラストが、不思議な世界をよく表して
    いるように思います。

    子供が小学校低〜中学年くらいになったら、
    読んであげたいです。

    投稿日:2017/11/16

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(14人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット