お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
6件見つかりました
アイヌの民話です。これまた面白いお話でした。 今度は”風の神”が登場します。 嬉しい気分になったからといって、強風を吹き起こして、人間の村をめちゃめちゃにしてしまうなんて、いくら悪気はなくてもずごい横暴だと思いました。 このお話にはオキクルミが登場します! オキクルミはアイヌの民話に数多く登場します。 とても理想的ないい男に描かれていることがほとんど、強く優しく人間好きな上、見た目もカッコいい(らしい)です。 今回のオキクルミもかっこよかった。 力で風の神をやり込めるのではなく、(一見そう見えますが)「風の神の力」が、普通の人間たちにとって、どれほど凶器であるかを身を持って教えてわからせてくれた。という感じがしました。 ハマるとアイヌの民話はどれもとても面白いです。 絵はしっかりと太く描かれていて遠目はよくききます。 読み聞かせに使ってもいいとは思いますが、 私は個人的には大勢の中で読んでもらうより、一人読みで納得いくまでん何度も読み返した方が、アイヌ民話の面白さがわかりやす気がしました。
投稿日:2011/10/13
私はアイヌ民話に関心があります。だからこの本を読ませて頂きました。これはとても面白くて、心地よいお話です。この本に出てくる風の神、オキクルミが大好きになりました。私はこの本を読んで、あらためてアイヌ民話の奥深さを感じました。素晴らしいお話だと思います。
投稿日:2022/07/04
アイヌの神話が読みたくなって、手にとりました。面白半分に人間の村を破壊する風の女神。人にとっては悪の風の女神と、人間界におり、人を助け導く神オキクルミ。その対比が興味ぶかかったです。迫力のある絵とともに、独特の世界観にひきこまれました。オキクルミの話も読んでみたいと思います。
投稿日:2019/07/20
8歳の息子と読みました。 元々小学校で「オキクルミ」のお話を習ってきた息子と一緒に、 オキクルミについてもっと知りたいと思い、 図書館から借りて来た一冊でした。 オキクルミ関係の本は、これで三冊目ですが、 この一冊でさらにくオキクルミのファンに! 風の神の一人称で物語が進んでいくので、 オキクルミ側の神様なのかと思いきや、 なんて自分勝手でひどい神様! 淡々と語る風の神様ですが、 内容は、どれだけひどくてワガママをしたか。 でもそのひどさのせいで、 オキクルミのかっこよさが余計、目立ちます。 リベンジの仕方も、なんだかクールだし、 最後に、風の神をやっつけてしまわずに、 許してあげたところに、オキクルミの寛大さを感じます。 やっぱりオキクルミってかっこいいね! さすがオキクルミだよね! そう二人で確信した一冊でした。
投稿日:2014/11/28
自分勝手な感情でアイヌの村を吹き飛ばしてしまう風の女神のピタカムイ。 神様でありながら、なんとひどい女なのだろうと思ったりしましたが、アイヌ民族の考え方なのですね。 自然をはじめ、あらゆるものに神様がいて、アイヌの人たちはそれを受け入れ、敬うことを習わしとして きたのです。 それは自然災害に対しても同じ。 話を見ていて、昨年の大津波を思い起こしてしまったのです。 このお話では、アイヌの人々は災害にあってもまたその地を復興しました。 それなのにピカタカムイはまた腹をたて、再び暴風で村を破壊します。 あまりのひどさに、立ち向かったのはアイヌの守護神のオキクルミ。 ピカタカムイを打ち負かすほどの強さをもった若者でした。 ただ、ピカタカムイが感性の神だったのに対して、オキクルミは理性と思いやりの神でした。 ピカタカムイに激しいお仕置きをしてから、改心をうながして元の姿に戻し、破壊した家も 元の通りにしてあげました。 アイヌならではの性善説。 悪を徹底的につぶすのではなく、改心させる心。 勧善懲悪の多い日本昔話、良い人悪い人を対比させた民話の多い日本とは違った世界でした。 子どもには、なぜピタカムイが許されたのか、少し説明が必要かもしれません。
投稿日:2012/02/24
風の神 ピカタカムイはししゅうが上手 そんな神が アイヌの村人たちが楽しそうに暮らしているのを見て 悪さをして風を起こしたため多くの人が亡くなり 村は風に吹き飛ばされてしまうのです なぜ? 風の神はアイヌの人をおそったのでしょう? しかし アイヌの人たちは めげずにまた家を建て直すのです! すごい! 復興(今 震災で家を泣くし家族を亡くした人が 再び復興しようと立ち上がっているのとだぶりました!) しかし いくら風の神が吹き飛ばしてもとばされない家があったのです それは オキクルミの家でした オキクルミはアイヌの人たちのいのちをうばったピカタカムイを怒り、アイヌの踊り おおぎで舞い 殺してしまおうとするのですが・・・・ 生きたまま 罰をあたえたのです なんと オキクルミは 神の国からアイヌへやってきた つよいつよい 知恵のある 若者だったのです アイヌの人々は刺繍をしながら 今も生き続けている オキクルミの神のおかげですね アイヌに伝わる お話です(アイヌの民話) たとえ風の神であっても 罪もない人々の暮らしを壊すのはやはり罰を受けるべきなのですね そして、アイヌの人々はこのお話を言い伝えることでしょう! 斉藤さんの 迫力があり、躍動感あふれる絵も魅力的でした
投稿日:2011/10/31
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索