話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ぼくのぱん わたしのぱん」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

ぼくのぱん わたしのぱん 作:神沢 利子
絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1981年02月
ISBN:9784834008494
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,854
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • この本大好きです!!

    子供にはまだ読んでない本ですが、私が小さい時に虜になって
    読み返した本です^^

    まだ売っていたようでとても、とても嬉しいです。

    パン作りを忠実に再現しながら、3人の兄弟が力を合わせて
    作ってる様子は、とても魅力的で、今でも思いだします。

    本当に好きだったので、実家に帰ってこの絵本を探して
    子供にも読んであげたいと思います。

    投稿日:2010/09/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • パンを作ろう

    懐かしい雰囲気のイラストのえほんです。

    息子は読後早速、パンを作ろう!と誘ってきました。
    材料も身近なものばかりなので可能だと思ったようです。
    時間の都合で、また後日となりましたが。

    個人的には、端に掛け時計がずっと描かれていて、時間の経過が分かるのがとても良かったです。
    そうかー、パンを作るのに5時間も必要なのかーと思ったりしつつ、読んでました。

    投稿日:2015/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいぱんづくり

    ぱんを作るのって楽しいですよね。
    ケーキやクッキーなどを作る時と違って発酵させる必要もあるから
    ぷくうとだんだん膨らんでくる見た目も楽しいなって思います。
    そんな楽しい気持ちを伝えてくれる絵本です。
    娘は、発酵の部分よりも粘土遊びみたいにして形を作る方に
    楽しみを見いだすちびっこですので、絵本の中では成形しているところが
    気に入っていました。
    「手や足もあるよお」と、変わった形のぱんをみつけて喜んでいました。
    小学生くらいだったら、ひとりで読んで、ひとりでぱんを作りたくなって
    チャレンジするかもしれないなあ。

    「わたしたちも おおきくなる
     ぱんと いっしょに
     むぎばたけの かぜと ひばりの うたを たべて
     ぐんぐん おおきくなる」
    の言葉がとっても素敵で、しみじみしてしまいました。

    投稿日:2012/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • パンづくりの絵本

    登場人物は3人の子どもたち。
    パンを作る!お話です。
    摩訶不思議な生き物が出てきたり
    空想の世界がぐんぐん広がる〜ようなファンタジーではありません。

    ただ、パンの材料が丁寧に書かれていて「ぼくにも(私も)つくれそう!」と
    思わせてくれます。

    幼稚園で借りてきて息子に読み聞かせしました。
    読み終わったら「つくりたい!」「つくりたい!」と大騒ぎ。
    ぶかっこうなパンだったけど、大満足だったようです。

    あとで、そのパンを描いた絵をみたら、カラフルでおもしろかったです。

    大人になると「当たり前じゃないか」と思うことも子どもにはワクワクどきどきすることで、それは日常の中にたくさんあるんだーと思います。

    しばらくパンつくりの親子時間を楽しみたいです。
    素敵な絵本にきっかけを頂きました。

    投稿日:2012/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 香ばしい香りが漂ってきそう

    子供はパンが大好きなのでとても気に入ったようです。
    パンがどんなふうに作られているのか
    最後は林明子さんの麦畑のやさしいイラストで
    香ばしい香りが漂ってきそうな気がします。

    うちにパンがないと明日はパンにして!とわがままを言われ、
    夜中にパン生地をうって焼いてあげることもしばしば。
    (ホームベーカリーもオーブンもないので
    フライパンで焼く、ピザのようなパンなのですが…。)
    なので手順を知っているので余計に
    身近に感じたようです。

    投稿日:2011/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きパン作り☆

    我が家では、パン作りの方が、この絵本と出会うより先でした。

    そこで、共感できる部分もたくさんあってとっても楽しく読むことができました。

    時計の時間経過もあり、パン作りが手間暇かかることもよくわかります。

    我が家は、生地作りはホームベーカリーにお任せしちゃうので、子どもたちが手伝うのは一番楽しい成形のみ。

    恐竜パンや、お花パン、カメさんパン、くまさんパンなど楽しんで作りました。

    子どもたちのパン作りの、お手本になる絵本です。

    投稿日:2008/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • パンを焼きたくなる

    兄弟がみんなでパンを作るという本。
    作る過程が詳しく描かれているので
    作り方もバッチリわかります。

    このお話を読んで、息子も僕もパンを作る!
    なんてはりきっていましたが
    残念ながら我が家にはまだオーブンがないので
    また読んで一緒に作ろうと繰り返し読みました。
    飽きずに読んでいる本です。

    投稿日:2008/09/18

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ぼくのぱん わたしのぱん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(65人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット