ピン・ポン・バス」 みんなの声

ピン・ポン・バス 作:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1996年09月
ISBN:9784032210408
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,996
みんなの声 総数 141
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

141件見つかりました

  • 運転手さん目線

     ほのぼのとしたバスの中の様子が楽しいです。運転手さん目線が、新鮮でした。乗客たちのふれあいが、あたたかいなと思いました。そして、バスの中から見る町の様子も、見ごたえがあります。
     自分もバスに乗っているような気分になりました。

     駅前の繁華街から郊外へ向かうバス。バスには、いろいろなドラマがあるんだなと思いました。

     以前は自家用車ばかり使っていましたが、このごろはバスを利用することもあります。バスの良さを再発見できます。

    投稿日:2011/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいな!バス

    駅前から終点までのバスのようすが細かく描かれています。
    いろんな人が、いろんな目的をもって利用しているバス。
    乗る人、降りる人。
    たくさんのドラマを乗せて走っています。
    このバスは、心温まるドラマがいっぱい。

    子どものころ、バスの運転手さん同士が、すれ違いざまに
    手をあげて挨拶する様子を見て、白い手袋がかっこいいなぁと
    思ったのを思い出しました。

    お客さんが全て降りてしまった車内。
    今日一日のドラマを思い返すかのように振り向く運転手さん。
    最後は、洗車も忘れずに!
    しあわせなバスの日常です。

    投稿日:2011/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物好きから選んだ本

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子3歳

    うちの子も例に漏れず、ほんとに乗り物が大好きでした。
    散歩はもっぱら大通り。まあ、飽きもせず一日中、通る車を眺めた物です。
    懐かしい(涙)
    そんな時選んだ本はやっぱり乗り物。
    乗り物図鑑がほとんどだった中、読み物をと思い探して見つけた本です。
    町も車も人々の動きも本当にリアルで細かくて何度見ても飽きない、
    何度見ても新たな発見がある絵本でした。
    子供が特に好んで見ていたのは工事をしているところでした。
    さまざまな人が様々な理由でバスを利用していること、運転手さんの仕事ぶりなどもよくわかり、いい絵本だと思います。
    その他、「うみへいくピンポンバス」 「はしれ!たくはいびん」 など、シリーズ本も購入しました。
    宅配便では猫ちゃん探しが楽しみの一つだと思います。
    どれもとてもよかったですよ。
    ああ、なつかしい!

    投稿日:2011/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいバスの旅

    息子が乗り物絵本が好きなことは知っていたのですが、乗り物絵本はたくさんありすぎてきりがないし、と思って、意図的に避けていましたが、レビュー企画で紹介されているのを見て、たまにはと思って読んでみました。

    何種類か借りてきた中でも、息子はこれが一番好きなようです。もしかしたら、新幹線より電車よりバスが好きだからなのかもしれません。

    文章は少なくはないのですが、無駄なものがなく、疲れずに読むことができます。そしてすぐに覚えてしまいます。この本を数回読んでからバスに乗る機会があったのですが、たまたま「〜病院前」で停まりました。そしたら息子が、「え、病院前?お見舞いに行く人が降りるんじゃないの?」と知ったげな顔をして言っていて、おかしくなってしまいました。

    奇抜なことは何もないのですが、楽しいバスの旅ができる絵本です。

    投稿日:2011/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎日読んでます

    こちらのレビューをみて、乗り物好きな二歳の長男に買ってみたら
    すごい食いつきです。
    毎日「ピンポンバス!!」と読み聞かせを要求されてますが
    文もさることながら、乗り物がたくさん描かれているのも
    うれしいようで、電車や重機を見つけては喜んでいます。
    温かみのある絵で、親もほんわりしたきもちになりますよ。
    「ピンポン!」のところでは、自分も「ピンポン!」と言っては
    楽しんでいます。
    親としては、文中にさりげなく書かれている
    思いやりの心が自然に身に付いたらいいな、と期待しています。

    投稿日:2011/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しさいっぱい

    「がんばれパトカー」を読んでから竹下さん・鈴木さんコンビの絵本が気に入ったようです。
    息子はまだバスに乗る機会がなく乗ったことがないので余計に乗りたい衝動に駆られているようです。
    ピンポンとなってバスが各場所に停まるのですが、その場面場面で運転手さんや乗客の温かみや優しさが感じられ、なんだかずっと乗っていたくなるバスです。
    3歳の息子にはストーリー的にも絵本の全体的なボリュームもちょうどよく、ぴったりの絵本でした。

    投稿日:2011/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • バス好きにはおすすめ

    バスが大好きな子供に読みました。
    いろんなお客さんがのってきてバスがいろんなところに行きます。
    この本に出てくるバスの運転手さんはとても優しいんです。
    運転手さんはもちろんお客さんも親切でそんなちいさな気遣いが素敵です。
    子供は何度も「ピンポン」と大喜びで読みます。
    楽しい絵本です。

    投稿日:2010/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • ピンポン!バスが止まります〜

    2歳の息子に読んだ絵本です。
    ピンポン!と言う音と共にバスはバス停に停車。
    色々な所に止まって、人が乗り降りしています。
    息子は、坂道でカーブして車内がユラユラ揺れている所が気に入ったようです。
    橋を渡ったり、信号で止まったり。
    息子は信号待ちのシーンも、バスの後ろに止まった自動車が気になっていました。
    みんなが降りてしまって、運転手さんだけになったバス。
    ガランとした客席のちょっぴり寂しい雰囲気も良い味を出しています。
    一緒に乗っている気分も味わえて、最後のページは運転手席の色んな機械類の説明付です。
    バス好きの子供には楽しい一冊です。

    投稿日:2010/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人への優しさが感じられる絵本

    長く読んでいきたい素晴らしい絵本です。

    乗り物に興味を持ち始めた2歳の息子、「ピンポン」で次々に停まるバス停での様子を目を輝かせて楽しんでいます。
    少し長い内容ですが、バスに乗って「ピンポーン」と押すのが大好きな息子の心をわしづかみです。

    そして、7歳の息子。
    乗り降りするお客さんの様々なストーリーをとても楽しんでいるようです。

    運転手さんはただバスを走らせるだけではなく、お客さんのことを注意深く見て、気を配っています。
    お客さんに忘れ物を急いで届けたり、お婆さんが乗ると座席に座るまでずっと発進を待っていたり、バスに手を振る子の近くを走るときはゆっくりと走ったり・・・。

    運転手さんの優しさにあふれた気配りが、読んでいてとてもあたたかい気持ちにさせてくれます。
    7歳の息子には、そういった人が人を思いやる気持ちも感じて欲しいと思い読んでいます。

    投稿日:2010/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物絵本というよりは。。。

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子3歳、男の子2歳

    「うみへいくピン・ポン・バス」が気に入ったので、改めてこの「ピン・ポン・バス」も読んでみました。
    「うみへいく〜」より、こちらのほうが“気持ち”がたくさんこもっていて私は好きでした(^ー^)
    バスを運転している運転手さんの心情が手に取るように伝わってきて、そしてそれがすごく温かくて・・・。
    「おばあちゃんがすわってから はっしゃです」とか、なんかいいなぁって。
    いつもバスに手を振る子供がいる家の前はスピードを落としたり・・・。
    都会のバスではありえないことでしょうね。
    風景も去ることながら、乗客の表情もなんだか味があって素敵ですよ。

    私も田舎住まいですが、逆に車社会なので、なかなかバスには乗らないんですよね。
    「バスに乗りたいなぁ」って素直に思わせてくれる絵本ですね。
    子供たちもバスに乗りたいって言い出しました(^^)

    投稿日:2010/08/05

    参考になりました
    感謝
    0

141件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット