新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

たべたの だあれ」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

たべたの だあれ 作・絵:五味 太郎
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1977年06月
ISBN:9784579400225
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,100
みんなの声 総数 222
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

42件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • 絶妙な間違え探し本!

    「きんぎょがにげた」のキンギョ探しにハマってしまい、
    それでは!と思いチョイスした間違え探しの絵本。

    間違え探しそのものがはじめてなので、まずはママがお手本。
    「○○食べたのだあれ?」と、○○を指差しながら問いかけます。
    そして反対のページをちょっと見たあと正解あたりを指して
    「あれ〜??これなにかなぁ??」

    その時点でチビが「!!」という反応を示すときもあれば
    うまく隠れすぎていて「?!」なときもあります。

    2回目からは自分で探させます。
    「!!!」だったものは、ページをめくった瞬間から探し始め
    そうではなかったものも、一生懸命探してくれます。
    2匹の中の1匹、3匹の中の1匹、どんどんハズレが増えてくるのもグットなところ。
    難易度はけっこうばらつきがあって、ドーナツはまだダメでしたが
    角砂糖は目ざとくみつけます。

    間違え探しをしなくても、めくるだけでも楽しい絵本だと思います。

    投稿日:2010/10/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • おもしろい

    食べた物の柄が、体の模様の一部に!!
    とても発想が面白い絵本だと思います。
    子どもに、「お目目がぶどうになってるねー」とか「模様がサンドイッチ柄になってるねー」と話しながら読むのが楽しいです。
    五味太郎さんならではの、優しい絵にもほっこりします。

    投稿日:2021/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 僕知ってるよ!

    たくさん出てくる動物の中で、1匹だけがサクランボやドーナッツを食べています。「食べたのだあれ?」と問いかけますが、繰り返し読むうちに子ども達もどの動物が食べたかを覚えてしまって、ページをめくったとたんに「これ!」と指をさして教えてくれます(笑)。見返し(表紙の裏)の絵も、よく見るととっても楽しいです♪

    投稿日:2020/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • かくれんぼは…好きだよね!!

     名作中の名作!こどもがこの本を嫌いなわけがない!!と思ってしまうのは私だけでしょうか?

     かくれんぼの絵本は自然と指さしができ、聞き手(子ども)と読み手(大人)が自然にやりとりが出来るので面白いですよね。0歳からでも楽しめる絵本ですね。

     作り手である五味太郎さんが何かのインタビューで言っていた一言…。
    「私は絵本作りの天才」。その通り!五味太郎さんの絵本を読むたびにそのことを痛感させられます。

    投稿日:2016/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • かくれんぼは…好きだよね!!

     名作中の名作!こどもがこの本を嫌いなわけがない!!と思ってしまうのは私だけでしょうか?

     かくれんぼの絵本は自然と指さしができ、聞き手(子ども)と読み手(大人)が自然にやりとりが出来るので面白いですよね。0歳からでも楽しめる絵本ですね。

     作り手である五味太郎さんが何かのインタビューで言っていた一言…。
    「私は絵本作りの天才」。その通り!五味太郎さんの絵本を読むたびにそのことを痛感させられます。

    投稿日:2016/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • あてっこ

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    たべたのだあれ?とこどもといっしょにあてっこ遊びをしながら楽しみました。
    3歳の子が一生懸命、「これー!」と指差すのをマネて、1歳の子も一生懸命指差していました。ちょっと見当はずれなところを指差していましたが、上の子のマネができたのもあってか楽しそうでした。
    大人でも少し考えてしまうページがありました。面白かったです。

    投稿日:2014/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳でも楽しめます

    娘が1歳のときに購入した絵本です。これがものすごくヒットしました!1歳だとまだ早いのかな〜と思っていたのですがそんなことはなくて、一生懸命に探しています。後半は難易度が上がっていくのですぐには見つけられなかったのですが、しばらくやっているうちに自分で見つけられるようになりました。

    見つけたときの「あっ!」という声と笑顔は本当に嬉しそうで、何度も何度もこの絵本で遊びました。絵もかわいいので、お勉強という感じは全くしないところもいいです。またコンパクトな絵本なのでお出掛けのときに持って行って重宝しました。もちろんシリーズの「かくしたのだあれ」も購入しました。

    投稿日:2013/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大のお気に入りに!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子1歳

    1歳8ヶ月の娘と読みました。
    いちごやぶどう等の食べ物が、
    右ページに描かれている動物たちのどこかに、
    隠されています。

    この本の面白いところは、どんどんレベルアップしていくところ。

    最初は「あーった!」と楽しく見つけていた娘でしたが、
    中盤から難しくなるにつれて、
    「どこかなー」を連発するように。

    隣にいたお兄ちゃんにも助けてもらって、
    やっと見つけ出したときは、
    とっても嬉しそうでした!

    一回、二回と続けてやるうちに、
    全ページ、そこに隠されているか全部覚えてしまいましたが、
    それでも「みーっけ!」の瞬間が楽しいみたいで、
    何回も何回も、繰り返し繰り返し読んでとせがまれます。
    それでも全然飽きない娘。
    この絵本の力はすごいです!

    投稿日:2013/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!

    出てくる動物の一部が食べ物になっていて、「たべたの だあれ?」と問いかけていく絵本です。「きんぎょがにげた」のように、子どもと探しあいっこしながら楽しめるので、1歳の娘には少し早かったみたいですが、理解できるようになると親子で楽しめる本です。

    投稿日:2013/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • きんぎょがにげたが大好きな息子に!「○○食べたのだあれ?」と聞くと指さしができるページもありますが、まだまだ難しいようです。
    しかし、この本が大好きで今一日数回は読まされます。五味さんの絵本にはすごくひかれるものがるようで、まだまだ楽しめそうな1冊です。

    投稿日:2012/11/05

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「たべたの だあれ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(222人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット