新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

イーヨとヤーヨ」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

イーヨとヤーヨ 作:ささき まゆ
出版社:是之堂
税込価格:\1,210
発行日:2014年12月01日
ISBN:9784908136009
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,028
みんなの声 総数 83
「イーヨとヤーヨ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ドキッとほっと

    絵のタッチがかわいいので最初はかわいい話かと思い、でも読み進めていくとイーヨが人からの頼みを断れない自分と重なってドキッとしました。ヤーヨは「やーよ」と頼みを断ってばかりいて意地悪な子なのかなと思いきや最後のイーヨにお花をプレゼントするところで自分の意見をちゃんといえるしっかりした子なんだなと思いました。
    子どもに向けて読むときには、そこまで深い意味を求めていないと思いますが、大人が読むとなんだか考えさせられる深い絵本だと思います。

    投稿日:2015/03/20

    参考になりました
    感謝
    4
  • 絵が可愛い

    とっても可愛い絵本です。
    色合いやキャラクターがママ受けしそうです。
    耳が垂れている優しそうなイーヨ。耳がピンと立っている気の強そうなヤーヨ。
    いつもはどれが誰だか忘れてしまうのに、子供は一回読んだだけですぐに、どっちがイーヨでどっちがヤーヨか理解しました。
    絵だけでもなんとなく関係性が感じられて、ペラペラめくっていても楽しいです。絵の色使いやキャラクターも可愛くて好きです。
    大人にも子供にもオススメです。

    投稿日:2015/03/23

    参考になりました
    感謝
    3
  • 可愛い優しい

    表紙見て借りたら、知らない間に息子が先に読んでいました。まだまだ読み聞かせてもらいたがって自分では読みたがらないのですが、気になったようです。
    「面白かったで!めっちゃ可愛かった!」
    とのことで、私が読んでるそばから
    「ここが面白いやろ?でも、ヤーヨもええこやねん。後でお花持って来てくれるんやで!」
    と、バッチリ、ネタバレしてくれました。笑

    親が読んでも心が温かくなるお話でしたし、子どもにも分かりやすく作者の伝えたい事がちゃんと伝わっていると思います。

    投稿日:2015/03/23

    参考になりました
    感謝
    3
  • かわいいイラストと、じんわりくるふか〜いお話

    「いーよ」「やーよ」
    2歳くらいの子はママに促されていう「いーよ」「いーよ」の言葉と、
    そのあとに拒否することを知って乱用(?!)する拒否の言葉、「やーよ」。

    この2つのワードを中心に、簡単な文章で進む絵本。
    可愛らしいソフトタッチな絵と対照的に、読み終わるとなんだかとっても考えさせられます。

    基本的にはポジティブなことばの「いーよ」と、
    拒否を意味する言葉、「やーよ」
    上手に使い分けて、自分も、みんなもハッピーになれるといいね。

    投稿日:2015/03/19

    参考になりました
    感謝
    3
  • 正反対だけど仲良し

    とっても可愛い絵。お話もとても素敵でした。なんでも「いーよ」というイーヨと「やーよ」というヤーヨ。初めはイーヨの優しさに素敵ーと思っていましたが、ヤーヨも素敵な子だったのですね。ヤーヨの「イーヨはもうちょっとやーよって言わないとダメよ」という言葉が心に響きました。

    投稿日:2015/03/12

    参考になりました
    感謝
    3
  • 色んな気持ち

    いいよ、いやよ、
    どちらが良くてどちらが駄目なんてことはなくて
    どちらも意見の一つなのですよね。
    いいよ、といえば優しいのかといえばそうではないと思います。
    いやよ、といえば駄目なのかといえばそうでもない。
    色んな意見、気持ちをもっているひとがいて
    それで皆一緒に生きている。
    その場所でこんなことがおきたら、どうしようかと考えさせられる本でした。
    読んだ後自分ならどういう気持ちかな。
    自分は、そしてお友達は、どんな気持ちだろう。
    いろんな気持ちを感じる本です。

    投稿日:2015/03/08

    参考になりました
    感謝
    3
  • ヤーヨも大事

    大人の単純な考えだと、イーヨのほうが好ましく思えます。
    でも、本当の本当に、ヤーヨがダメなのでしょうか?
    どちらが良くてどちらがダメ、という単純なことでもないと思います。
    とても深い内容で、考えることがたくさんありましたね。

    投稿日:2015/03/08

    参考になりました
    感謝
    3
  • いつも「イーヨ」ってばかり言って良い子になっていたらどうなんだろう。
    いつも「ヤーヨ」ってばかり言って断ってたらどうなんだろう。
    きっと「イーヨ」の方が人気者だけど、疲れちゃうんだろうな。
    きっと「ヤーヨ」は友だちにはわかりづらいけど、人のために「ヤーヨ」って言ってあげることが、大切なときもあるんだろうな。
    イーヨとヤーヨが友だちでいるためには、「イーヨ」も「ヤーヨ」も言えた方が良いんだろうな。
    言葉を押し付けるのではなく、友だちのことを思いやること。
    幼児向けにして、ステキにさりげなく、読み聞かせしたい絵本ですね。

    投稿日:2015/03/07

    参考になりました
    感謝
    3
  • いーよもやーよも必要

    かわいいイラストに惹かれて、5歳の息子と一緒に読みました。
    なんでも「いーよ」「いーよ」と言うイーヨと、「やーよ」「やーよ」というヤーヨ。正反対の性格だけれど、とても仲が良いみたい。一緒に花を育てて暮らしています。
    きっといーよと言っている方がよいのだろうと思っていましたが、そうとは言い切れないみたい。お話を読むとどちらも必要なんだということが分かります。
    息子も「やーよもやさしいね」とうれしそうでした。ほのぼのしていて、とっても癒されました。

    投稿日:2014/12/29

    参考になりました
    感謝
    3
  • イーヨとヤーヨは仲良し。

    でも、二人が育てた花を動物たちがもらいにきます。ヤーヨは「やーよ」と断りますが、イーヨは全員に「いいよ」と言って、花をすべてあげてしまいます。悲しくなったヤーヨはケンカして出ていきます。でも、結局戻ってきて、新しく花を咲かせます。

    子供としては、譲ってあげることも大事。でもすべて譲ると、自分は楽しめなくなります。ちょうど良い塩梅が大切だと思うのですが、そういうことについて考えさせられます。

    投稿日:2015/03/21

    参考になりました
    感謝
    2

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「イーヨとヤーヨ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット