ねえさんといもうと」 みんなの声

ねえさんといもうと 作:シャーロット・ゾロトウ
絵:マーサ・アレキサンダー
訳:やがわ すみこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,210
発行日:1974年3月15日
ISBN:9784834004144
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,883
みんなの声 総数 27
「ねえさんといもうと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 面倒見の良いおねえさん

    妹思いのおねえさんは、何でも面倒を見てくれるし、いつも妹を守ってくれます。何でも出来るように思えるおねえさんですが、それが時には鬱陶しく思えることもあるのですね。
    妹が勝手に家を出てしまったのはちょっとしたいたずらだったのでしょうが、おねえさんのナイーブさを知るきっかけになったようですね。
    酒井駒子さん絵本と比べると、いささか理屈っぽいような気がしました。

    投稿日:2019/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 成長

    静かな優しい絵で、ねえさんといもうとの生活が描かれています。
    なんでもできる、なんでも知っている、優しくてオールマイティのねえさんを信頼していながら、その中にいるのが嫌になってしまった妹のすがた。
    そっと出てゆくときの幼いすがたが、印象的です。
    何の前触れもなく、消えてしまった妹を、探し回るねえさんは
    不安でつらい時間を過ごします。
    なんてかわいそうなことでしょう。
    いもうとは成長し、この事件で、ねえさんも成長し、新しい関係が二人に加わったことでしょう。

    投稿日:2017/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 情景が目に浮かぶ

    同じくシャーロット・ゾロトウが書いた「にいさんといもうと」よりも、こちらの方が好きだなぁと思ったら、絵を手がけたのはそれぞれ違う方なんですね。妹を守るため、気丈にふるまっているお姉さんも、一人になるとまだまだ子供。守るものがあると強くなれる事、守られていた側も成長するにつれて立場が変わっていく事。子供よりも大人が読んで、しみじみする絵本かもしれません。
    花咲き乱れる静かな午後の情景が目に浮かぶ文章もとても好きです。

    投稿日:2016/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の頃の思い出

    • まおずままさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、女の子3歳

    私が子供の頃に持っていた本です。
    姉妹だったので、子供の頃は自分と姉に重ねあわせて読んでいました。
    自分の子供が姉妹なので、今は子供達に重ねあわせてしまいます。

    しっかりもののねえさんとお世話されているいもうと。
    何の隙もないかにみえた姉さんも、意外ともろいんだなぁ・・・。
    最後に二人で飲むレモネードが子供の頃、憧れでした。

    絵がまた素敵です。
    大人が読んで沁みる本かな、と思います。
    7歳になった今の娘なら、もっと何かを感じ取ってくれるかな。

    投稿日:2014/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な姉妹

    6歳4歳の娘たちに読みました。毎日喧嘩ばかりの我が家の姉妹。この絵本の中の姉妹は、妹がお姉ちゃんをスゴイというまなざしで見ているんですが、その妹がお姉ちゃんから卒業(?)しようと一人で外に出ていくんです。

    我が家は妹がお姉ちゃんにくっついていて、しばらくするとお互い喧嘩。うちにもいつかこんな日が来るのかなーと思いながら読みました。早く来てほしいような、でもまだ2人で喧嘩しながらも一緒にいるのを見たいというか親としては複雑な思いが芽生えました。当人たちは、静かに聞いていましたが、その後相変わらず喧嘩でしたが(笑)

    投稿日:2014/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても素敵な本

    こんなに心がきゅんとなる本ってありません。売り切れだなんてもったいない。地味にみえますが、互いの気持ち、女の子だからこそ感じる気持ちがつまっています。優しい気持ちになります。自分の子供は男兄弟ですが、自分自身が姉妹なので、この本を読むと子ども時代にもどってしまいます。

    投稿日:2013/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • きょうだいあい

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     娘の感想:ん〜、なかよしだね。けんかしないの?
    どうも、一部分じゃ語れないようです。
    そう言われれば、生きていればいろんなこと起こりますから
    兄弟愛ってある時期を迎えなければ・・
    いや、他人がどうこういうものではありませんから。
    おしあわせに、ということで。

    投稿日:2013/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思い出の本です

    私が子供のときに読んだ思い出の本で娘にぜひと思い購入しました。
    のぎくに蜂、レモネードとクッキー。子供のころドキドキしたものがそのままの姿で残っており、懐かしく感じました。いつもこんな「ねえさん」が欲しいと思ったものです。
    ねこ足の椅子、木馬、迷う心、涙…絵にとてもセンスがあって、繊細で可憐。素敵です。大人になって読んでもいいなぁと改めて思いました。

    2歳の娘がねえさんになりました。
    「ねえさん」「いもうと」という関係にとても興味があるようです。
    娘がもう少し大きくなって、「ねえさんといもうと」を読んで何を感じたか、自分の気持ちがしっかりと話せるようになったとき、話したいと思いました。

    投稿日:2010/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 綿菓子のよう

    私は二人姉妹の妹なのですが、小さい時にこの絵本の姉妹に姉と私を重ね合わせて何回も読んでいたのを覚えています。絵が綿菓子のように可愛らしく、邦訳の文章が優しくて品があり大好きな本でした。心に残っている一冊です。

    同じくシャーロット・ゾロトウの本で「にいさんといもうと」という作品もあるのですね。こちらもいつか息子に読んであげたいと思います。

    投稿日:2010/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 二人の気持ち

    ねえさんは、いつも妹を守ろうと必死!

    妹は、いつも姉に守られて暮らしています・・・・

    でも、ある時、姉の行為がお節介に思えてに反抗したくなります。

    何でも出来る完璧な姉の泣く姿を見て、初めてお互いに同等の立場に

    たてたのです・・・・・

    ねえさんも幼いながら必死で守ってきた妹を一人前として扱いほっとし

    たと思います。

    お互いに心を許しあえる仲の良い姉妹として、喧嘩したりして暮らせる

    ことになんだかほっとしました。

    でも、姉はきっといつまでも妹を守ろうとする気持ちは変わらないだろ

    うし、妹も姉の存在を尊敬するように気持ちが変化しているのに気づく

    と思います。姉妹の立場が繊細に画かれているとても素敵な絵本です。

    投稿日:2009/06/25

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ならんでみせます!
    ならんでみせます!
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    今日も道路に並ぶ白い線たち。子どもたちが横断歩道を渡るのを見て、うれしくてたまりません。ところが――


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット