話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ねえ、どれがいい?」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

ねえ、どれがいい? 作:ジョン・バーニンガム
訳:松川 真弓
出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2010年02月
ISBN:9784566001985
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,257
みんなの声 総数 158
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 3歳くらいの子に読んであげたい

    絵本を見ながら自分で好きなものを選択をしていくタイプのものは娘が大好きなので楽しみにして一緒に読みました。

    ページを開いてみるとどの質問もぜーんぶ究極の選択!!「えらべないよ〜」っていうものの中から、「これならいいかな…」っていうのを一緒に選んでいきます。おもしろかったのは親子で大体同じものを選んだことでした。

    娘は5歳ですでに現実的な考え方になっていて、「一番自分に被害が少なさそうなもの」を堅実に選んでいました(笑)。最後の「じぶんのベッドでねむりたい?」には大きく「うん!うん!それがいちばんいい!」と大きくうなずいていました。

    奇想天外な答えを期待していたので、あともう少し年齢が低い時に読んであげてたらな〜と悔やまれました。それと同時に立派に現実的にいろんなことを考えられるようになったんだなと感心もしました。

    投稿日:2020/08/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • お話が広がる絵本です

    ジョン・バーニンガムさんの絵本が大好きです。
    絵も、ふわっとしていてかわいいし、
    お話がとってもおもしろい!!
    この絵本も、親子でよんだり、みんなに読み聞かせをしたりづるのに、ぴったりの絵本です。
    お話が自然とひろがっていく感じがとっても楽しい♪
    絵本の楽しさって無限だなとあらためて思いました。

    投稿日:2025/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 究極の選択

    主人公の男の子が「どれが いい?」と究極の選択を迫ってくるお話です。

    大人にとっては真剣に考えてしまうとどれも嫌な気がしてしまいますが、読み聞かせをしていた子どもたちはパッと選択していました。
    何故、これを選択したのか等、子ども達と会話したながらページを読み進めていく楽しさがあります。

    子どもたちに読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2023/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供はお気に入り

    5歳の娘が気に入って何度も読んでと持ってきた絵本です。
    次から次へと究極の選択を迫られます。
    子供と一緒に「え?どれがマシかなぁ…」と親も真剣に悩んでしまいますが、親がマシと思うものと子供がマシと思うものが意外にも別で面白いです。

    投稿日:2020/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなでわいわい

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    ねえ?どれがいい?と問いかけられて、読者は3〜4個の答えから選びます。参加型の絵本だと思います。一人で読むよりたくさんの人数で読んだ方が盛り上がります。
    文章は短いのですが、これがいいあれがいいと親子で話しながら進めるので、なかなか終わりません(笑)。けっこうどの選択肢も嫌だったりするんですよね・・・。ブタに服を着られたり、ワシにごはんとられたり・・・。
    楽しい選択肢だらけのバージョンも見てみたいですね。

    投稿日:2016/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • う〜ん、迷う〜

    • ミモザさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳

    ほんわかした絵にだまされてはいけませんよ。ここに出てくるのはどれも究極の選択に近い・・・。

    どれも迷っていましたが、ここで色々考えるのも想像力を養うのにいいのかもしれません。
    親子で、お友達と、あれこれワイワイ言い合うのも楽しそうです。

    「迷子になるなら?」の質問に、娘の回答は「人ごみ」でした。
    「どうして?」「だって迷子になっちゃったから助けてくださいって言えるから」・・・うん、そうだね。よくできました。

    投稿日:2013/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 究極の選択

    最初、図書館で借りて読みました。
    子どもたちは「どっちもいやだー」「まだこっちのほうがいいかなぁ」と言いながら、1ページずつで、ものすごい盛り上がりでした。
    そういえば、私も小中学生のころ、友達と「○○と□□ならどっちがいい?」と言いながら盛り上がった覚えがあります。
    今でも、女子会では「どっちがいい?」の話題で盛り上がることがよくあります。
    どっちの選択肢も、実際にはありえないけど、本当にそうなったらいやだーという選択肢だからこそおもしろいですよね。
    一家に一冊あると、盛り上がりそうです。

    投稿日:2013/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 究極の選択

    まさかこんなに面白い本だとは思わずに借りてきました。
    5歳の息子も大盛り上がり。
    夫も巻き込んで家族全員で悩みました!

    もう本当にその質問たるや!
    どれもこれも究極なんですよ〜
    正直どれも嫌だ〜と思うものやどれも面白そう〜と思うものも。

    この絵本なら、あまり読み聞かせに慣れていないお子様でも
    喜んで聞いてくれそうです。
    文字数も少なく内容も簡単なので
    もう少し小さいお子様でも理解できるのではないでしょうか。
    とても面白くて対話の増える1冊です。

    投稿日:2013/05/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • どれもやだーーー

    おかあさんがきっさてんでどなるの と
    おとうさんが学校でおどるの    どっちがいや?

    「どっちもやだーーー!」
    といいながら、結局どっちかを選ぶ子供たち。
    1年生で、なかなか学校で発表ができない子もきちんと意思表示ができます。

    おいかけられるなら、
    かに、うし、ライオン、おおかみ どれがいい?
    なんて質問も大騒ぎ!
    また、
    手伝うならどれ?
    魔女のスープ作り、まもののいたずら、サンタクロースのプレゼント配り…
    など、子供が好きなわくわくするのもあります。
    たくさん子供と話しながら進んでいくので、とってもおすすめです。
    家で読んだら、もっと親子の会話がたくさんになると思います。
    また、みんなで楽しみたいです。
    そして、あと何冊も続編がほしい!!

    投稿日:2012/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 相談、討論、盛り上がる!!

    これは面白い!
    とっても選びにくい嫌な感じの出来事から、「どれがいい?」と選ばされます。

    親子で、相談したり討論したり、楽しくページをめくれます。
    「え〜、全部やだぁ〜」と笑う息子に、
    「おかあさんはコレだなぁ〜」なんて話していると、自然にニコニコしてきちゃいます。

    普段は遠巻きに見ているだけのパパも思わず参加してきちゃいました。

    ウチは、まだ下の子が赤ちゃんなので無理ですが、
    兄弟の読み聞かせにもぴったりじゃないかと思います。
    読み聞かせ会などでもきっとウケルと思います。
    もし読み聞かせを頼まれたら、この本を持っていこう・・・とひそかに心に決めています!

    投稿日:2012/04/04

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ねえ、どれがいい?」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット