こよみともだち」 みんなの声

こよみともだち 作:わたり むつこ
絵:ましま せつこ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,540
発行日:2006年12月
ISBN:9784834022407
評価スコア 4.73
評価ランキング 1,191
みんなの声 総数 50
「こよみともだち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

50件見つかりました

  • おもしろい一年!

    それぞれの月の子?がいて
    どんどん増えていって、みんなで遊ぶお話です。

    毎月のキャラクターがその月に
    とても合っていて、四季が感じられます。
    そして、その遊び方も月に合っていて
    とても面白くて、日本の四季っていいなあとしみじみ。
    12月にみんなでパーティは楽しそうでした。
    おまけの仕掛けも楽しいですよ!

    投稿日:2008/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなと一緒は楽しいね!

    こよみの家が12軒あるのですが、みんな一人ぼっちで住んでいます。
    色彩からも、暗〜い感じが漂います。

    1月さんが【1人じゃつまらない】と2月さんの戸を叩き、何やら面白くなりそうな予感が☆

    次々と友達が増えていく様子が楽しそうです。

    1月さんは【羽子板】の形の顔をしていたり、5月さんは【こいのぼり】というように、その月にちなんだ登場人物が出てくるので、『次は誰かなぁ〜』とワクワクしながら見れると思います!

    最後のページの仕掛けがとっても楽しくてほのぼのしました♪

    投稿日:2008/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しみは後

    レビューを読んで前から気になっていた作品です。図書館で見つけたので、早速読んでみました。最後が12つの窓が開くしかけになっているのがとても楽しいと思い、最初に息子と開けて遊んでいました。

    すると、息子が本を読んだ後で「最初に窓を開けて遊んじゃったからつまんなかった」と言われてしまいました。その点は、読みを誤ったかなと反省させられました。

    毎月季節の扉を開けるがごとく、月の友だちを呼び出してくのが楽しかったです。文章もテンポがよくて読みやすいと思いました。

    これから読む方がいらっしゃいましたら、「最後の窓のしかけは本を読んでからにした方がいいですよ」とその点を、私からのアドバイスとさせていただきたいと思います。楽しみは後にとっておいた方がいいことを息子から教えられました。

    投稿日:2008/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • とんとんとん!

    みんなばらばらに暮らしていた1月さんから12月さん。
    あるひ1月さんが、一人じゃ寂しいとお友達を呼びに行きました。

    「とんとんとん!あそぼじゃないか2がつさん」

    言葉のリズムもとってもよくて、読んでいて楽しくなってきます。
    ページを開くと、それぞれの暦にちなんだものたちが。
    次のこよみともだちはだれかなぁなんて想像するのも楽しかったです。

    そしてきわめつけは最後のページ。
    たのしいしかけに、息子は何度も「とんとんと!」といいながら、こよみともだちにあいさつしてます。

    投稿日:2007/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 年末年始にピッタリです

    12月に入りすぐこの絵本を子供といっしょに読みました。
    小一の娘も年中の息子もとってもお気に入りです。
    日本の季節の移り変わりを感じられる絵本です。
    娘のお気に入りは3月さんと10月さん。
    息子のお気に入りは5月さんと12月さん。

    1〜12月さんはそれぞれの家にひとりぽっちで住んでいます。
    最初に登場するのは年の初めの1月さんです。
    友達を探しに2月さんの家の戸をたたきます。
    そしてどんどん友達は増えていきます。
    「とんとんとんあそぼじゃないか○がつさん」
    友達が増えていくのは楽しいですね。

    各ページには見開きにその月のイラストが描かれています。そして一番下に増えていく友達がいて、次の友達の家のドアをノックしている様子が描かれています。
    最後には勢ぞろいした、こよみともだちの新しい家が仕掛けつきで描かれています。
    子どもたちはドアを1つずつノックして覗き込んでいます。
    お話は繰り返しが楽しく、文章もリズムに乗るように読みやすいです。気持ち良く読めました。

    投稿日:2007/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節が感じられる

    • きえさん
    • 40代
    • せんせい
    • 石川県

    my4才児ゆり組のYクンが「図書館で借りてきた」と持ってきました。下読みなしで読んだのですが、1がつさんから2がつさん・3がつさん…と連れ立って次の月のお友だちの家へ行きます。絵もお話しも季節感たっぷりで、見てる子どもたちは絵を見て季節を感じたり、細部までしっかり見ていて「〇〇あった〜」といろんなものを見つけるのが、これまた楽しそう。私は、文章を読みながら季節感を実感し、なんだか癒されました。絵本の下の方には、楽しそうにお友だちみんなで連れ立って歩き、次に行くお友だちの家の戸があるのもおもしろく、次は?とワクワクさせられます。なんといっても、最後のしかけ。各月の戸を開けるたびに、「〇月さん、〇〇しとる〜」と大喜び!!もちろん戸を開けてる私も大喜び!表紙からお話しがはじまっています。

    投稿日:2007/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動!

    久々の感動絵本! 是非手にとって 一読してほしいですね。日頃 なにげなく 1月2月なんて、月のやり過ごしをしているけど、この絵本を読んだら 月がいとうしく、思うことなちがいなしです。なんで私が こんなに感動しているか!まず 言葉が美しい・流れるようなリズムが耳に心地よい・読めば読むほど、新しい発見がある・そして最後のなるほど!がいいです。良いと思った絵本を手に 小学校などで読み聞かせをして 子供の感動 ・発見を味わい 二重の喜びを味わっているのです。子供達の
    共通の一番は 自分の誕生日が一体どうなっているのだろう?で
    した。最後になりますが、この絵本は ひざに子供を乗せて会話しながら 発見しながら 読むことをおすすめします。
    ページの下の とんとんとん 遊ぼうじゃないか・・・ご一緒に
    声をそろえて どうぞ!

    投稿日:2007/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 季節が感じられる絵本です。

    • れんげKさん
    • 30代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子6歳、男の子6歳

    1月さんが12月さんまで、順に「友達になろうよ」とたずねていくのですが・・・。
    順番にたずねていく先々で、季節を感じられるのがすごく楽しかったです。
    あぁ、一年はこういう風にめぐるんだなぁ〜・・・なんて思いました。
    季節の行事も満載♪
    子供たちも、大喜びでページをめくったり、ページを止めたり、戻ったり・・・・。
    最後のページでは、あちらを開き、こちらを開き・・・。

    一年が楽しく感じられる絵本です。

    投稿日:2007/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズミカルに読みたい

    手作りの好きな学生が卒業を前に、壁掛け型の布カレンダーを作成しました。季節に合わせ飾りも変えることのできるものです。彼女は手作りと同時にカレンダーの歴史なども調べました。そんな中この絵本を見つけたと、紹介してくれました。

    リズミカルなテキストと月ごとの馴染みの物が絶妙で、これぞ日本(にっぽん)!という絵本です。最後にはアドベントカレンダーのようなこよみの家があって、ばらばらに住んでいたこよみ達が同じ家の中でそれぞれのびのびと住んでいる様子が描かれています。それがおまけのようでもあり、何だか得をした気分になりました。

    打楽器の伴奏で読んだら面白さが増すのでは?と感じました。ウッドブロックではウエスタンぽくなってしまうでしょうか? 密かに試してみようと思います。うまくいくといいなぁ〜。

    投稿日:2007/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本の暦と楽しい言葉遊び

    • あまたろうさん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子7歳、男の子7歳

    暦の家が12軒、それぞれ一人ぼっちで暮らしていた、という設定でお話が始まります。
    1月さんが「ひとりぼっちじゃつまらない ともだちさがしにでかけよう」と思い立ち、2月さん、3月さんと訪ねていきます。
    季節は4つに分かれていて、月は12に分かれている。普段は当たり前すぎて改めて意識することもあまりないけれど、こんな風に絵本でひと月ずつ堪能することで、私たちの国・日本の良さを改めて認識することができました。
    文章もテンポ良く、歌うように読みました。『きょだいなきょだいな』でもそうですが、こういうリズミカルな文章は、読んでいて楽しいですし、子どももノッてきます。
    各月ごとの演出も素敵ですし、下にどんどん友だちが増えていくのも楽しいですが、うちの子が一番喜んでいたのは、やはり最後の仕掛け部分でした。一つ一つ丹念にめくっていました(^-^)

    投稿日:2007/02/10

    参考になりました
    感謝
    0

50件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(50人)

絵本の評価(4.73)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット