まゆとりゅう」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

まゆとりゅう 作:富安 陽子
絵:降矢 なな
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2008年02月
ISBN:9784834023077
評価スコア 4.69
評価ランキング 2,008
みんなの声 総数 66
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 春の訪れ

    人気の絵本「まゆとおに」を表紙の絵から子供が怖がり読んでくれなかったので、同じシリーズのこちらを図書館で借りてみました。こちらは鬼などの怖い生き物は出てこなかったので、子供も怖がらずに読めました。
    龍が空から山々に雨を降らせ、雪を溶かすというダイナミックなお話で、春の訪れを感じられる、爽やかな気分になれる絵本でした。
    娘は、まゆちゃんがちょっぴりおめかしをして前髪をくるんとしていることろがお気に入りだった様です。
    子供はこの絵本でまゆを気に入ってくれたので、まゆとおにも再チャレンジしてみたいと思います。

    投稿日:2023/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 竜が春を呼ぶなんて

    5歳長女が大好きな「やまんばのむすめ まゆのおはなしシリーズ」。今回はまゆとりゅうのお話です。
    購入して読んだ「まゆとおに」は笑えるお話でしたが、こちらは竜の迫力がすごく、なんというか、かっこいいお話でした。本格的な竜の絵、長女は怖がることなく「かっこいいな」と言って聞いていました。

    小さな竜がまゆを抱きしめてるとこが何とも可愛かったです。まゆのおはなしシリーズはおすすめですよ。また別のも読みたいです。

    投稿日:2013/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きな物語

    壮大で、読んでいてすかあっとなる物語でした。
    ほんとに春らしいなあって思いました。
    大風がびゅわあっと吹いて、それで春を感じる・・のに
    似ているなあと。まゆのまっかな髪も素敵ですね♪

    山の雪がとけて「春の竜が出る」のも、私が暮らす地域でも
    「種まき爺さん」ですとか「白馬」ですとかあるものですから
    親しみを感じてしまいました。
    娘は怖いものは苦手なのですが、こちらは、ちょっとかわいらしい
    子どもの竜も登場するせいか、それとも、まゆがその竜をお世話している
    のがうらやましかったせいか(お世話好きな娘です)、楽しく
    聴いていました。最後のページの虹・・「ここはきっと竜なんだよ」と
    青色の部分と緑色の部分を指差して言っていました。

    辰年の年賀状の版画に、この竜を使うのも素敵だなあ(前は『エルマー
    のぼうけん』の竜の版画を作りました。12年後は『アントン・ベリーの
    ながいたび』の竜にしようかなあと考えてはいたのですが・・気の
    長い話ですが、こんな大きな物語を読んだ後には大きなことを考えたく
    なるものですね)。

    投稿日:2012/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ダイナミックなお話でした

    • オユマーさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子3歳

    最初は、この挿絵を子供たちはもしかしたら少し怖がるかな、とも思ったのですが、物語を読んでいくうちに、この話のダイナミックさとこの挿絵はなんとぴったり合っているんだろうと、逆に親近感を覚えました、
    まゆは天真爛漫という言葉がぴったりの女の子で、背の高いお母さんはとても豪快!まゆもかわいくて好きですが、親の私としてはこのお母さんのスケールの大きさも気に入りました。
    りゅうに乗って大空を舞い、春の知らせの大雨を降らせるなんて、自分もできることならまゆやお母さんになってやってみたいものです。

    投稿日:2010/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 好み

    • 苺ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 女の子5歳、男の子2歳

    赤い髪の毛の強い女の子 まゆ
    は娘より私のほうがファンかもしれません。

    まゆの表情はどれもとってもかわいくかかれていて
    愛らしいです。

    龍の子どもにお水をあげて
    お別れの時は龍に抱きつかれる まゆ

    お山にこんな元気な女の子
    いそうだな。いたら楽しいななどと
    想像しました。

    投稿日:2010/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • まゆシリーズの傑作

    • ゆんっちさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子11歳、男の子4歳

    大好きな絵本のひとつです。
    やまんばかあさんとまゆの魅力はもちろんですが、お話しと絵が見事にマッチした素晴らしい絵本です。
    雪解けの春を待つわくわくした気持ちを、何度読んでも思い起こさせてくれます。
    まるで、アニメを見ているかのように、絵が動き出して見えてきます。
    特に、龍が空の上で舞うシーンは、やまんばかあさんの
    「おきろー!おきろー!めをさませえ!」
    という言葉が、本から聞こえてきそうです。
    子供たちも息を呑んで聞いています。
    本当に、ドキドキして、読後感の素晴らしい絵本です。
    小さい子供にも、小学生にも、幅広い年代のお子さんに楽しんでもらえると思います。

    投稿日:2009/02/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • やまんばのむすめ まゆのおはなし。

    山に春を呼ぶお話です。
    神秘的で面白かったです。
    普通の人間の母と子のような風貌の山姥母さんとまゆが、不思議な力を発揮するのがとても不思議。
    春はこうやって訪れるんだ・・・と素直に思えるすてきなお話でした。

    投稿日:2008/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 受け継がれていく仕事

    「やまんば」に「りゅう」
    どちらも見たことがないものたちが、実は、大切な役目をになっていたんですね。
    竜は、冬の終りになると、やまんばのもとにやってきて、春をつげる雨を降らせる。
    小さな竜もおともして、やまんばのまゆと一緒に、ちゃんとお役目を果たします。
    こうやって受け継がれていく伝統のならわしが、とても生き生きとかかれていて、臨場感たっぷり。
    春がくる喜びを感じられるようです。

    投稿日:2008/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春を告げる親子2組

    まゆのシリーズの新刊ですね。
    刊行されるのを今か今かと待っていました(^o^)丿

    まゆ親子、そして春を告げに現れた竜の親子。
    この4人(?)の交流がとても温かい絵本だなーと思います。
    特に竜の子に優しく接するまゆの姿に子どもの母性の豊かさを感じます。
    体よりもずいぶん大きな樽を転がしてゆく場面や
    勇壮に空を泳ぐ竜たちと竜にまたがるまゆ親子の様子を見て
    ワクワクする娘。
    まゆのお話はとってもダイナミックで好きみたいです。
    なんてったって まゆは力持ちですもんね。
    雪解けの季節に読むのをオススメします。

    投稿日:2008/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 春を感じる

    まゆのシリーズを5歳娘が気に入っています。今回は、春を呼ぶお話。雨雲を連れたりゅうがやってきて、まゆのおかあさんの山姥とまゆを乗せて、春が来たぞ、と雨を降らせて雪を溶かしていきます。雪国に住んだことがないのですが、こうやって春の雨が来て、少しずつ雪解けしていくのかなぁと想像が膨らみました。

    投稿日:2022/10/18

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「まゆとりゅう」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット