新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

しょうぼうじどうしゃじぷた」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

しょうぼうじどうしゃじぷた 作:渡辺 茂男
絵:山本 忠敬
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1966年
ISBN:9784834000603
評価スコア 4.76
評価ランキング 712
みんなの声 総数 235
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • じぷた

    息子なので働く車は大好きです。
    なのでとっても気に入っていて何回も何回も読んでと
    言ってきます。
    最近は「じぷたじぷた」と言うようになりました。

    じぷたも最初は立派なはしごが欲しいとか
    あれこれないものねだりをしていて
    ちっぽけな自分が悲しいと思います。

    そんな時山火事があって小さな自分だからこそ
    出来る仕事があると気付きます。
    そして子供たちからの称賛やのっぽくんやいちもくさんからも
    きっと見る目が変わったと思います。
    そのままでいい
    という事を伝えたい絵本かなと思います。

    投稿日:2013/06/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 適材適所

    子供が乗り物、とくに車が好きなので、手に取りました。
    とても細かい所まで車が描かれています。
    内容は、1歳の子供には難しかったので、最後まで落ち着いて聞いてくれませんでしたが、最初の車達の紹介ページの消防車の絵に釘づけでした。
    この絵本を読んで、自分自身の長所はなかなか気づかないけれど、自分の特性を理解できれば、素晴らしい活躍ができることを教えてくれる作品だと思いました。

    投稿日:2018/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夫が幼少の時の思い出の一冊として、ミニカー好きの1歳3ヵ月・息子に購入。

    今まであまり絵本に反応しなかったけど、
    背景色の渋いオレンジや、丁寧な自動車の絵がよいのでしょうか?
    この“じぷた”は、自ら持ってきて「読んで」とせがんできます。

    まだ喋れないし言葉を理解してはいないので、
    ページをペラペラめくっては「ぐっ!ぎゅっ!」と指差し行動。

    “じぷた”をきっかけに、元々あった他の絵本にも興味を示しはじめています。
    うれしいな^^

    でもダントツお気に入りは“じぷた”のようです。
    買ってよかったです。

    投稿日:2014/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物が大好きな男の子に喜ばれる絵本だと思います。息子も消防車、救急車、パトカー・・・ととても好きです。

    初版が古いので、消防車の絵もレトロなかんじに思えてかわいい雰囲気です。消防車も救急車も登場しますが、今の救急車とは全く違うデザインです。しかし、消防車はとても細かく描かれ大人が見てもひきこまれます。

    はしご車の出動や消防署での出動の瞬間は忠実に描かれていると思います。

    息子はこれからも、リアルな絵を見て何度も何度も読んでと言ってくれると思います。

    投稿日:2012/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入り

    息子が一歳の頃に購入した絵本。

    小さい頃から車全般が大好きな息子は、今でも『読んで^m^』
    と言います。
    今では、内容を覚えているのか、まだ文字は読めませんが、絵の雰囲気で読んでたりします。

    高圧車・はしご車・救急車の役割を、知らず知らずのうちに絵本から学んでいるようです。(高圧車は微妙ですが・・・)

    息子の大好きな一冊です。

    投稿日:2012/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 男の子必携の絵本

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    数ヶ月前までお姉ちゃんと一緒が良かった1歳7ヶ月になる息子が最近めっきりプラレールやトミカなど男の子の遊びに夢中になりだして、待ってましたとばかりに早速読んだ絵本。前に本屋さんで立ち読みして、息子が車とかに興味を持ったら是非読みたいと思っていた作品です。
    やっぱり反応も上々で、何度読んでも面白いお話です。車自体ははしご車も救急車もリアルに描かれているのに、でも人格が備わっているような感じに見えてくる不思議な絵本。完全に想定外だったのですが、乙女趣味全開の3歳の娘もすごく気にいっています。
    さすがのロングセラーこれは手元に置いておきたい絵本です。

    投稿日:2012/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 乗り物好きになるきっかけの絵本

    この絵本を読んで乗り物に興味を持ち始めました。出掛けていても、救急車の音や消防車のサイレンが聞こえると「あっ」という顔をしていました。

    車の名前も「のっぽくん」「ぱんぷくん」「いちもくさん」のように特徴をとらえてつけてあるので、子供にもわかりやすいと思います。

    未だに働く車が大好きな息子は、消防車にはものすごく反応します。

    投稿日:2011/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 物語も絵もオススメ

    1歳の息子のお気に入り。
    物語もとてもよいですが、
    消防自動車の見た目の格好よさもばっちり表現されています。
    ですので、ストーリーをまだしっかり理解できないくらいの小さいうちから、
    おそらく数年間に渡って楽しめるのではないかと思います。

    投稿日:2011/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • じぷた可愛い

    1歳4ヶ月なのでまだ全部の話をじっと聞くことはできませんが
    いつも読んでももってきます。
    消防自動車の話だけど、そういう派手派手しいかんじでなく
    渋い絵でたんたんと物語がすすんでいきます。

    自動車の表情もあるし
    感動するし、ほんとうにいい絵本です。
    車好きでもそうでもなくても、
    大好きな本ではないでしょうか。

    自分で読めるようになるかしら・・・
    なんて、それも楽しみにこの本を買いました。

    投稿日:2010/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • お気に入り。

    最近車を見るたびに「ぶーっ」という息子に見せたら
    やはり気に入った様子。
    赤色は目にも印象が強いようで
    しきりに指をさして「ぶーぶー」言っています。
    一台一台が見やすくてわかりやすいところが気に入っています。
    それぞれに役割があって それぞれが大切という物語も素敵です。

    投稿日:2009/06/05

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「しょうぼうじどうしゃじぷた」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(235人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット