新刊
たった ひとつの ひかりでも

たった ひとつの ひかりでも(評論社)

どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

月人石−乾千恵の書の絵本」 みんなの声

月人石−乾千恵の書の絵本 書:乾 千恵
文:谷川 俊太郎
写真:川島 敏生
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2005年01月
ISBN:9784834020281
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,950
みんなの声 総数 28
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 斬新な絵本

    とても斬新な絵本でした。「書」が絵本になるとは思ってもみなかったので、「どんな内容だろう?子どもは興味を持つかな?」とドキドキしながら読ませていただきました。その結果、娘も息子も「この字は表しているものが伝わってくる」などと感想を言い合いながらとても興味を持って見てくれました。

    投稿日:2024/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知っている漢字

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    平仮名よりもカタカナよりも
    漢字への興味が一番ある5歳児が
    詩を聞きながら、
    「月!」「火!」と
    わたしが言う前に8歳児と競争するように
    知っている漢字があると読んでいて
    こういう風な絵本の楽しみ方もあるんだな〜
    と読んでいるこっちも楽しくなりました。

    きっと、字だけ見ても、
    詩だけ読んでも、
    写真だけ読んでも
    スルーしてしまいそうですが、
    3つが合体することで
    一度見つめる時間ができるのがいいですね。

    投稿日:2021/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 味わい深く、日本らしさを感じる本。

    「書」の絵本。
    すごく新鮮で、素敵だな〜と感じました。
    我が家の小学生の娘は習い事で書道を習っているので、興味を持ってくれるかも!?
    味わい深く、様々な想像がかき立てられる、そんな1冊にも感じました。
    ある意味、日本らしい1冊なので、外国のお客様などへのプレゼントにもよさそうです。

    投稿日:2019/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 書の息吹

    書道による文字と写真のコラボの絵本です。
    左ぺージに、力強くしたためられた、墨の漢字一文字。
    右ページに、そのイメージの写真。

    象形文字は、すごいなと改めて感じました。
    形だけでなく、その本質も表しています。
    書だからこそ感じることかもしれませんが…

    投稿日:2017/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 漢字のイメージ

    このお話は、左半分のページには漢字が、右半分のページには漢字の持つイメージの写真と文が載っている絵本でした。その分も文字のイメージにぴったりだったし、漢字も達筆でとっても芸術的だったので見ていて楽しかったです!!

    投稿日:2016/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 字が生きている

    表紙の写真を見て、「左手で持ったふでで書かれている」と、不思議に思って手に取りました。
    ページをめくると、左に一文字の漢字。右に写真と、短い言葉が添えられています。
    書道家乾千恵さんの書く一文字の漢字は、「山」は山に見え、「猫」は猫に見え、「風」は本当に風が吹いているようにみえるのです。
    字はただきれいに書くだけではなくて、思いや魂を込められるんだと驚き、感動しました。

    投稿日:2015/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • インパクト大の美しさ

    「書」と「写真」と「文」の3つが一度に味わえる、ほかに類を見ない絵本です。
    とにかくインパクトと美しさに圧倒されます。
    小学2年生の娘は、全部知ってる漢字やわ と。もう少し大きくなれば何かを感じ取ってくれるかなと思います。
    大人向けの絵本かなと思います。

    投稿日:2014/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動しました! 乾さんの書・ 川島敏生さんの写真・谷川俊太郎さんの詩  この三人のコラボが実に良い味をかもし出しています
    扉 こころのとびらを あけてごらん
    なんだか いやされますね (人は心の中にいろいろな思いがあってこころを閉ざしてしまうことがありますからね)
    蟻 和紙にかかれた文字 ーいのちの みなもとは とてもちいさい
    (これは 私のお気に入りです)
    人 もじに ひそむ ひとの こころ)

    私も今書を習っておりました  中国や日本の書家の臨書をしています
    歴史を感じ 墨の臭いが好きで書を続けています
    乾さんの後ろ姿に 彼女のこころを感じます

    自然と一体になって生きている私たちです
    いろんなめぐみを感じ 生かされている喜びを  この絵本から こころ静かに そして 生き生きと感じました
    ものを見つめる目 こころを豊かにしてくれます

    マイブックにしたい絵本です
    子どもたちはこの絵本をどう感じてくれるのでしょう 
    読んであげたいです 

    投稿日:2013/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見て感じる

    書・詩・写真
    この三種類が、一体となっている本だと思います。
    まさに、三人のアーティストによる、コラボ作品ではないでしょうか。
    「読む」のではなく、「見て感じる」本だと思います。

    感じを習い始めたばかりの娘は、知っている漢字の登場に喜んでいました。
    簡単な漢字ばかりなので、子供もなじみやすいと思います。

    投稿日:2012/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 上質な写真集

    • あみむさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子11歳

    すごく素敵な本です。こんな上質な写真集(作品集?)が
    800円で買えるの?って思います。

    乾さんの大胆で、迫力あって、やさしさを感じるすてきな書と、
    テーマにあわせた川島さんの写真。
    そして谷川さんの、短いけれど、心に響く言葉。

    あまりにも写真と書がぴったりすぎて、
    扉って、風って、この漢字しかありえないよなぁ、って思っちゃいます。
    火や山など、最初の頃に漢字の由来と一緒に習う漢字も
    出てくるので、低学年への読み聞かせにもいいかと思います。
    そしてもちろん、高学年や中学生などにもいいと思います。

    投稿日:2012/01/12

    参考になりました
    感謝
    1

28件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット