かえるのほんや」 みんなの声

かえるのほんや 作:やぎ たみこ
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2022年05月18日
ISBN:9784569880549
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,329
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

32件見つかりました

  • まちのはずれの、ふるい本屋。
    その裏庭につながる森の中。
    池のほとりのヤナギの木の根元の穴の中にあるのが「かえるのほんや」。本の販売だけではなく、読み聞かせや、本作りも行っています。
    たくさんのかえるが集まるそこは、まさに理想の本屋さんです。

    柔らかく、細かく描き込まれた絵からは、森と池の清浄な空気が溢れてくるようで、見ているだけで幸せな気持ちになります。そして、ほんやさんで語られる、それぞれの本の物語。
    一冊読んだだけなのに、たっぷりの物語を味わうような満足感でした。

    想像力を膨らませながら、何度も読みたい一冊です。

    投稿日:2022/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本屋さんと聞くと、ズラリと並んだ本を売っていたり、お話会をしていたり、そんなイメージを想像するかと思います。

    でも、この かえるのほんや さんは、それだけではありません。
    作家さんがいて物語を考えたり、その打合せをしたり、本を制作していたり。一冊の本がどうやって作られ、私たちの手元に届くのかが分かります。
    ここまで描かれている絵本に出会うことは、なかなかありません。

    ストーリーもとても面白く、子どもも、
    「かえるさん、すごいね!」、「この絵本も、こうやって作ってるの?」と言っていました。

    こんなに楽しく、一冊の本の作成?手元に届くまでが書かれた絵本はなかなかないので、是非、本好きさんはお読み下さい!!

    投稿日:2022/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • かえるがつくるかえるのための絵本

    かえるが絵本をつくる、かえるのための本屋さんのお話でした。
    かえるの発達段階に合わせた絵本もおもしろかったですが、後半の絵本の題材になる「事件」を描いた部分もおもしろかったです。
    読んでいてワクワクする、そして、本を読むことが好きになる素敵な絵本だったと思います。

    投稿日:2022/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本が大好きなかえる

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子6歳、女の子2歳

    町のはずれにある古い本屋さん。そして森の中にもう一軒、池のほとりの柳の木の中に、かえるの本屋さんがあります。かえるの本屋は、今日もおはなし会でおおにぎわいです。奥の部屋ではかえるたちが、本づくりをしています。本が好きなお子さんにお薦めです。

    投稿日:2022/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • かえるを苦手という子供も多いだろうが、その一方でキャラクターとしてのかえるは人気者だ。
     おじいちゃんおばあちゃん世代にも人気のあったコルゲンのケロちゃんなんかは、
     今でも子供たちに人気があったりする。
     大きな目、大きな口、あたりがかわいいのかもしれない。

     そんなかえるの世界に本屋があったらどうだろう。
     やぎたみこさんの『かえるのほんや』は、子供たちが大好きなかえるたちを主人公にして、
     その活躍の舞台を本屋さんに設定した、子供のお話し会にぴったりの絵本に仕上がっています。
     何しろ、かえるの子供のおたまじゃくし向けにお話し会なんかしたりしているのですから。
     お話し会ではどんな本を読んでいるかというと、
     小さい子向けと足がはえてきた少し大きな子向けの本を変えていたりして、
     人間の世界顔負けの、気配りをしている。
     かえるたちの本はどうして作っているのだろう。
     ほんやの奥が出版社みたいになっていて、かえるの本ができるまでのいろんな工程を知ることができる。
     そこでは作家のかえるとか絵描きのかえるとか集まって、新しい本づくりの会議をしたりしている。
     アイデアが浮かばないかえるたちの前に、白い犬が迷い込んできて、さて、どうなる?

     やぎさんのやさしい色づかいと、楽しいアイデア満載のこの絵本の巻末には
     「かえる文字」の一覧まで付いています。
     あなたなら何文字読めるだろうか。

    投稿日:2022/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 森のなかの本屋さん

    森の中にある、かえるの本屋さん。本屋の中に、おたまじゃくしのための、ハスの池があるのがいいですね。カエルも年齢?ごとに人気の本があるんですね。なんと本の制作、出版までしてるなんて!たくさんのカエルたちのいきいきした表情から、声が聞こえてきそう。本屋の楽しさがつたわってきました。ところで私は、このカエルの本屋と裏庭でつながっっている「古い本屋」が気になります。こちらも雰囲気のいい本屋さんなのでしょうね。

    投稿日:2022/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほんがあるって すばらしい!

    • ピーホーさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    ほんがあるって すばらしい。
    ほんやがあって よかったな。
    森で暮らすかえるたちの言葉が最後に書かれているのですが、もうこの言葉に共感です!

    森にあるかえるのほんやは、お話会をやっていたり、かえるにまつわる大小様々な本がいっぱい。
    「たまごから かえる」「こわいこわい へび」「こわいこわい ねこ」に、「こわいこわい からす」
    「ほんやをつくった かえる」人間の本にはないような本の題名に笑ってしまいます。
    本は、かえるのほんやの中で作られているそうで、店長や作家さんとの会議や制作の様子なども
    面白いですね!
    カエルたちに起こったある事件を元に作った本に、みんなが夢中になったりとなんとも
    豊かな暮らしの様子が描かれていて、素敵です。

    人間が本があるから、これだけ豊かに愉快に暮らせている。もし、かえるのほんやがあったなら。。。
    きっとかえるたちも、こんなふうに暮らしているんじゃないかな。
    想像するだけで、ワクワク楽しくなる素敵な絵本ですね。

    ほんがあるって すばらしい!

    投稿日:2022/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいお話でした

    森の奥にある、かえるの本屋のお話です。こんなところ本当にあったら、小さなカエルに変身して行ってみたいな…と思える夢のような場所ですね。そしてカエルたちの仲間になれたら楽しいだろうな。ストーリーの中に入っているお話も面白かったです。

    投稿日:2022/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かえるって、正直苦手なんですけど、かえるの本屋さんって、これはすごい!
    子供って、かえる、好きですよね、
    かえるをかまうのも好きですよね、
    読んでいるこちらは、苦手なので読んでいると背中がゾクゾクしてきます。
    夏の夜には、まさにぴったり。

    投稿日:2022/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 暗号のように解読する

    「ほげちゃん」シリーズや『まんまるハオちゃん』など、子供だけでなく大人も楽しめるキャラクターを描くやぎたみこさんの絵本が大好きなので、こちらも読むのが楽しみでした。
    森野書店の裏庭にあるもう1つの本屋「かえるのほんや」のお話です。ここではたくさんのかえるのほんが並び、おたまじゃくしやかえるたちに読み聞かせをしています。
    たくさんのかえるたちが本を楽しむ姿は愉快でで可愛らしく、ワクワクした気持ちになりました。
    裏表紙の見返し部分には、かえる文字の対応表が載っています。本文中にもかえる文字の表示があちこちにあるのですが、この対応表を使って暗号のように解読する作業もまた楽しかったです。

    投稿日:2022/07/16

    参考になりました
    感謝
    0

32件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ねないこ だれだ / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット