あーんあん」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

あーんあん 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1972年12月
ISBN:9784834003727
評価スコア 4.46
評価ランキング 11,242
みんなの声 総数 171
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

31件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • シリーズでおすすめです

    娘が突然、あーんあーんあーんと叫びだし、何事かと思ったらこちらの絵本でした。
    その時の泣き真似が、とても可愛いかったです。
    私は、みんなで一緒にたくさん泣いたら魚になっちゃったという発想が気に入っています。
    こちらの絵本シリーズは、薄くてサイズも小さいので、ちいさなカバンにも入り、持ち運びに便利でオススメです。

    投稿日:2019/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母は偉大!

    「いくら泣いても良いんだよ。」「絶対にお母さんが助けてくれるから。」
    と、せなけいこさんが語ってくれているように感じます。

    親でもあり、保育士でもある自分にとっては子どもの思いが痛いほど伝わってきます。

    魚に変身する場面が大好きです!

    投稿日:2014/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魚になっちゃった

    この絵本を見ると「あーんあん」と言います。

    息子も保育園に通っていますので
    なんだか読んでいると親のほうもぐっとしちゃいます。

    一人の子が泣くとみんなつられて泣いちゃって
    魚になってしまいます。
    が、その魚の模様が実は前のページの子供の洋服の柄なんですよね。
    見つけた時は「おぉ〜せなさん!!!」と思いました。
    ぜひ一度見て下さいね。

    投稿日:2013/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しさであふれている

    保育園に子供預けているママなら、ほとんどの方が共感できる絵本ではないでしょうか。
    恐らく、子供以上にママのほうがぐっとくるのでは。
    うちでも息子も興味を示し、最後まで楽しんで聞いておりましたが、読んでいる私のほうが感情移入してしまった1冊です。
    また最後の展開で、ぷ、と笑えるのもいい!
    寂しい気持ちで終わらず、ちょっと笑って終わる、この絵本はそんな優しさでいっぱいです。

    投稿日:2013/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 保育園に通い始める前に

    1ヵ月後に保育園入学を控える息子に、と読んでみました。
    保育園ってなんだろう、と思いながら聞いているようですが、登場人物が泣くページになると、指を指して自分も悲しそうな顔をします。
    あっ、現実でもお友だちが泣いていると自分も泣くのかな、と思っていると、今度は登場人物の頭をなでなで。
    優しい子で本当にうれしいです。
    実際に保育園に預けたら自分が別れ際に泣いてしまうのかもしれませんが、泣いているお友達がいたら絵本の登場人物にしてあげられるように、優しくなでなでしてあげてほしいです。

    投稿日:2013/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泣いてる顔に親近感?!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子1歳

    表紙いっぱいの泣き顔と、
    「あーんあん」という分かりやすいタイトル。

    これは娘にぴったりだと思い、
    図書館から借りてきました。

    毎日保育園で別れ際に「あーんあん」の娘。
    ここはひとつ、別れ際の「あーんあん」を
    この絵本を借りてネタにしてやれ!

    ○○ちゃんも、毎日保育園で「あーんあん」してたら、
    いつかおさかなになっちゃうよ?なんて茶化しながら、
    二人で楽しく読んでいます。

    自分の泣くのは棚にあげて、
    子供の泣いている顔というのは、
    子供にとっても親しみがあるみたい(笑)。

    投稿日:2013/02/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳

    1歳の男の子と一緒に読みました。この本大好きです。あーんあーんと主人公が泣く姿に息子は興味深々でした。私が好きなところはやっぱり最後!お母さんが頼もしく網を持って助けに来てくれるシーン。泣いてばっかりいるのは良くないけど、結局のところ泣いてもお母さんが慰めてくれるんだよ、っていうところがいいな、と思います。

    投稿日:2012/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 魚になっちゃた

    絵も言葉も娘の心をつかんでいました。
    保育園に行ってないですが、お母さんのがいなくなっちゃ嫌だってところはこどもたちには共通ですもんね!
    涙がいっぱいになってお魚になっちゃったというのはとても斬新だと思いました。
    ママが助けに来てくれるラストはこどもも読んでて嬉しいでしょう♪
    1歳1ヶ月の娘も、いろいろと感じながら聞いてくれてるようです。

    投稿日:2012/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • あーんあん

    娘が大好きな本。
    あーんあんと泣き真似して、涙が溜まってどんどん増えて、「タイタイになちゃった」と言うと、とびきりの笑顔。
    タイタイになっても母さんが助けてあげるよ。言うと、「うん」と笑顔で答えます。
    心温まる私も大好きな本です

    投稿日:2011/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読み方いろいろ

    • ゆがゆがさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    保育園に行き始めてから1年。保育園に行っても、もう泣くことはなくなりましたが、保育園でよく読んでもらった絵本。(最初はママが帰るのがわかると大泣き。お散歩の時間まで泣いていました。)
    主人公の男の子になりきったり、お友達に見立てたりと楽しんで読んでいます。最近は洋服と魚の柄が同じことに気づき、「これはこれっ」と指して遊んでいます。

    投稿日:2010/03/19

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「あーんあん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット