いったでしょ」 みんなの声

いったでしょ 作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2004年03月
ISBN:9784032272703
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,360
みんなの声 総数 52
「いったでしょ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

52件見つかりました

  • 子どもも喜び、大人も暖かい気分

    • 夢若太夫さん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子10歳、女の子8歳

    はじめて手に取ったときは大人向けの絵本かなと思いました。親子のありかたの理想のかたちを描いている気がしました。このおかあさん自然体でいて、ちゃんと子どもの能力を引き出しているのです。                 上手な子育ては肩の力をぬくことからはじまる?
     ひとりでこの本を楽しんでいたら、小2の娘がみつけて大喜びして、音読の練習をはじめました。「いったでしょ」を感情こめて読む工夫をしている様子を見てうれしくなりました。 大人も子どももほのぼのとした気分になれます。                 

    投稿日:2007/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本大好きなんだ

     孫娘が、ちょうど3歳ごろの購入絵本。
     その頃何回か読みましたが、期待するほどではありませんでした。
     しかし、4歳になった最近また引っ張り出しはじめ、「この本大好きなんだ」といいながら一緒になって読もうとしています。
     文字が大分読めるようになったとはいえ、まだまだたどたどしい孫娘にとっては、少ない文字数の繰り返しことばで、楽しく読みきれるのがうれしいようです。
     正直いうと(五味太郎)絵本の素晴らしさを味あわせてくれた、私も大好きな一冊です。伝わるのかな・・・。

    投稿日:2006/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供と一緒に

    この絵本を出すと一緒に「いったでしょ」(笑)と親子でいってしまうくらい大好きです。日常の「もーまたーだからいったでしょ!!」とは違って、なんだか笑顔で子供と一緒に「いったでしょ」(笑)何度読んでも、うれしくなる絵本です。

    投稿日:2006/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私の場合は・・・。

    私はこんな時『だから言ったじゃーん!」ですね。
    優しさと冷静さにかけてる。子供とのやり取りで大切な,ユニークさ,勉強させていただきました。

    投稿日:2006/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • はまったもよう。。。

     息子が好感触を示した本です。おかあさんが言ったとおりのプチ出来事が起きます。

     だから言ったじゃない・・・これは私の口癖。息子も耳にタコができるくらい聞かされてる言葉です。案の定、初めてこの本をよんであげたとき、息子の眉間にしわがよりました(笑)。でもどうしたんでしょうねー。この本にはまったもよう。何度も読み終わるごとにすぐリクエストです。

     「○○しますよ」と読むと、息子は危ない場所を「これ?」といって指さします。次のページでおかあさんの予言通り(?)のことが起こると「痛い痛い?」と聞いてきます。きっとそんなところが気になったんでしょうね。

     私のお気に入りは階段を上ったところで、「おちますよっていってよ」っていうところ。なにを言われるのか想像できているってことは、今までやっちまってたことももしや、わざと?確信犯かい?! なんて思ってしまいました(笑)。

    投稿日:2006/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 共感と反省

    • 月の涙さん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子5歳

    子供が何かする前にガミガミいうのはいけないと思いながら、いつもついついガミガミ。そしていったでしょ!!教育上よくないと言いますが、駄目ですねー。
    この絵本でも我が家と同じような感じで、“いったでしょ”が繰り広げているのに何だかちょっと違います。おかあさんの余裕みたいなものの違いかしら・・・。反省します。
    教育上あれはよくて、これは駄目なんていう前に大切にしたいなーというものがこの絵本の中にあります。うまく言葉に出来ませんが・・・

    投稿日:2006/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうそう

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子2歳、男の子1歳

    絵はあまりかわいくなく、シンプルな独特な絵本。文章も少なく、淡々とつづられている。親子の会話。子供が行動する事を予測して、その予測通りに子供が行動する。するとママは「いったでしょ」と一言。そっけない言い方に聞こえ、ママの表情も「ほら、言った通りじゃないの」ってほっぽらかしな対応にも見えるけれど、これが自分に当てはまるというかよく似てるだけに読んでておもしろくなりました。だって私もよく子供に言ってる言葉なんだもん。なぜか子供のやる事って予測できちゃって、面白い事に子供も予測通りの事をしてくれるからおもしろい。それが親子なんだよね〜。この本は言葉で言うのみで特に危ないから手を差し伸べる・・・というわけでもないし、とめるわけでもない。子供のやりたいようにさせてる・・・大きな心で見守ってるっていう気持が伝わってきました。

    投稿日:2006/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 五味太郎流☆教育の教義?

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子5歳、女の子3歳

    子供に「○○しなさい」とか「××しちゃダメ」などと
    親が先回りして子供にあれこれ指示を出すのは
    教育上よくない、と よく言われますよね。

    この絵本では、親が先回りして
    「つまづきますよ」と言うと、
    予言したかのように本当に子供がつまずき、

    親が「落ちますよ」と言うと、
    子供が穴に落ちる…ということが繰り返される。

    子供が高いところに登ったら…
    あららら、お母さん(?)は 何も言ってくれない。
    「落ちますよって 言ってよ」と子供が言うと
    「跳びますよ」
    子供はピョーン!
    お母さんは澄ました顔で「いったでしょ」
    う〜む、お母さん?のほうがウワテだ〜!

    ところで、この動物…頭の上の角のようなものだけ見ると
    キリンのようにも見えなくはないけど、
    ウマ? ロバ? …何だろう?

    投稿日:2006/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • コドモと笑いあう本!

    おかあさんとコドモが歩いていきます。
    先を行くおかあさんが、コドモに危険なところを注意。
    でも、コドモはお母さんの注意したとおりになっちゃう。
    そして、「いったでしょ」と言われちゃうのです。
    くり返しなんだけど、最後だけ、ちょっとおかあさんがうわて。

    この「いったでしょ」を読むのがホントに楽しい。
    息子も読む前から笑っちゃう。
    「いったでしょ」って、案外使ってるかもしれないと思う。
    お茶をこぼしたとき、片付けなかったおもちゃを踏んだとき…。
    でも、このおかあさんのように、おおらかな気持ちで言うのは…。
    やっぱりちょっと難しいかも。

    そういう反省もあるにはあるけど、
    この本は、あんまり深いことを考えずに読みたい。
    コドモとただ笑うために読みたいと思う。
    そういう時間をもてる、すごい本だと思うのです。

    投稿日:2005/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供のやることはお見通し。

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子9歳、女の子4歳

    独特の絵柄と、表現力を持つ五味さんの絵本は、大人から子供まで愛されている絵本作家の1人だといっても、過言ではないと思います。
    今回の「いったでしょ」も、楽しい絵本でした。
    いつもすまして、子供の前を歩いているお母さん(ウマかな?ロバかな?)は、道々ボソッと、後をついてくる子供に声をかけます。
    「つまずきますよ」
    「おちますよ」
    「ぶつかりますよ」
    せっかく声をかけているのに、やっぱりその子はつまずいたり、落ちたり、ぶつかったりしてしまうんです。
    きっと、これはこの親子にとって、日常茶飯事の出来事なのでしょうね。
    だから、子供が、転んだりぶつかったりしても、お母さんはちっとも慌てません。
    一言「いったでしょ」で、済ませてしまいます。
    最後に階段をかけ登った子供が、お母さんに声をかけます。「おちますよっていってよ」
    でも、お母さんのセリフは「とびますよ」
    そして、子供は階段の一番飢えから見事に飛び下りたのであります。
    子供の行動は全てお見通し、って感じのお母さんが、とっても素敵でした。

    投稿日:2004/08/29

    参考になりました
    感謝
    0

52件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(52人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット