話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

とけいのほん 1」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

とけいのほん 1 作:まつい のりこ
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1993年03月
ISBN:9784834002300
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,645
みんなの声 総数 136
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 時計の勉強

    時計の読みかたがまだわかっていないお子さんへの「入門編」としてちょうど良い絵本だと思いました。
    説明がとてもわかりやすかったです。

    00分、半(30分)の読みかただけが扱われていて、その読みが繰り返し、問題として呈示されています。

    投稿日:2020/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かりやすい!

    この絵本の面白い所は、よくある知育本のように主人公のキャラクターが◯時に〜して…というスタイルではなく、時計の針自体が擬人化され、主人公となっている所です。お花や風船で作った時計盤の上をくるくる動くちびとのっぽが楽しく時計の読み方を教えてくれます。4歳の娘は、ストーリーを楽しんでいるうちにあっと言う間に◯時と◯時半が読めるようになりました。とても分かりやすく、可愛らしい時計の本です。

    投稿日:2019/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは、よい本!

    ずっと家で眠っていた『とけいのほん1』と『とけいのほん2』、娘がお休み前の本に選んだので、これはおもしろくないのにな、と思いながら読み始めたところ、見事な説明!わたしも改めて、時計の読むときの頭の動きを認識しました。

    4歳の娘には、まだ時計の読み方はちんぷんかんぷん。でも、2冊とも飽きずに聞き入っていました。物語性もあり、飽きさせません。それに、リズムも言葉にのって、読み聞かせるほうもなかなか楽しいです。

    これは、5回6回と読み聞かせているうちに、きっと気が付いたら時計は読めるようになっているはず。

    ほかの時計のほんは読んでいないけれど、この本だけで満足です。

    投稿日:2015/12/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちびとのっぽ

    • モミジさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子4歳、男の子0歳

    ちびとののっぽが花に数字をつけて時計をつくるところが気に入っています。

    内容は、〇時というぴったりの時間から始まって、〇時30分までが読めるようになっています。

    イラストもかわいいし、こうやって説明すればいいのか、と思いました。

    子供は家の時計の秒針を分だと思っていたようですが、ちびとのっぽを見て違うということに気が付いたようです(笑)

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長い間親しめる1冊です

    まついのりこさんの絵本は、特に意識することなく小さい頃から子どもに読み聞かせる機会がありました。「おすすめの本」として出ていることもありますが、絵が良い意味で単純で親しみ易いこともあり、自然と手に取るようになったのだと思います。
    息子は絵本の好みが割と限られていて、これまで与えても見向きもしなかった絵本も少なくないのですが、普段から数字に興味を持っていること、6月になり時計に関する絵本の特集が図書館で企画されていたこともあり(少し難しいかも・・・?)と思いつつ読ませて見たところ、クイズ感覚で「これは○○時、△△時半」と言い当てるのには驚きました。特に天才的な子でもありませんし、むしろ気が小さく、ゆっくりな部分の方が多い息子です。この時期は興味の有無で受け取り方が大きく変わるのでしょうが、幼い子にも理解し易く工夫されているということは確かです。とけいのほん2も続けて読ませてみたいと思いました。
    いずれは時刻を正しく読むことは必要となりますが、幼いうちは焦ることなく、1つの物語として読み聞かせたり、「絵が可愛いね」という感じで楽しめれば十分でしょう。また、時計の学習が苦手な子なら、入学以降にこの本を使って時計の読み方を学ばせられると思います。
    そういう意味では長い間親しめる1冊ですね。

    投稿日:2013/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • すこしづつ

    • ぴいママさん
    • 20代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子4歳、男の子2歳、女の子0歳

    4歳半の長男に読みました。数字は読めますが、明日 明後日 この前などの使い方がいまいちです。時計に興味を示し、「今3時だよ〜」と適当に言ったりするので、この本で理解してくれたらいいなと思いながら読み聞かせを行いました。当然ながら一度読んだだけでは理解出来ません。本人が読んで読んでと持ってくるので、毎回ゆっくり読んであげています。何度も読む内にきっと理解できるだろうと思って、あせらずに行こうと思います。

    投稿日:2012/12/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かりやすい時計の絵本

    • だかりんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子7歳、女の子4歳

    すごく分かりやすかったです!
    4歳の娘はだいたいの時計の見方は分かっているようで、ちょうどの時間は分かっているんだな〜と再確認。文章が質問形式になっているのですが、こちらが質問する前に分かったらすぐに答えていました。

    1じはんや2じはんなどは、まず短い針を見て、「1じ」「2じ」、そして半分まできているので、「はん」がつくというのも分かりやすいと思いました。
    自分ではなかなかうまく説明できないと思うので、良かったです。
    2も読んでみたいと思いました。

    投稿日:2012/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    4歳の娘と一緒に読みました。そろそろ時計の読む練習を、と思い借りてきた本です。期待通りとても分かりやすい本でした。ただの解説ではなくどんぐりやひかりの子、のっぽやちび、が登場しお話を交えて子供に分かりやすく教えてくれてる点が良かったです。

    投稿日:2012/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 正確には読めなくても

    かわいい絵に惹かれ、長女が4才頃に購入して読み始めました。
    その頃は、時計に興味はあるものの、まだ、きちんと読むことは難しいようでした。ちょっと早すぎたのかな?とも思ったのですが、この絵本の中のちびとのっぽが、朝から晩まで、白い道の上をたどって散歩にでかけ、時間の経過が描かれているのを見て、なんとなく「時計」というものが時間がすぎるのを表すものなんだと感覚的に感じていたようです。

    小学生になり、もう時計を読めるようになってからも、この絵本をときどき引っ張りだして読んでいます。時計が読めるようになって読むのもまた、楽しいようです。

    投稿日:2011/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時間に興味が

    • シーアさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子4歳、男の子1歳

    もうすぐ5歳になる長男ですが、
    数字や時計に興味を持ちはじめたので
    楽しく理解できたらいいなぁと思って、この絵本を買ってみました。

    平日の朝、毎日時間ギリギリで私だけが焦って準備してるのに、
    長男は、早く着替えてーって何度言ってものんびり遊んでて・・・
    そんな現状を打破したく(T_T)

    Twitterで絵本仲間の方がオススメして下さったのがきっかけです。

    最初、分からないうちは、
    文中で出てくる「何時かな?」の問いかけに、分からないからイラっとしていました(笑)

    親しみやすい絵と文で、時計の仕組みが分かっていなくても楽しめます。
    徐々にわかってきたみたいだから、この調子で少しずつ・・・と思っています。

    ただ、時計が読めても、その時間までに何をしなきゃいけないかとか、
    時間を意識して動くのって、やっぱり別問題みたいで
    毎朝私ひとりバタバタ慌ててますが(>_<)

    投稿日:2011/02/23

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「とけいのほん 1」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット