新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

十二支のおはなし」 みんなの声

十二支のおはなし 作:内田 麟太郎
絵:山本 孝
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2002年11月
ISBN:9784265034819
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,243
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

60件見つかりました

  • 興味津々。

    年長児の息子が保育園から借りてきた絵本。

    うちの子たちは何故か十二支が大好きで、
    季節を問わず「十二支のお節料理」をよく眺めているのですが、
    こちらの「十二支のおはなし」は、それとは違った切り口で「どうやって十二支の順番が決まったのか」を描いている絵本です。

    十二支の云われはとても有名ですが、
    子供目線で楽しく愉快にリアルな表現で描いてあり、
    個性満点な動物たちのやり取りにすっかり釘付けになっていました。

    動物たちそれぞれ性格が違うので
    読み手もその動物になりきって読むのがとても楽しかったです。

    そんなに難しい絵本ではないので、3歳児ちゃんくらいから楽しめるかな?
    干支に興味を持ち始めたらおススメの絵本です。

    投稿日:2012/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • えとって知ってる?

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    3〜5歳児に読みました
    「みんな、えとって知ってる?ねーうし、とら・・・」
    「ぼく、とり!」と年長さんは知ってるようです
    そんな話をしながら絵本の表紙を見せると大喜び!
    イラストがかなりインパクトあるんです
    中でもイノシシは迫力があって子どもは「なにそれ〜!」
    お話が始まると、誰が一番なのか・・・2ばん、3ばんと順位が気になるらしく、かなり真剣に見てました
    終わってからも「えと」を知らなかった子どもも興味を持ったようで「ね、うし、とら・・・」などと絵本を見ながら遊んでました
    読み聞かせに楽しいです

    投稿日:2011/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • テンポの良い文

    • そらききさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    文章のテンポと、漫画チックではありますが豪快な絵に、子どもはすぐにとりこになりました。
    ずる賢いねずみ、のんびりの牛、などそれぞれ個性があり、十二支を覚えるにはもってこいです。

    投稿日:2011/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  •  十二支に関するお話(絵本)はたくさんありますね。
     我が家にも数冊ありますが、この作品は山本先生の絵ということで手が伸びました。

     表紙絵の十二支の顔が京劇のお面のようで、ワクワクしながら開きました。
     扉絵の神様の御殿にニヤリ。
     雲海の上のありがた〜い世界を感じます。
     さて、本文一見開き目の神様の登場に爆笑!
     全体にダークグリーンが生かされた、昔々の雰囲気です。
     
     こちらの作品もやはり「ねこ」がお話の中核をなしていますね。
     このねこのはしゃぎ振りも愉快!愉快!
     ほとんどの動物が衣をまとっているのも面白い。
     それぞれの動物たちのパーソナリティが生かされたデフォルメ気味の表情が、迫力を感じさせつつ笑わせてくれます。

     十二支の由来に関する絵本として、この作品を初めに目にしたお子さんは、相当強烈な印象を心に残す事でしょう。

     私たち親子は、いのししのヒラヒラさせている布について、ふんどしだ!いや、腹巻だ!としばらく激論を交わしました。

    投稿日:2011/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ためになります。

    • えほんほんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、男の子2歳

    こどもの保育園の発表会の劇の題材となったため、今回絵本ナビさんを通じて購入しました。
    十二支のおはなしをして4歳の子がわかるのかな??なんて思っていたら、なんのなんのものすごく読み言ってました。
    読んでいるうちに「つぎは○○や。こうやってくるんで」などと言う様になり、3日くらいで順番どおりに十二支も言っています。
    絵もとても細やかで内容もとてもおもしろく大人の私も楽しめました。

    投稿日:2011/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだったんだ!

    我家では、お正月が近くなると年賀状の用意の為に「次の干支はなんだっけ?」なんて会話をよくするんです。
    そんな時ふと「あれ?干支ってどうやってつけられたのかな?」と思いこの絵本を読んでみました。

    この絵本は、動物達の表情がとても豊かに描かれており、色使いもはっきりしています。

    猫が十二支に選ばれなかった理由が、わかり易く書かれていて、納得くしていまいました。

    猫が鼠をみるとおっかけるわけも、この絵本を読むとわかるかもしれません^^

    お話もイラストも楽しめる一冊でした^^

    投稿日:2010/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 十二支の順番の由来

    十二支の順番がどうしてそうなったのか
    なぜネコがネズミを追い掛け回すのかの
    逸話がやさしい文章で描かれています。
    ね・うし・とら・う…とまだ暗唱できない低年齢でも
    こんなお話があったんだと知っておくと
    後々役に立つかもしれませんね。
    私も話には聞いたことありましたが
    絵本になるとますます面白みが増すなぁと思いました。

    投稿日:2010/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も勉強

    私は酉年とか主人は午年とか息子は戌年とか今年は寅年言うけれど「トラドシってなあに?」と息子に質問され答えられなかった私。そう言えば「ね、うし、とら、う〜、たつ、み〜」くらいまでは言えるけど、その後の順番が定かじゃない。漢字で書けと言われればかなり怪しい。
    で、正月も過ぎ節分の季節となっちゃいましたが借りてくる事に。親子でお勉強です。読んでみたら、むかあああしにそんな話を聞いたことがあるような無いような…でも純粋にお話として面白いですね。ネズミとウシから始まる理由。サルとイヌが連続じゃない理由。ネコがネズミを追いかける理由。いちいち納得出来て面白い!ひとつのお話にさらにこれだけ小咄が詰まってると、すごいお得な感じがしました。
    主人に説明してあげたら、知ってるよって一蹴されましたが…

    投稿日:2010/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 迫力!

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    「ふくはうち おにもうち」がとっても気に入ったので、おなじコンビによるこの絵本、さっそく読んでみました。
    おはなし自体はよくある十二支のはじまりストーリーで、これを扱った絵本はたくさんありますが、この一冊は山本さんの独特の絵で異彩をはなっています。
    すごい迫力。すごいスピード感。
    文章も読みやすく、コンパクトにまとまっていますので、十二支の入門編としていいのではないでしょうか。
    でも、「やっぱりお正月関係はしっとりと〜」なんていう方には不向きと思います。
    私は「ふくはうち・・・」ほどではありませんが、やっぱり気に入ったので、毎年お正月からまりには読みたいなぁと思います。
    このシリーズ、揃えたくなってきました・・・。

    投稿日:2010/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一家に一冊

    新年を迎え今年の干支の説明も兼ねて
    読みました。
    保育園でも色々と十二支のお話は読んでもらったことが
    あるようですが、この絵本は私が気に入っている
    十二支のお話の一冊です。

    子供たちは竜が門に入る瞬間のページが
    大好きですごい迫力に圧倒されつつ
    楽しく見ています。
    わかりやすくて楽しい十二支の絵本だと思います。

    投稿日:2010/01/01

    参考になりました
    感謝
    0

60件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / 葉っぱのフレディ−いのちの旅− / はせがわくんきらいや

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(60人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット