新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

どろだんご」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

どろだんご 作:たなか よしゆき
絵:のさか ゆうさく
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:2002年04月
ISBN:9784834018349
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,390
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 初夏の園にはうってつけ

    どろだんごの作り方が、リズムのよい言葉で、す¥ちょっとしたストーリー仕立てになっています。

    子どもは、どろだんご作り好きですよね。
    工夫して真剣に固くてピカピカの泥だんごを作ります。その遊びのなかにも、たくさん得ることがあると思います。
    いい遊びです。

    暑くなり始めたころに、おはなし会で読むと、喜ばれます。

    投稿日:2017/09/01

    参考になりました
    感謝
    4
  • 楽しい泥遊び

    楽しいどろ遊びの絵本です。
    砂遊びをすることは沢山ありますが、泥はなかなかやらせてあげる機会がないのですが、
    やっぱりお団子作ったりするなら、泥が一番楽しいよねと思いました。
    とても楽しそうな様子が伝わってくる絵本ですが、他の方も書かれていますけど、子供の手が気になりました。縦に筋が入っているからか、色味からか、なんだか木の棒のようで、不自然に感じます。

    投稿日:2021/01/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • どろだんご作りの楽しさ

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    どろだんごを作る過程と遊ぶ様子にワクワク。みんなが作ったどろだんごを転がしたらどうなるかな。今どろだんご作りにはまっている娘が、自分が作っている感覚で楽しんで読みました。この絵本を読んだ後、早速作りたくなったようで、私と公園でどろだんごを作る約束を取り付けに来ました。シンプルなお話ですが、絵本の効果絶大です。

    投稿日:2020/09/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • 泥遊びがしたくなる!

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    手とどろだけが描かれています。
    どろのてぶくろ、どろクッキー、おだんごにおにぎり、まさに子どもの遊び方で、今すぐにでも泥遊びがしたくなるリアルさがあります。
    どろだんごの質感が本物のよう。泥遊びの、遊びのはばも広がりますね。

    投稿日:2018/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルで面白い

    子どもが保育園で借りてきました。どろだんごって皆が一度はやったことがあるものですね。おむすびになったり、玉になったり、自分の想像を形にする面白さ。親はどろだらけになるのを嫌いますが、手を使って優しく握ったり、強く握ったり、そういう微妙な力加減を学ぶには、泥遊びが一番です。いろんな遊びが紹介してあり、面白く読めました。

    投稿日:2014/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 試行錯誤

    いいどろだんごを作るために子どもは試行錯誤するものなのですね。
    夫も小さい頃、ぴかぴかのかちかちのどろだんごを作ったと言って
    いました。私はそれほど工夫したという記憶がなく。
    また、娘もどろだんごは作るらしいのですが、まだいろいろ工夫する
    段階には至っておらないようで。
    この絵本を読んでもいまひとつぴんとこなかったようです。
    むしろ夫向きかも(笑)。
    今はまだ寒い時期ですので、年長さんの夏に、また読んであげようかな?
    どろの優しい手触りと、何かを作り出す楽しさを感じてもらいたいな。

    投稿日:2012/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 泥団子 極める

    • 1姫2太郎ママさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子14歳、男の子12歳、男の子 4歳

    泥団子がうまく作れない4歳の息子。ナンとか教えてあげたいけれどもう随分前に作ったきり私自身も作ってみたくなり、この絵本に出会いました。コレすごいです。泥の作り方から、泥団子の作り方、固くしたり、ピカピカにするまでの工程が実に分かりやすく、(こどものとも年少版だけあって)簡潔で是非泥団子を極める為に欠かせない絵本です。

    投稿日:2008/07/27

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「どろだんご」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?
  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(66人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット