つくもがみ」 みんなの声

つくもがみ 作:京極 夏彦
絵:城芽ハヤト
編:東 雅夫
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2013年09月30日
ISBN:9784265079728
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,769
みんなの声 総数 23
「つくもがみ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

23件見つかりました

  • 長生きしなくっちゃ

    「妖怪えほん」2、楽のマーク。
    妖怪なのに、楽?
    漢字表記だと、付喪神ですよ???
    男の子とじいちゃんの、つくもがみ考といったストーリーです。
    道具は長年使うと精霊が宿り、妖怪になるということですね。
    ということで、それが可視化されるという訳です。
    見た目はかなりおどろおどろしいですが、
    確かに、こんな感じなら楽しいですね。
    物を大切にしよう、という気持ちになってしまうのも納得です。
    何より、着地点が鮮やか。
    一風変わった画風ですが、妙にマッチしていてよかったです。
    妖怪初心者向けでしょうか。(笑)

    投稿日:2017/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものを大切にする

    なんとも不思議な雰囲気の絵本です。
    イラストが怖いな、と感じたのですが、それが癖になってしまいます。
    怪談話ではないけれど、後半はドキドキ、最後には、あっと驚く結末が待っていました。
    この絵本を読んで、物を大切にしようという気持ちがいっそう強まりました。

    投稿日:2016/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものを大事に

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    ものを大事にすることを
    妖怪を通じて感じさせてくれます。
    おじいさんが昔からのものを大事に使っている凛とした様子に
    かっこよさを感じたでしょうか?
    とても感じるところの多い絵本です。
    そして私たち親がしなければならないことも
    教えてくれる気がしました。
    豊かな時代にそしてなんでも安く手に入るからと言って
    次から次へ使い捨てのように道具を扱っていては
    あの大事な心は未来に引き継げないのです。
    良いものを大事に使うことを実践したいです。

    投稿日:2014/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • この絵本で覚えました。可愛いんだけれども何だか胸がざわざわする感じのこの絵は、このお話にピッタリ合っていると思います。私は子供に「悪い事をすると罰が当たる」と言うのですが「化けて出る」という表現もなかなかいいなと思いました。

    投稿日:2014/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 物も命も大切に

    「つくもがみ」って決して怖い妖怪ではないのですが、城芽ハヤトさんの絵に思わずのけぞってしまいました。
    物を大切にしないとたたりがあるのでしょうか。
    ものを大切にしなくても、つくもがみには取りつかれるのでしょうか…。
    物を大切にしたら、大切にされたものの神様が守ってくれるのですよね。
    それにしても、ご先祖様の大切にした道具の神様が現れるならば、自分の大切にした道具の神様を見られるまで、長生きしたいですよね。

    投稿日:2013/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 京極さんの作品なのできっと怖いだろうと思って読みましたが、どちらかと言えば愉快な感じでした。
    絵が素敵です。
    文章には出てきませんが絵の中で、おじいちゃんは木枠のフルイ?裏ごし器?のような道具を作る職人さんらしいです。
    おじいちゃんの言葉「昔の物は、大事に使えば百年でも使えるよ。」
    「道具は、人間よりもずっと長生きなんだよ。」
    これを絵本で子どもたちに伝えられたら素晴らしいなぁと思いました。

    投稿日:2022/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい妖怪絵本

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、男の子2歳

    長い間使われていた道具が、命を持って、妖怪になるというお話。
    ものを粗末にすると、妖怪になって化けて出るのかと思っていましたが、大切に使っていてもうれしくて化けるんですね。でも、その方が、ポジティブな考えでいいなぁと思いました。絵も力があります。
    怖い妖怪本もおもしろいけれど、こういう楽しい絵本もいいなぁと思いました。

    投稿日:2017/09/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妖怪絵本なので、おそるおそるお試し読みで読みました。
    でも全然こわくなくてよかった。
    おじいちゃんのおかあさんが使っていたものとか、お道具がわんさとありました。
    こういう田舎の家の納屋とかって、立派な昔のものが眠っていそうです。
    つくもがみさんたちが、陽気に踊りまわって、大事にされたら嬉しいというお道具の気持ちが感じられました。
    絵がユニークですね。
    お道具は感謝して大切にしたいです。

    投稿日:2016/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけ?それとも神?

    意外性があって面白いですが、ちょっぴりややこしいお話でした。

    「モノを粗末にすると、化けて出るよ」
    化けて出ては大変と、長く大切にしよう…と思い、大切に100年使い続けたら、化けて出たぁ〜!?

    何故って、これはおばけだけど、“つくも神”なのです。
    だから、モノとして正しく使われ、大切に長く機能を発揮すれば、魂が宿って“つくも神”になる…とのこと。

    だけど、モノがこんな風に化けちゃうと、ちょっぴり怖い。
    これでは、おばけが怖い子だと「モノを大切にしない方がいい!」と、なりそうな気も…。

    「大切に長く使えば、モノにも魂が宿るよ」
    楽しい“つくもがみ”ですが、もう少し長所が前に出ると良かったのにな〜と思いました。

    投稿日:2015/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • よかった。

    4歳の息子と読みました。
    ものを大事にしないと化けて出てくるよ、という話かと思いましたが、
    実際には違いました。
    そのストーリーより、こちらの方が楽しいし、好感が持てます。
    素敵なテクスチャーの絵も、怖い方にもころぶし、
    面白い方にもころぶし、その幅を感じました。
    息子も楽しかったようです。

    投稿日:2015/05/15

    参考になりました
    感謝
    0

23件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット