なにをたべてきたの?」 みんなの声

なにをたべてきたの? 文:岸田 衿子
絵:長野 博一
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1978年05月
ISBN:9784333003204
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,062
みんなの声 総数 240
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

240件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 色がきれい

    色がとてもきれいで見入ってしまうほどでした。食べたものがどんどん体の色になっていく。とってもかわいらしいですね。子供たちもこの本を見るときっといろいろな食べ物を想像して、どんどんこのぶたさんの体の色をあの色この色と想像して遊べそうです。最後に食べたものは相当意外なものですが、でもまたカラフルできれいで、楽しい1冊でした。

    投稿日:2023/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • はんぷしゃーくん

    この絵本を読んで、初めて、ハンプシャーという豚の種類がある事を知りました。

    色の名前を覚え始めた子どもは、ぶたくんの体に付いた色を指刺しながら、りんごのの赤、レモンの黄色、メロンの緑、ぶどうの紫、と楽しそうに読んでおります。

    投稿日:2021/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • はらぺこのしろぶたくん、いそいで食べものを探しに行きます。

    「そんなに いそいで どこへ いくの?」と声をかけるのは、さまざまな種類(色彩)のぶたくんたち。

    しろぶたくんは、リンゴ、メロン、ブドウ・・・と、おいしいものを食べ続け、そのたびに、体に少しずつ色がついていきます。

    そうして、さいごに食べるのは・・・?

    丁寧な日本語に合わせて登場する、いろいろなぶたくんや、たべものが、とにかく美しいです。
    水彩画なのでしょうか?ぼかしたり、にじんだり、濃淡が絶妙で、ページごとに飾りたくなります。

    奇ををてらわず、こどもにやさしい物語に、美しい絵。
    良い絵本に巡り会えました。

    投稿日:2021/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私自身が小さいときに大好きだった絵本です。

    保育士として子どもに読み聞かせすることが多く
    3歳でも2歳でも楽しく見てくれます。

    色もとてもきれいなのと、
    しろぶたくんの表情がとてもよくて
    何度読み聞かせしてても
    楽しくできる特徴かと思います。

    また、私が子どもの時はなじみがあったのですが、
    今の時代の子どもたちはパッと固形石鹸を見ても
    「せっけん」だとあまり結びつかない様子でした。
    絵本を繰り返し読むことで
    「これは、せっけん」と理解していく様子でした。

    繰り返し読み聞かせをしていくと
    表紙のしろぶたくんのお腹の色を見て
    何を食べたかあてるクイズもしてます。
    年齢が大きくなると、本を隠してクイズしたりもします。

    飽きずに楽しめる本当に名作だと思います。

    投稿日:2020/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろかったです

    お腹がすいているしろぶたくんが、りんごやレモンなどを食べます。
    でも、まだ空腹が満たされないしろぶたくんが最後に食べたものは…!
    そこからのびっくりする展開に大笑いさせてもらいました。

    しろぶたくんが食べるたびに色づくお腹がとてもきれいでした。

    投稿日:2020/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 40年以上前の絵本とは思えません

    シンプルに余計なものは削ぎ落された絵ですが、色彩がとってもきれいで次々とおなかに広がる色やおいしそうな食べ物にくぎ付けになります!

    小さな子にも分かりやすいインパクトのある絵なので、幅広い年齢層で楽しめるような気がします。我が子は3歳の頃に初めて読みましたがその後も時々開いては眺めています。

    1978年に発行されたというのを知って、そんなに昔からあるんだ!とびっくりすると同時に、今見ても色あせない雰囲気にも驚きました。イラストを眺めるだけでも楽しめます♪

    投稿日:2020/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 綺麗!

    なんとなくずっと外国の本だと思っていましたが、日本の方が描かれたものなのですね。
    真っ白なブタが、りんごやレモン、メロン、ぶどうを食べてお腹の色が果物の色に変わっていくのが面白く、とにかく色が綺麗。
    そして、最後に食べたのは何と石鹸!
    シャボン玉が飛んでいるところがとてもキレイでした。

    投稿日:2020/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好き果物

    赤ちゃんから読める絵本の中ではサイズが大きくオススメです。はっきりとした黒い線で描かれたしろぶたくんのお腹に赤(りんご)や黄色(レモン)がよく映えて目を引きます。特にしろぶたくんの顔と果物のアップのページは素敵です。
    石鹸を食べてしまってコロコロ転がる展開が面白いようです。
    読み終わった後は表紙を見て何の果物を食べたのか振り返ります。

    投稿日:2020/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 掛け合い

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    この絵本に最初に出会ったのは
    英語版でした。
    だから、この絵本が日本語の絵本だったと知ったのは
    だいぶ後でした。
    絵の感じとか、少し日本離れしている気がしませんか。

    7歳児は「あ、この話知っている」と
    言いながらも、
    読むとキャッキャッと笑いながら聞いていました。
    4歳児にもなると、何が入っているのか
    言葉に出していえるようになり、
    特に意識しなくても絵本で掛け合いができ、
    読んでいて楽しかったです。

    投稿日:2020/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美味しそうなぶどう

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    色鮮やかな果物と綺麗な毛並みのブタ君たちがたくさん出てきます。
    果物大好きな娘は、思わず手を伸ばし掴んで食べる真似をしていました。
    たくさん食べて来たブタ君、次は何かと期待していると、なんとせっけん!
    えぇ?!食べていいの?と娘も興味津々。
    やっぱりダメだよね?!の展開も色鮮やかで、とってもおもしろい。
    文章の読めない娘も「なにをたべてきたの?」「りんごりんご いただきま?す。」なんて絵を見て一人遊びをしていました。
    小さな子でも絵を見て理解できるので、オススメです。

    投稿日:2019/09/21

    参考になりました
    感謝
    0

240件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット