お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
32件見つかりました
赤ちゃんだった ネリーを 元気なおじいさんが 乳母車でお散歩 いろんな人や いぬと出会って・・・・ 楽しいさんぽです そして 日に日に成長する ネリーは いろんな事ができるように成長しているんです ある日 階段から転んだ おじいさんは、病院へ そして車いすに乗って 帰ってきたのです 今度は ネリーが おじいさんの車いすを押してあげて お散歩に行くのです なんだか 微笑ましい 光景です 老いるおじいさんと 成長する ネリーは 関係が逆転したように見えますが・・・・・ 二人の関係は だれよりも深い関係に! 「とりかえっこみたいなもんね」 いつまでも あたたかな関係が続きますように・・・・ なんだか ホッコリできる 良いお話しでした
投稿日:2019/03/30
いいお話でした。 誰もが年をとっていきますが、生まれたばかりの赤ちゃんも、もうすぐお迎えがくるというような年寄りも、みんな同じ時間を生きているんだな…と改めて、思いました。 バーソロミューとネリー、素敵な二人です。
投稿日:2019/02/20
おじいさんとまごではなくて、ネリ―とバーソロミューおじいさんは お隣同士でした。 ネリ―が赤ちゃんの時から、いつも一緒だった、このおじいさんは愛情をこめて、ネリ―の成長に手を貸してきました。 ネリ―が成長するにつれて、バーソロミューは年を取って、色々と支障をきたしてゆくのがさみしいですが、これは当たり前のこと。 ネリ―が明るく、自分にしてもらったことを、お返ししてゆく様子が 読んでいて、前向きな気持ちになれます。 バーソロミューが入院している間、ネリ―がくろねこの世話をしている 様子も頼もしいです。 これからの二人の生活が、まだまだ温かく続く予感を感じる終わり方なのが嬉しいです。
投稿日:2017/06/05
以前からタイトルが気になっていました。 「とっとき」って何だろうと?この絵本を読んで調べると納得しました。 「とっておきのとりかえっこ」なのですね。 バーソロミューというおじいさんとネリーという女の子の物語。 ネリーが赤ちゃんのとき、乳母車に乗せてバーソロミューが散歩に連れていっていました。ネリーは一人で歩きたがるので、バーソロミューは必要なときだけしか手を貸さなかった。そしてだんだん月日は流れ、ネリーは学校に通うようにバーソロミューは杖を使って歩くようになっていきます。でも2人の関係は変わらず、仲良し。月日が流れると、2人は以前の逆のようになっていきます。ネリーが手を貸したいと思うことが増えていきます。でもバーソロミューは1人でしたがるので、必要なときだけしか手は貸しません。ある日、転んでしまったバーソロミュー。家に帰ってきたときは車いすでした。散歩に行けないと悲しそうなバーソロミューにネリーはそんなことないと言って、車いすを押して散歩に出ます。近所の人に声をかけられて、ネリーが言う「とりかえっこみたいなものね」というセリフが胸にひびきます。 お互い一緒にいるのがごく自然なこと。これこそ、まさに理想の育児や介護のあり方だなぁと思います。2人がお互いを想い合う様子が絵本から伝わってきてとても心が温まります。ほんとうに素敵な絵本です。
投稿日:2016/03/11
6歳次女に読みました。 ネリーのお隣のおじいちゃんとネリーのお話なんですが、ネリーが赤ちゃんだったころはおじいちゃんがネリーの相手をしてあげて、大きくなったら次はネリーがおじいちゃんの相手をしてあげるというお話です。 簡単に言ってしまうと「それだけ?」なんて思われてしまうかもしれませんが、読み進めていくうちにとても優しい気持ちに満たされていく絵本です。
投稿日:2015/12/14
おじいさんのバーソロミューと赤ちゃんのネリーは、家族ではないのにとても仲が良いのです。 ベビーカーに乗って散歩する頃から、つかまり立ち、ヨチヨチ歩き…。 バーソロミューが温かくネリーと接している事柄が、介護の原点としてとらえられるのですね。 やがてバーソロミューが老いて、ネリーにしてあげた事を自分がされるようになります。 とっときのとっかえっこですね。 でも、幼い頃に、お世話になった事を、ネリーが忘れずにいるから出来ることでしょう。 育ちかたって大事ですね。
投稿日:2015/03/02
最初は小さな女の子とおじいさんでおじいさんが女の子の面倒を見ていたのに時の流れと共にその関係が逆転していきます。 でもそれは自然なことですし、いい関係だと思います。 女の子は成長してもおじいさんのことを気にかけていていい子ですね。 2人は本当に仲良しだと心があたたかくなりました。 血のつながりだけではないのですよね。
投稿日:2015/01/08
とっときのとっかえっこ。 最初はこのタイトルはなんだろうなと思ったけど、半分くらい読むとわかります。 老いていくおじいさんと、お隣の女の子との心の交流です。 しずかに、しずかに、ひと言一言を大切に読みたい絵本です。 深くてせつなくて心温まるお話です。
投稿日:2014/07/16
子供の成長と、高齢者の老いを描いています。 二人は本当に仲良しなんですね。 子守をしているときも、車椅子をおしているときも、 お互いに「やってあげている」という感じがちっともしないので、とってもいい雰囲気に感じました。 きっと、これが理想の介護なんでしょうね。
投稿日:2012/04/18
おじいさんが女の子をベビーカーに乗せて散歩してる場面から始まります。 何をとっかえっこするんだろう?と読み進めると、なるほど、そういうとっかえっこか〜と納得するとっかえっこが待っていました。 最初は、赤ちゃんだった女の子が少しずつ大きくなり、、おじいさんは、段々と歳をとっていって体が弱っていきます。 自分が成長している間に、おじいさんも歳をとっていくということが 小さな子供にもよく理解できる絵本だと思います。 歳をとることは、なんとなく寂しいようなイメージがありますが、 そういったことも上手に描かれていました。 幼稚園ぐらいの子にお勧めかなと思います。
投稿日:2011/12/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索