チョコレートがおいしいわけ」 みんなの声

チョコレートがおいしいわけ 作・絵:はんだのどか
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2010年02月10日
ISBN:9784752004653
評価スコア 4.31
評価ランキング 20,770
みんなの声 総数 31
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 2歳10ヶ月、チョコ大好きな娘のお気に入り

    チョコレートがどうやってできるのか、カカオの収穫からわかりやすく可愛いイラストで、親子ともに楽しめました。

    もうすぐ3歳の娘でもわかるような簡潔でわかりやすい文です。
    一緒についている新聞や、さいごにはもう少し詳しいカカオの話もあるので、小学生くらいでも楽しめそうだなとおもいました。

    チョコレート工場のページが特にお気に入りで、ひとりで擬音をつけて楽しんでます。

    最後に出来上がったチョコレートをみて、どのチョコレートが食べたい??と話をして盛りあがってます。

    表紙裏の世界地図で、住んでいるところはココ、カカとポドのおうちはココだよ。という話もできて、はじめて世界地図にふれるきっかけにもなりました。

    投稿日:2023/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • チョコレートの作り方

    「チョコレートの絵本が読みたい!」と、3歳になりたての息子が生まれて初めてのリクエスト。
    選んだのがこちらの絵本です。
    チョコレートがただ単に美味しいではなく、どうやって作られるかが描かれます。

    どこのどんな国で、どのように…が、分かりやすいです。あんなに工程があり、時間もかかっていたなんて知りませんでした。
    子どもだけでなく、親も学べる絵本です。

    投稿日:2021/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • チョコレートが出来るまで

    チョコレートが出来るまでの工程についての絵本は今までにも写真入りなどで読んだことがあるのですが、こちらはカカオの実のカカとポドが案内役となり、進行していくのが楽しかったです。
    子供たちも大大大好きなチョコレート、あんなにも美味しい魅惑の食べ物はやっぱり、大変な日数と手間がかかっているんですね。

    投稿日:2021/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほどがたくさん!

    普段あまり気にもしていなかったチョコレートができるまでの工程をわかりやすく可愛い絵で説明してくれて小さな子供にもわかりやすかったです。親の私も知らない事ばかりでその工程にちょっとびっくりしました。娘はチョコレート工場の所が大好きです。
    最後にアフリカの村までもう一度行くところで大人の私は色々考えさせられました。大切に食べようと思いました。

    投稿日:2019/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • チョコレートができるまで

    • ピンピンさん
    • 70代以上
    • じいじ・ばあば
    • 香川県

    カカオの豆から、私たちが口にする甘くて美味しいチョコレートができるまでの工程が、とても分かりやすく描かれた絵本です。科学絵本としても、面白いですね。見開き一面がチョコレートのページは圧巻です。写真もあればよりよかったなと思います。

    投稿日:2019/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遠い国からやってくる実

    甘いとろりとしたミルクチョコレートが、どんなふうに作られるものか
    私も知りませんでした。
    この絵本では、アフリカのガーナで、みんながカカオの実を開けて
    作業をするのどかな感じの絵が載っています。
    大きなカカオの実、たくさんのバナナの葉でくるんで太陽にあてて、、、
    知らないことばかりです。
    それが、近代的なチョコレート工場に運ばれて、美味しいチョコが出来上がるのですね。
    興味深いチョコレートの絵本でした。

    投稿日:2018/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最初からお店で売られてるわけじゃない!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子4歳

    こどもたちの大好きなチョコレート。
    チョコレートってなんでこんなにおいしいの?
    そのおいしさのヒミツがいーっぱいつまった一冊です!

    アフリカにある「カカオ」の実からチョコレートの原料がとれることを
    知らなかったこどもたち。
    最初はかなり苦いということも、この絵本で初めて知ったようです。

    じゃなんでチョコは甘いの?

    その疑問に答えるのが、
    この絵本で紹介されているチョコレートの製造工程。

    カカオマス、バター、ミルクをまぜて、あまーいチョコになると分かり、
    とっても納得・満足したこどもたち。
    でもできたらこの製造工程、是非、現物をみてみたいそうです。

    チョコレート工場の見学なんてないかな?探してみようか?

    なぜ甘いの?のヒミツだけでなく、
    モノヅクリにもとっても興味が湧いてきたらしい子供たち。
    普段身近なものも、
    原料が外国から運ばれてきて、日本でこんな風に製造して、
    お店を経て、私たちの手もとに届くんだねー。
    最初から店に売られてるだけじゃないんだねー。

    そんなことがしっかりと伝わった一冊で、とても有り難く思いました。

    投稿日:2016/05/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 手間がかかってます!

    チョコレートの製造工程って、何度見ても「手間がかかってるなぁ…」と思います。
    これほど手間がかかることを思いついたなんて、チョコレートを最初に作った人は、ホントにスゴイです!

    その長い長い工程が、丁寧に描かれています。
    調味された、とろーりチョコレートの美味しそうなこと!
    あぁ、たまらない。

    『チョコレートがおいしいわけ』
    それはきっと、製造工程にかかわる、たくさんのひと達の想いがいっぱい詰まっているからなんだと思いました。

    こんなにおいしいチョコレート。
    安価で食べることができることに、感謝です♪

    投稿日:2016/04/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • へぇ〜!

    チョコレートが大好きなわたしと娘にとって、たまらない一冊でした。
    チョコレートができあがるまでの過程を、可愛いらしい絵といっしょに丁寧に説明してくれる絵本。
    とくにチョコレート工場の絵がなんど見ても飽きないくらい、楽しかったです♪
    ただ、黒人の説明を娘にするのが難しかったです…。

    投稿日:2016/01/22

    参考になりました
    感謝
    2
  • チョコレート博士

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    だいだいだーいすきなチョコレートがどんな風にできるのか?
    チョコレートのもとはなんなのか?を
    わかりやすく教えてくれます。
    大人も知らないことだらけで感心しっぱなしでした。
    バナナの葉で一週間寝かせるなんて初耳です。
    日本に来るまでにもたくさんの人たちの手を借りていることにも
    驚きでした。
    チョコレート工場も食い入るように見ていました。

    一冊を読むだけでチョコレート博士になってしまいます。

    投稿日:2014/09/25

    参考になりました
    感謝
    1

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / さつまのおいも / かいじゅうたちのいるところ / ようちえんいやや / かける

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット