お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
並び替え
34件見つかりました
色の名前を覚えるために購入しました。 切り絵のような絵が、とても可愛いです! 「ぐるぐる」や「もにょもにょ」など、クレヨンで書いた時の音が、 息子にうけていました。 1番最後の三日月が出てくるページが、いろんな色を重ね合わせて色を作っているのが、とても印象的でした。
投稿日:2013/05/29
最近はクレヨンを持って殴り書きをするのが ブームの息子です。 なのでとっても興味津津で見ています。 これは何になるかな〜? と言いながら次のページをめくって当てっこしたり とても楽しめる絵本です。 色の勉強にもなります。 最後は混ぜる事によってこんな色に変化するよって事も 学べるようになってます。
投稿日:2013/05/27
1歳9か月の娘に読んでやりました。まだ、クレヨンで楽しく描くという段階にはいないようですが、こういう絵本を一緒に読んでやると、イメージと言葉が一致する過程なのかとても喜んで何度も読んでほしいとねだられました。赤はいちご、青はあめなどとても単純でわかりやすく、あまり難しい言葉や絵をとりあげているわけではないので、十分わかってくれたみたいで、読んだあとも覚えたての音?もの?を口ずさんでうれしそう。クレヨンの跡を一緒に指でなぞってやるのもおもしろいらしく、自分でも描いた気になっています。こういうコミュニケーションがとれる絵本はとてもいい!と太鼓判をおします。
投稿日:2013/03/02
2歳の次男に借りていましたが4歳の長男と6ヶ月の長女も興味津々で聞いていました。 この本のように、パッと目を引くような鮮やかな色彩で描かれた絵本は親子共に大好きです。「いろいろばあっ」「しましまぐるぐる」等がお気に入りの子供達。この絵本もすぐに気に入ってくれたようです。 友人への出産祝いにも良いと思います。
投稿日:2013/02/06
お絵描きをしている孫ですが、私からみるとなかなか進歩しなくて最近 は、悩んだり(?)もしてました。(笑) ぐるぐる、ぐりぐりと描いていてもちょっとした工夫で見方も違ってく るとこの絵本で学び、発見できたことに私の方が喜んでます。 5歳になってもいつまでもぐちゃぐちゃ書きですが、いつも誉めてはい るのですが、ちょっと付け加えて一緒に遊ぼうと思いました。 色彩も色とりどりと綺麗な色を進めてお絵描きを楽しみたいと思いまし た。
投稿日:2012/06/02
クレヨンでお絵かきです。 でも、難しいことはないので安心しました。 小さな子供が一番初めに描くような、「ぐるぐる」「ぐりぐり」が、少し工夫した見方で、素敵な絵になるとわかりました。 子供の「ぐちゃぐちゃ」お絵かきも、見方が変わりそうです。
投稿日:2012/05/28
上の子が3才の時に読んで良かったので、下の子にも読んでみました。イチゴが大好きなのでイチゴのところがとてもお気にいり。 クレヨンでグリグリかいて何に見える? と、考えるのが楽しいですね。 私は絵が下手なので、絵をかこうと思うと躊躇してしまうのですが、 こうして好きな色でグリグリとかくだけで絵がかけてしまうんだ と思うと自分でも、小さな子でもかきやすいですね。何に見えるかなと想像してみて、あとからパーツをつけたす、それでどんどん紙の上に世界が広がるなんてクレヨンって素敵。 この絵本をひらくといつもクレヨンをだしてお絵かきしたくなります。
投稿日:2011/11/22
0〜2歳児の親子のお話会で読みました 子供が描いたような殴り書きが、ページをめくると「いちご」になっていたり、おひさまになっていたり・・・・ 見ている子供の想像力も、働くようです どちらかというとみているママたちのほうが「へぇ〜」とか感心していた様子・・・・ 切り絵になっているので遊びにも発展しそうな絵本でした
投稿日:2010/06/26
くれよんでグルグル描いたら何ができるのかな? はっきりした色でまず、クレヨンの色あてをして楽しめて、次にぐるぐる・ざぁざぁ・・等クレヨンで描く時の擬音を楽しめて。 何ができるか楽しめる。 小さい子でもずーと楽しめる絵本です。 お絵かきするのも楽しくなると思います。 何度も何度も絵本を楽しみながら 「ぐるぐる」と手が動いていて絵本を読んでいるんだけど、お絵かきもしているみたいに遊ぶ姿もみられました。
投稿日:2009/12/06
とてもかわいらしい表紙に目を惹かれました。うちの娘はくれよんを持つといつも、まるを描いているし、お絵かきが好きなので読んでみました。 内容も娘にちょうどいいくらいで、いろんな擬音や色の名前も真似してしゃべっていました。 中でもやっぱり「まる」がお気に入りの様子で黄色のくれよんがぐるぐる描いている絵では「まる!」と叫んでいました。 小さい子どもから楽しめる絵本だと思いました。
投稿日:2009/11/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索