こぶたほいくえん」 みんなの声

こぶたほいくえん 作:中川 李枝子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2001年03月
ISBN:9784834017397
評価スコア 4.24
評価ランキング 24,149
みんなの声 総数 75
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

75件見つかりました

  • よーいどん

    もうすぐ2歳です。
    保育園にまだいってないのですが
    こぶた三匹が走り出すシーンが好きです。
    家でもよーいどん、と自分で言いながら走るので
    それと重ね合わせて一緒だ!と思うようです。

    こぶたの絵もかわいいし、
    自然の中で走ったり体操したりして過ごす保育園、
    とっても楽しそうです。
    入園前にいいかなとおもいました。

    投稿日:2011/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育園に初めていくお話

    3歳1ヶ月の息子に読んでやりました。こぶたの3兄弟が元気よすぎてどうしようもないので、保育園に行くことになった本です。保育園では最初どうしていいかわからない様子から始まり、すぐに仲良く遊んでいる様子と子どもらしさがでていました。保育園が大好きになったみたいです。

    息子は保育園にも行っていませんし、まだ幼稚園も行っていないので、どんなところなのかを想像するのにはとてもいい絵本だったみたいです。行きたいと読み終わるとうるさくなったくらいです。紹介していることはほんの一部ですが、それでも保育園(幼稚園)が楽しいところだと想像するのには十分だったみたいです。

    保育園や幼稚園に興味があるお子さんには、楽しめる本だと思いますよ。

    投稿日:2010/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほいくえんって楽しいところ

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子5歳、女の子2歳

    下の娘を保育園へ入れたいと思って、保育園の絵本を読んでみました。
    絵もかわいらしいし、とても共感できるおはなし。
    ずっと家でお母さんと3匹のこぶたたちだけで遊んでいましたが、お母さんも手に負えなくなってきて、保育園へ。
    3匹のこぶたは初めはお母さんと別れるのを嫌がっていましたが、慣れてくると、元気いっぱい楽しそうに遊んでいます。

    いろんなお友達と遊んで成長していくんですね。
    娘にも、保育園でたくさんお友達を作って欲しいです。
    その前に、なかなか希望の保育園に入ること自体が大変なのですが・・・。

    投稿日:2010/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入園・進級前にもいいかも

    • ぽにょさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳

    いたずらっ子で元気者の3匹のこぶたちゃんが、初めて保育園へ通う様子を描いたお話です。
    入園に不安を感じる子供にはもちろん、保育園・幼稚園で進級する子供達にも、園になじめない子達とのふれあい方の参考になるかも。

    娘は、かけっこのシーンが大好きなようで、こぶた達を指で追って「まだまだ、走りま〜す。」と楽しんでいます。

    投稿日:2010/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育園いきたい??

    いたずら大好き元気いっぱいのこぶたの3きょうだいが、保育園に入ることに。最初は、お母さんを探して泣いてしまいますが、ほかのこぶたたちとかけっこをして楽しく遊び、帰る頃には保育園が大好きになっています。

    1歳10ヶ月の娘に読みました。
    まだ保育園に行く予定がないのでちょっと早いかなーと思いつつ、ぐりとぐらでもおなじみのかわいい絵にひかれて読んでみました。
    娘はまだ保育園の存在を知りません。「かあちゃん、かあちゃん」と先生を指差すので、「これは『せんせい』だよ。かあちゃんはお家へ帰って、先生やお友達だけで遊んだりするんよ。」と教えました。
    何回か教えるうちにどうやら理解したようです。
    「保育園って楽しいんだねー。○○ちゃん(娘)も保育園に行きたい?」と聞くと「行かない!!」と強く即答。
    いつか保育園に入れることになると思いますが大丈夫かな・・・。
    それまでかあちゃんとしっかり遊ぼうね。

    投稿日:2009/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドキドキするね

    来年から幼稚園に入園する娘。
    こういう絵本を読むと「春から大丈夫かなぁ」と思わず思ってしまう絵本です。
    初めての集団生活での不安や、親と離れる寂しさや、
    慣れてきた頃のみんなで一緒に生活する楽しさ。
    こぶたたちのいろんな気持ちが1冊の中に詰まっています。
    また明日も楽しい1日になるといいねという気持ちになる絵本です。

    投稿日:2009/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入園前の娘に読みました。

    来年から保育園の娘。本人は「行かない!」の一点張り。
    保育園の楽しさが少しでも伝われば・・・との思いで図書館で借りてきました。

    3びきのこぶたたちが、初めて保育園に行った一日を描いた絵本です。
    最初はお母さんが恋しくて泣いてしまうこぶたたちですが、お友達と遊んでいるうちにすっかり忘れて楽しんでしまう、というストーリー。

    保育園でお友達と遊ぶ楽しさは十分伝わってきました。
    でも読み終わった後、娘はやっぱり「幼稚園行かない」と言っていました・・・。
    なかなか子どもの意志を変えるのは難しいですよね。
    最初はこぶたたちみたいに泣くのかな?すぐに忘れて遊びに夢中になるのかな?なんて、こぶたたちとだぶらせながら読みました。

    こぶたたちが保育園に入ったいきさつが、いたずらをするから、保育園に入れる、という流れだったのが、これから子どもを保育園にいれる親としては複雑な心境でした・・・。

    投稿日:2009/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実体験

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    うちの子は二人とも保育園通いをしています。なので自分の体験と照らし合わせて楽しめるかな?と思って読んでみました。
    はじめは保育園に行くのを嫌がっていたこぶたちゃんたちが保育園で先生やお友達と遊んでいるうちに保育園が好きになるという単純なお話です。
    知っている「せんせい」や「かけっこ」に反応して喜んでいましたが、0歳で保育園に入った自分とはちょっと重ならなかったようです。

    投稿日:2009/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育園に行く前の本としてお勧めな内容

    保育園に行く前の本としてお勧めな内容です。

    園って、お母さんと離れていても、楽しいことがたくさんあるんだよというのが伝わってくるのではないでしょうか。

    息子も私もまだ半年前まで行っていた所なのに、とても懐かしさを感じました。

    投稿日:2008/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいおはなし♪

    • やや子さん
    • 30代
    • ママ
    • 沖縄県
    • 男の子5歳、男の子3歳、男の子0歳

    ちょうど息子が保育園に通ってて、運動会前でかけっこの練習もやってたところなので「ようい どん!」に喜んでました。
    楽しそうな園の雰囲気も出てて、5歳の息子も一緒に最後まで興味深く聞いてくれました。

    投稿日:2008/09/29

    参考になりました
    感謝
    0

75件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(75人)

絵本の評価(4.24)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット