新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

十二支のおはなし」 みんなの声

十二支のおはなし 作:内田 麟太郎
絵:山本 孝
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2002年11月
ISBN:9784265034819
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,243
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

60件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 絵が楽しい!

    十二支のおはなしが大好きで、いろいろな絵本を読みましたが、こちらは絵がとっても楽しいです。
    キャラクターの濃い登場人物たち。神様や門番もユニークだし、御殿の門をくぐる動物たちの姿もそれぞれインパクトがあります。突進してくるイノシシなんて、スゴいです。
    ゆっくり読んで聞かせるという雰囲気の絵本ではないですが、子どもたちは自分でページをめくり返してとっても楽しそうでした。

    投稿日:2014/12/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • すぐに、十二支の順番を覚えました!

    十二支は、遅かれ早かれいつか知ることになるので
    書店で見つけてすぐに購入しました。

    2歳だからまだ早いかしら?と思っていましたが、
    1週間もせずに、表紙を見ては…
    『ねーうしーとらー…』と、一人で指をさしながら言っていました。

    買ってよかったと思える満点本です!
    これからは、このシリーズを読んでみたいと思います。

    投稿日:2011/10/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもにもわかりやすい十二支の由来

    十二支の成り立ちがわかる絵本です。
    成り立ちは簡単。「新年のご挨拶に来たものから順番に12番目まで、1年間ずつ、その年の大将にしてあげよう。」というもの。
    でも、この時に、猫とねずみの仲が決まったというおもしろい話つきです。
    それぞれの動物のキャラクターがよく出ていて楽しいです。
    絵がとにかく豪快。ちょっとどぎつい騒々しさを感じるけれど、その分、インパクトは強い。
    表紙の絵が、十二支になっているので、読む前に、何回も何回も動物の当てっこをするのも楽しみの一つでした。

    投稿日:2008/02/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵本としての演出

    十二支の昔話は、メインとなるのはねずみ、牛、そして猫だと思います。
    けれど、十二支でビジュアル的にインパクトあるのは龍です。
    ストーリーとしては重要ではない龍が、見開きでドーンと
    登場したりします。
    絵本としての楽しさを考えた演出。
    十二支の話を扱った絵本は他にもあるので
    比べてみるのも楽しいと思います。

    投稿日:2022/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 十二支の所以

    • くりこきなこさん
    • 40代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子9歳、男の子7歳、男の子3歳

    十二支の所以が、それぞれの動物の特徴と共に分かりやすく描かれています。小さい子でも理解しやすい内容で、リズム感もよく、読み聞かせにも向いていると思います。日本人なら是非知っておきたい十二支の所以です。

    投稿日:2021/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかりやすかったです。

    本文に漢字が出てきますが、年少の娘も難しかったり、途中で飽きたりすることなく読むことができました。

    私も「十二支」が「十二支」たる所以は知らなかったため、娘ともどもこの絵本を通して勉強させてもらいました。
    「そんな由来があったのね」と納得です。
    今回、初めて干支に触れた娘ですが、それなりに理解できたようです。家族の干支を確認したりと楽しんでいました。

    投稿日:2019/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 十二支の由来については、他の本で読んだことがあるのですが、山本孝さんが描くとこんな臨場感を持ってしまうという、素晴らしくも面白い作品になるのです。
    内田さんも十二支の順番をたがえることなく、飄々と遊び心で物語を作っています。
    十二支の順番、覚えましたよ。

    投稿日:2019/12/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 12支

    12支のお話は、孫たちにも読んでやりたいと思っています。丑年の私としては、いつもねずみさんがずるいなあと思ったりしますが(笑)丑年でよかったなあと思ってます。絵に迫力があってインパクトが強く、面白いなあと思いました。

    投稿日:2018/01/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • キャラがしっかり出ています

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    神さまのもとに新年にあいさつに動物たちが向かいます。12位までに入れば大将になることができます。
    動物たちのキャラがしっかりとあって面白かったです。
    絵もお話に合っていました。
    我が家の4歳児が気に入って、一人で読んだり、「読んで」と持ってきたりしています。
    十二支がどんなものかということがだいぶわかったのではないかなと思います。

    投稿日:2016/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎年お正月には読みたい絵本

    • 入浴さん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子4歳

    干支の絵本は星の数ほどありますが、子供に干支を覚えさせたいなら、この絵本が一番お勧めだと思います。

    図書館で干支にまつわる絵本をたくさん読みましたが、こちらの絵本が一番だと思います。

    一度覚えても忘れるのが子供。

    お正月には毎年読んであげるべく、手元においておきたい1冊です。

    絵は好みがわかれそうですが、勢いのある絵が子供の心をつかむのではないでしょうか?

    日本人なら一家に1冊!

    投稿日:2015/01/22

    参考になりました
    感謝
    0

60件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / 葉っぱのフレディ−いのちの旅− / はせがわくんきらいや

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(60人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット