ななちゃんのおかたづけ」 みんなの声

ななちゃんのおかたづけ 作:つがね ちかこ
おかたづけアドバイス:鈴木 尚子
出版社:赤ちゃんとママ社
税込価格:\1,100
発行日:2014年02月24日
ISBN:9784870140950
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,767
みんなの声 総数 123
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

123件見つかりました

  • にっこりできるお片付け☆ 受賞レビュー

    • ととくろさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    可愛いおかたづけの絵本です。
    ななちゃんのお片付けに、怒ったおもちゃたちが反乱。
    ななちゃんが帰る場所の大事さに気づき、
    両親ではなく、なんとおもちゃたちと(!)
    片付けについて話し合って解決していきます、素敵ですね。

    綺麗なお人形が、ドレスにクレヨンが付いたと泣くのを見て
    私のほうがドキリ。
    お客さまが来るなどの緊急時、ポイポイと箱に投げ入れるのは
    子どもではなく、焦る自分のほうだからです。
    同じことしていたかもな。
    ななちゃんの意気込む姿に、わが娘のように応援したくなります。
    片付けのやり方など
    子どもだけではなく、大人もなるほどなーと思います。
    増えすぎたおもちゃ、箱から溢れてこぼれることもちらほら、
    うちでもお片付けルール、場所を決め直す時期です。
    頭ごなしに「こんなに!片付けなさい!」なんて言わないで
    「この子はどこがいいかな?」
    おもちゃたちを代弁する気持ちになって
    娘と話をしていきたいです。
    お片付けに優しさの気持ちが加わることで
    にっこりしながら整理できそう☆
    綺麗な部屋ですっきり、にっこり。まさに理想です!
    親と子のどちらにもやさしいお片付けの導入書みたいな絵本です。

    投稿日:2015/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 片付け上手!

    • 野風さん
    • 20代
    • ママ
    • 熊本県
    • 女の子1歳

    読み始めたときは、
    「おかたづけするだけ充分。おもちゃの種類ごとに分けるまでしなくてもいいのでは?」と思ってしまった私。(最初のななちゃん状態)

    でも、カンガルーの親子の気持ち、消しゴムやクレヨンの想い、メアリーの涙を知ったことで、その気持ちに答えてあげないと!と自然と思えるようになるものですね^^
    確かに、大好きなお人形のドレスがあんな風に汚れてしまったら、悲しいですもの。

    子供はまだ「ないない(おかたづけ)」と言いながら、とりあえず箱になおしている段階ですが、少しずつ、この絵本を通して、それぞれの「おもちゃのおうち」にちゃんと帰してあげれるよう語りかけたいと思いました。

    投稿日:2015/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • お片付けとは・・・親も一緒にできる本!

    私はお片付けが苦手でした。
    夫ともお片付けのことでギクシャクすることも。
    そんな時、私の母から、私の娘へプレゼントとして送られてきたのがこの一冊でした。
    私は苦手意識から読みたくないなぁ〜と、思いながら、娘に読んであげると、すーっと読めて、すんなり納得!
    子どもが分かる前に私が納得し、娘と共にお片付けを実践!
    少しずつ片付く様子を見ながら娘も大喜びです。
    「ママ、片付けると気持ちがいいね!」と娘(*^^*)
    この本に出会えて本当に良かったです!
    まだまだ片付け実践中ですが、娘が将来大人になったときに苦手意識を持たないようにしてあげたいなぁと思います。
    これからも、この本と共に娘とお片付け実践していきます!

    投稿日:2015/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかたづけ

    保育園の子供たちは、すごいね。さすがあ。というと、にこにこしながら頑張ってお片付けしてくれます。
    でも、中にはななちゃんのように全部入れて早く終わらせちゃう子、きちんと入れないと気が済まない子などいろいろです。
    おもちゃさんがこう言ってるよって、こどもたちにもきかせてあげたいとおもいます。

    投稿日:2015/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 片付けが苦手な母 受賞レビュー

    私は片付けが苦手です。
    そこは棚にあげて娘には整理整頓が出来るようになってほしいと思っていました。
    でも、母親が出来ないのに子供が独りでにやりだす訳もなく…そんなとき友人がこの絵本をプレゼントしてくれました。
    娘はおもちゃ達を仕分けするページを何度も指差していました。私が絵本の通りおもちゃの帰る所を決めてみようと提案すると娘も一生懸命考え「ここがいいんじゃない?」なんて言いながら二人でおもちゃの居場所を決め整理整頓が出来ました。
    それだけでなく一番感動したのは、新しいおもちゃをもらった時でした。「このおもちゃのお家はどこにしよ?」ななちゃんのおかたずけを読んで以来新しいおもちゃを貰う度、必ずおもちゃのおうちを作ってあげる娘になってくれました。

    投稿日:2015/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど

    かたづけることは、大人でも、わかっていても、できなかったりします。大人ですが、「うんうん、なるほどね」と思わされる内容です。
    この絵本には、かたづけかただけでなく、かたづたあとのこと、かたづけることによって、どうなるかがに思いがいきます。かたづけたほうが、ずっといいということも。
    大人でも片付け本が売れる時代、絵本で、しかも、教訓じみてなく、とても楽しめる絵本で、かたづけがわかるとは、とっても画期的だと思いました。

    投稿日:2015/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • これはすごくいい…!

    なんとなく読んでみたのですが…この本めちゃくちゃいいですね。
    おもちゃと一緒におかたづけ。
    おもちゃの気持ちになっておかたづけ。
    整理整頓と情操教育が合体した絵本じゃないでしょうか。

    私自身も片付けが苦手なので、最後のコラム、かなり真剣に読んでしまいました。
    今までになく実践的な絵本ですね。
    でもこれくらいのほうが身になるのでは!
    と思います。

    早く購入して息子と一緒にお片づけしなくては!
    と思いました。

    投稿日:2015/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人の気持ちがわかるように

    いつも絵本選びの際は、長く楽しめる本や
    大人も楽しめるような絵本を選んでいます。

    ななちゃんのおかたづけ

    タイトルだけ読むと、ちゃんとかたずけましょうね。といった教育絵本の類というのが 最初の印象でした。

    この絵本は、読み進めると
    嬉しそうなカンガルーの親子
    汚してしまった時のクレヨンくんの困ったような悲しそうな表情
    悲しくてたまらない人形のしぐさ
    そして、最後のななちゃんの笑顔

    と、登場人物やおもちゃの気持ちが伝わってきて
    とても気持ちが温かくなる絵本です。

    もちろん、長く楽しむことのできる絵本です。

    投稿日:2015/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • おかたづけの意味

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    なんて素敵な絵本なんでしょう!
    おもちゃの片づけの意味をおもちゃたちが教えてくれます。
    おもちゃにもそれぞれおうちがある!
    我が家でもない後になっているお人形が何人いることでしょうか?
    想像しただけでもぞっとしてしまい、
    おもちゃ箱をひっくり返してお片付けをしたいくなります。

    子供のこころにリアルに響くような展開で
    クレヨンのおうち
    人形のおうち
    パズルのおうち・・・・ときちんと分けて片づけができる良いきっかけになります。

    投稿日:2015/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人の私にも教訓に。。。

    やっぱり、きれいに整頓されたお部屋は気持ちいいよね、ななちゃん!

    ある女優さんが「トイレ掃除なくして、金運なし!」とおっしゃられてましたが、風水的にも、整理整頓とお掃除は幸運を呼ぶと、よく言われますよね〜

    分かってはいても、なかなかできない。。。大人の私でもできないんだもん。子供にちゃんとやらせるのは至難の技でしょう。

    でも、絵本で、おもちゃたちに気持ちに語ってもらったら、少しは感じとってくれるかな?

    ななちゃん、えらかったです!

    投稿日:2015/04/10

    参考になりました
    感謝
    0

123件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ひげにんじゃ
    ひげにんじゃの試し読みができます!
    ひげにんじゃ
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    8月8日は「ひげの日」!殿様の立派なひげ、実は…!?奇想天外な楽しいお話^^
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット