くもさんおへんじどうしたの」 みんなの声

くもさんおへんじどうしたの 作・絵:エリック・カール
訳:もり ひさし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\2,640
発行日:1986年1月
ISBN:9784033282701
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,450
みんなの声 総数 43
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

43件見つかりました

  • 触って楽しいクモの巣!

    黙々と巣をつくるクモ。
    みんなの誘いも聞こえないみたい。

    ページを追うごとに出来上がっていくクモの巣は
    プクっとふくらんでいるから、
    指でなぞりながら読み進めます。
    クモの巣はツヤツヤと光って、見た目も楽しめます。
    最後のページ、暗闇の中のクモの巣もとっても綺麗。

    クモを誘いに来るいろいろな動物たち、
    触って楽しめる仕掛け、
    子供が喜ぶ要素満点!

    投稿日:2009/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 触れる喜び

    動物たちのお洒落な貼り絵と触れる喜びが出来る仕掛け絵本です。くもさんが、くもの巣が完成するまで、1ページ毎に楽しめます。くもさんは、とても真面目でただ夢中で自分の巣をつくっているので、声をかけてもらってもお返事すれことができなかったんですね!
    くもの巣って壊してしまうのが、もったいないくらい丁寧に仕上がっているから感心します。ハエも仕掛けになっているので、暗い場面でも楽しみに探せます。読みながら楽しめます。

    投稿日:2009/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 触感で楽しむ

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    くもの糸の部分が盛り上がっている仕掛け絵本です。
    動物たちが呼びかけても、巣作りに夢中なくもは返事をしません。
    そして、ページをめくるたびに巣が完成していきます。

    4歳の息子は、盛り上がりの触感を「ざらざらだーー」と喜んでました。
    巣の出来上がる過程もとてもリアルで、私も感心しました。小学生の上の子は「蜘蛛ってこうやって巣を作るの?本当のこと?」と聞いてきました。
    詳しくはわかりませんが、蜘蛛の巣作りが忠実に描かれてるのではないかと思います。

    エリック・カールさんの本は「はらぺこあおむし」「パパお月様とって」に続き、3冊目になりますが
    いつもその仕掛けに子供が夢中です。仕掛け絵本の名人に、またしてもやられました(笑)

    投稿日:2009/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • さわってみること

    「さわってみる」仕掛け絵本です。
    クモが巣を作っていく様子を、指先で感じることができます。
    クモの糸はキラキラひかっていて美しく、まさに触りたくなる感じです。
    娘に「さわってごらん」と言い、クモの糸に触れさせると
    「わぁ、すごい!!」といい、話を聞きながらずっとページに触れていました。
    しばらくすると「おかあちゃん、さわってごらん」と言われ、ハエにさわると
    ハエの羽も浮き出していました。
    娘はクモの糸だけでなく、ページ中を撫で回していたようです。
    「わぁ、すごいねー」と私が言うと、
    すごく得意そうに「私が見つけたよー」とニコニコ。
    絵本を通して、まさに「親子で触れ合える」一冊です。

    投稿日:2008/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • クモの糸が楽しいです

    • オユマーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子4歳、男の子2歳

    「はらぺこあおむし」の絵本を書いた作者の絵本で、色彩感がはらぺこあおむしを彷彿させます。「読んだり絵を見たりするだけでなく、手でさわって楽しむこともできます」と書いてあった通り、クモとクモの糸が盛り上がっているので、出来上がっていくクモの巣をさわって楽しみながら,絵本を読み進めていくことができます。「くもはへんじをしません。すをつくるのがいそがしかったのです」というフレーズの繰り返しもリズム感があります。
    絵本の中のクモやクモの巣はユーモラスで親しみがわくので、散歩中にクモの巣を見つけて触ろうとする子供たち。ちょっと待って!絵本じゃないから、さわるとベタベタするよ〜、とちょうどいい自然観察のきっかけにもなりました。

    投稿日:2008/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 触って楽しめます

    ふつうの黒いくもでさえ苦手なのに、こんな赤と緑のくもがいたらびっくりします。絵本でみるとおもしろいような、でもやっぱりこわいです。

    動物たちのコラージュが、いきいきしていて楽しいです。微妙な色合いの重ね合わせが美しいです。子供は、犬のコラージュを気にいっていました。くもの巣の線がもりあがっているので、触るとおもしろいです。袋とじになっているのは、このしかけのためなんだなとわかりました。

    投稿日:2008/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感触絵本

    動物たちが声を掛けても返事をせずに、黙々と巣作りをするクモのお話です。

    この絵本の良い所は、クモの糸を触れるところにあると思います。
    クモの糸って、光に当たるとキラキラ光って見えますよね?
    それが上手く表現されていて、なおかつ触って感じる事が出来る絵本なんです!

    感触を楽しみながら、読める絵本でした☆

    投稿日:2008/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感触も楽しめる

    くもさんな何を聞いてもお話ししません。まるでうちの上のこみたい。。。そうだよね。何かやっていたり、集中してたら返事できないよね。と改めて思いました。
    感触が楽しくて子供は読んでいるそばでずっと触ってたのしんでいますが。
    くもさんはハエを食べることを知ってうれしそうでした。
    最近、○○は何を食べると聞かれる事が多いのですがスラスラ答えれることができないことが多々あったので、よけいにうれしかったとおもいます。

    投稿日:2007/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • くもの巣を触って

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子13歳、男の子11歳

    最初は題名が???でしたが、読んでみるとなるほど、です。
    でも、原題は『THE VERY BUSY SPIDER』、もうひとひねりの訳出があれば、と思います。
    くもが巣を張る様子を描いた作品ですが、
    くもの糸が指で触れるようになっています。
    独特の触り心地に夢中になってしまいました。
    動物達が話しかけても、くもは巣作りが忙しくて返事ができないのです。
    もくもくと巣を作る様子がわかりますね。
    ラストがなかなかキュート。
    児童書の『シャーロットのおくりもの』を思い出してしまいました。

    投稿日:2007/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白いさわり心地

    なかなか面白い仕掛け絵本ですよ

    牧場にいる、さまざまな動物達が出てくるだけで楽しい
    くもさんに話しかけるけどくもさんは何もしゃべりません
    巣作りに大忙しです

    巣ができていく様子も、とっても楽しい
    あぁ、こうして巣は出来ていくんだね
    見て楽しい、触って楽しい1冊です

    投稿日:2007/07/13

    参考になりました
    感謝
    0

43件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(43人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット