新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ぐりとぐらとくるりくら」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

ぐりとぐらとくるりくら 作:中川 李枝子
絵:山脇 百合子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1992年10月
ISBN:9784834010756
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,331
みんなの声 総数 157
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 初めて見ました

    発行年数も新しいほうなので、子どもの頃には

    よんでいない一冊のようです。

    手が長いうさぎがでてきて、しかも木登りが上手で・・・。

    ぐりとぐらがとっても小さくかわいく見えました。

    手作りお弁当をかかえて出かけた先に、

    こんな変わったうさぎがいるなんて、

    楽しいピクニックだったんだろうと思いました。

    投稿日:2014/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふしぎなうさぎ

    5歳3歳の娘たちに図書館で借りてきました。

    「くるりくら」というのが何のことかと思ったら、うさぎの名前だったんですね。しかも手が長いうさぎ。娘たちは「手が長いのすごいねー」と言って驚いていました。次女は木をのぼるくるりくらに「でも危ないよー」と言っていました。

    雲を集めてその上に乗ったり、とっても夢のあるお話です。

    投稿日:2013/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夢の中の世界のように

    ぐりとぐらとくるりくらがまるで夢の世界で
    楽しい想像とともに遊んでいるような
    不思議でふわふわした感じのお話でした。

    夢の中の翼が生えたような自由な感じ。
    それが春風にのってくるりくるりと姿を変えながらの大冒険。

    ぐっすり眠っている最中に、うふふと笑っている我が子は
    きっとこんな夢をみているんだろうな〜。

    投稿日:2013/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズムが良くて心地よい

    ぐりぐらシリーズの中でも一番文章のリズム感が良くて、
    読んでいる方も自然に歌うような感じで
    凄く楽しく読むことが出来ます。

    子供たちは、ぐりとぐらが雲に乗るのがすごく羨ましい
    みたい。くるりくらみたいに長い手で雲を集められたら良いのに。

    投稿日:2013/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ここちよい読み心地

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    子供の頃に、あまりぐりとぐらを読んだなあ・・・という記憶がない母親ですが、かわいいネズミさんたちだという認識はあります。

    幼稚園の参観日に、先生が読んでくれた絵本で、聞いていた私もなんだかとても心地よいリズム感を楽しめた絵本です。
    そして息子がまた借りてきたので私が読み聞かせましたが、やはり読んでいてとても気持ちがいいリズム感があるお話でした。
    「くるりくら」 なんて不思議な名前なのでしょう。そしてこの「くるりくら」という名前がお話にピッタリ★
    「ぐりとぐらとくるりくら」これだけでも、なんだかココロがときめく響きでした。
    お話の内容は、穏やかな日常に夢が溢れる・・・といった雰囲気です。
    小さなお子さんにも、わくわく感がいっぱいになれそうな絵本でした。

    投稿日:2011/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手長うさぎ

    手長うさぎのくるりくら。なんと、体操をしただけで、手が伸びたり縮んだりします。

    近所の公園にウサギのオブジェがあるのですが、それがくるりくらそっくりなのです。

    オブジェは手だけでなく、足も長いので、ぱっと見ただけではウサギと思えないのですが、ウサギのシンボルである長い耳のおかげで、誰でも「ウサギ」とわかります。

    特に名前もちていないので、我が家では勝手に「くるりくら」と名づけ、「くるりくらの公園に行こうか?」と言っています。

    ぐりとぐらシリーズでは、お食事がおいしそうで、楽しみです。

    二匹とも小さいのに、たくさん食べるんですよね。

    投稿日:2011/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • くるりくらと言えば…

    この本は上の2人が小さい頃によく読んでいました。
    くるりくらがぐりとぐらを肩に乗せる場面があります。
    それがどういうわけか、我が家の定番の遊びになりました。
    パパの肩に長男と長女が乗るのです。
    いつも「くるりくらして〜」と2人でお願いしていました。
    長男が大きくなってくると今度は長女と次男が…。
    いつの間にかみんな大きくなってしまって、そんなことも出来なくなってしまいましたが、今日久しぶりに読んで懐かしく思い出すことができました^^
    我が家にとって大事な絵本です。

    投稿日:2011/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な体操♪

    • ススワタリさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    体操するだけで手がこんなに伸びちゃうなんて・・・!!
    おもしろい発想ですよね。
    それを信じて体操をする我が子を微笑ましく思いました。
    お天気の良い日は外でお食事、いいですね。
    みんなで食べるとおいしいですね。
    お料理すること、食べることが大好きなぐりとぐらはお料理がよりおいしくなる食べ方も知っていますね。
    素敵なお友達、今後のシリーズにも出てくるかな・・・

    投稿日:2011/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 無理のある設定だけどイイですね。

    なぜくるりくらの腕が伸びたのか説明するのに
    苦労したけど(くるりくらの言う説明だけでは
    理解出来なかったようで)、ぐりとぐらの作る
    食事はいつも美味しそうです。

    ぐりとぐらがケチじゃないところがイイ。
    必ず自分達で作るのがイイ。

    この絵本で娘の遠足のお弁当はサンドイッチに
    決めました。

    投稿日:2008/05/19

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ぐりとぐらとくるりくら」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット