新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ビロードのうさぎ」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

ビロードのうさぎ 作:マージェリィ・W・ビアンコ
絵・訳:酒井 駒子
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2007年04月
ISBN:9784893094087
評価スコア 4.83
評価ランキング 140
みんなの声 総数 122
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ほんものになりたいおもちゃの気持ちが刺さります。

    • ほっぺこさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子4歳、男の子0歳

    こどもに愛されたおもちゃはほんとうのものになる。
    みんなほんものになりたくて必死です。
    みんなナナに”おかたづけ”されたくはありません。
    この部分、とても親には心の痛む部分だと思います。
    そうだよね、どのおもちゃも遊んで欲しくて、捨てられたくないよね。
    ビロードうさぎは失くなった人形の代わりに、ぼっちゃんのお気に入りとなり、そして”ほんもの”になる事が出来ました。
    ナナには汚くてボロボロで捨ててしまいたいおもちゃだけど。
    読んでいるとなんてナナは酷いやつなんだ!と憤慨してしまいますが、ふと、自分を振り返ってみると、同じような事をしようとすることあるなぁと…。
    長男はおもちゃがなくなると大泣きします。
    私は片付けなかったのが悪い!と思ってしまいますが、長男にとっては”ほんもの”がいなくなってしまった訳ですから、泣いて当たり前なのですね。
    子供に読んでおきながら、親である私が考えさせられる一冊です。

    長男はこのお話が大好きです。
    何回も読んでと持って来ます。
    結構長い話なのですが、静かに聞いています。
    是非4歳頃から読んであげてみてください。

    投稿日:2017/03/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちゃと思ったら

    大人が読んでもじーんとくる本です。
    おもちゃ、ということで軽視してしまいますが
    おもちゃも心が入れば本物になるんだ、
    という考えは、子どもにとっても親にとっても
    大切な考えかと思います。
    おもちゃだって、生きているんだと感じました。

    投稿日:2013/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • いとおしくなる上質な絵本

    • エルモさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子4歳、女の子1歳

    娘が2歳のころに、酒井駒子さんの美しい絵に惹かれて購入しました。一読して、話と絵と素晴らしさに感動し、読み終わったときになんだかすごくこの絵本が愛おしくなって、思わず表紙をなでてしまったくらいです。上質な絵本とは、こういうものをいうのだと思います。
    しかしながら、まだ2歳の娘には難しい・・と判断して、そっと本棚に。そして、3歳になってから読み聞かせしてみました。残念、3歳でもよくわからなかったみたいです。また、そっと本棚に。
    そして、5歳を2か月後に控えたつい先日、もう一度読んでみました。「この絵本、あんまり好きじゃなーい」と昔の印象でしぶしぶ聞いていた娘も、読み進めるうちにじっと息をひそめて聞いています。読み終わったあと、「おもしろかった!この絵本好きになったよ。もう1回読んで」とせがまれました。やはり、その絵本の世界観が感じ取れる年というのがあるのですね。
    その日から娘は、ぬいぐるみやお人形と一緒に寝るようになりました。
    あなたにとっての「ほんもの」のお友達を大事にしてね。
    その思い出を坊やのように忘れないでね。

    投稿日:2013/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • うちにもほんものがいます

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子4歳

    この坊やのように、娘にも大事にしているぬいぐるみがいます。
    その子達も、まさにほんものです。
    この本を通じて、自分の可愛がっている子供達の声を聞いた気がしたのかもしれません。
    よみおえて、眠りにつく時、いつもにまして、子供達をぎゅっと抱きしめていました。
    その様子があまりに健気で、微笑ましく、思わず私も抱きしめたくなっちゃいました(笑)

    投稿日:2011/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 涙しました

    息子にも娘にも、そして私も幼いときに
    大切に持ち歩いていたぬいぐるみがありました。
    持ち主に大切にされたおもちゃはいつか
    ほんものになれる。
    「ほんものってなあに」と息子も読みながら
    聞いてきました。

    読み進めながら、息子に大切にしているペンギンのぬいぐるみと
    一緒だね、ぼうやもうさぎの人形を大切にしていたんだねと
    話しました。

    最後、あんなに大切にしていたぬいぐるみとの
    別れのシーン、思わず涙がこぼれました。
    そして、ほんものになれたうさぎ、本当によかった。

    投稿日:2009/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 悲しいお話じゃない

    • はともさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子4歳

    おもちゃや物を大切にする気持ちを、感じて欲しいと読んでみました。

    お話は幸せな内容でも、どこか終始切ない印象のイラスト。
    きっと、悲しい終わりにつながるのかも…と思って読み進めました。

    でもそれは違いました。
    ぬいぐるみのうさぎの最後は、けっして悲しい結末ではありませんでした。
    でもそれは、ぼうやからたくさんの愛情をもらったから。

    何度も読んで、それが心に響いたのか、娘も自分のおもちゃをぶっきらぼうに扱うことがなくなったように思います。

    投稿日:2009/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「ほんもの」?

    私が子ども時代に、大切にしていたおもちゃたちのことを思い出しました。
    今の時代は、ものがあふれています。飽きたり、壊れたりしたらすぐに新しいものが欲しくなって…。
    新しいものを手にした瞬間、今まで大事にしていたものを忘れてしまうなんてこともあります。
    このうさぎの気持ちは、私の心に突き刺さりました。
    私の持っていたおもちゃはいくつ「ほんもの」になれたのだろう。

    酒井駒子さんの繊細で優しい絵が本当にぴったりの作品だと思います。

    投稿日:2008/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外にも

     ぬいぐるみのウサギの目線で、大事にしてくれた男の子とのふれあいや別れを語ったお話です。まず自分で読んでみて少しせつなくなりました。
     楽しいお話を好む娘なので、途中で飽きるかもと思いつつ読んでみると、意外にもじっと聞き入り最後まで微動だにせず聞いていました。
     そして「きれいでやさしかったね」と一言。娘なりに何かを感じることができたんだと嬉しく思いました。

    投稿日:2008/05/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ビロードのうさぎ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / だんごむしそらをとぶ / ゆめぎんこう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット