新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おじいちゃんがおばけになったわけ」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

おじいちゃんがおばけになったわけ 作:キム・フォップス・オーカソン
絵:エヴァ・エリクソン
訳:菱木 晃子
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2005年06月
ISBN:9784751522783
評価スコア 4.79
評価ランキング 444
みんなの声 総数 148
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 親の私の方が・・・

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子1歳

    題名から見て、明るいコミカルな感じかなと思い
    図書館から借りてきましたが、

    とんでもなかった・・・!

    死んでしまったけど、死ぬ前にしわすれた何かを思い出すために
    よみがえったおじいちゃん。
    主人公の男の子エリックがおじいちゃんと一緒に、
    忘れてる何かを探す日々が描かれています。

    いろんなことを思い出すエリックとおじいちゃん。
    一緒に過ごした日々の思い出が、どんどん掘り起こされていきます。
    とっても日常的な、特別でないことだけど、
    かけがえのない日々の大切さ。
    外野から見てて深く感じました。


    まさか、まさかと思いながら読み、
    そして最後におじいちゃんが忘れていたことは、
    予想通りだったけどやっぱりキター!と思い、
    泣きそうになりました。。。

    5歳の息子もおじいちゃんっ子だけど、
    全然おじいちゃん健在なので、
    全然ピンと来てない様子でした。

    なんか親の私の方が感じてしまった一冊でした。

    投稿日:2012/08/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • 感銘の共有

     6歳近くの孫娘に。
     実は半年前くらいに購入したのですが、当時は、孫娘には早いかなと躊躇するものがありました。
     でも、事故死のニュースなどに関心を示すようになった昨今。
     ならばと、「おじいちゃんの ごくらくごくらく」に続けて本書を。

     主人公のエリックが、死んでおばけになったおじいちゃんと対話していくというシチュエーションには、孫娘も緊張して聞き入っていました。
     読み手の私はというと、押さえても、やはりうろたえ気味に。
     孫娘も暫く余韻にひたり、その後もお泊りお休み絵本に入れてきましたから、孫娘にとって気になる絵本の一冊になったのは間違いのないことでしょう。

     孫娘と感想を述べ合うこともなく心中に去来する思いは全く別のものかもしれませんが、一冊の絵本によって、感銘深い時を共有できたと思います。

    投稿日:2008/09/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 映画を観ているような感覚

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳、女の子1歳

    道で倒れて死んじゃったはずのおじいちゃんが、夜になって、エリックのところへやってきました。だけど、なんだかちょっとヘン…。
    「死」ということ、そして亡くなった人との心の繋がりが描かれた、デンマークの絵本です。まるで映画を観ているような、映像が目の前に広がるような感じがした、素敵な作品です。

    投稿日:2022/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「死」に関する絵本の中で読み聞かせたい絵本No1

    • ゆななさん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 山口県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    「死ぬ」という事がまだ理解できない子供に読み聞かせてあげたい絵本No1だと思いました。
    大切な人が亡くなる事は経験してほしくないけど、いつかは経験していく事なので
    その時はこの絵本で読んだことを思い出してもらえたらなと思います。

    お化けになっても前と変わらず楽しそうなじいじとエリックがすごく可愛い。
    「死ぬ」という話なのに、重くないので楽しんで読めます。

    子供に読み聞かせるのも良いですが、大人になったからこそ読みたい一冊でもあると思います。

    投稿日:2017/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 七夕の短冊に「長生き」と願いを託した5歳児(笑)と読みました。

    大好きな昆虫たちが、一緒に遊んでいる途中で動かなくなってしまったり、
    幼稚園のおじいちゃん先生に「先生は100歳になったら死んでおばけになるんだ」とおどけて言われて、ビックリしておうちに帰ってきたり、
    彼なりの過程を経て、死ぬってどういうことかな、と考えることも増えて来ました。
    そんな息子にとって、エリックとじいじのたどり着いた答えは、非常に興味深かったようで、神妙な顔でお話にじぃっと聞き入っていました。

    息子を身ごもったとき、彼にバトンを受け渡すように義父がこの世を去りました。我が家に遊びに来てくれる義母が帰る前の晩はいつも、遺影の義父の前で「おばあちゃんは、おうちに帰ったらひとりぼっちじゃない!」と、義母の膝に抱かれながら心配そうな顔をする息子。優しい子に育っていてホッとする反面、近い将来、息子が大切な人を見送ることがあったら、私は黙って見守って行けるのだろうか、と不安に思うこともあります。

    でも、、、この、エリックとじいじのお話があれば、何か心の灯のようなものになるかもしれないな、とふと思いました。
    もちろん、家族全員で長生きしようね、とは言い続けているのですけどね。

    投稿日:2017/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 突然に

    大切な人との突然の別れ。誰でも受け入れることはできません。だから、おばけ、という表現で、魂と体はあるけれど、実体がない状態として描かれています。おばけというと怖いものをイメージしますが、ここでは大切な大好きな人。おじいちゃんの思い出もあるし、自分とおじいちゃんの思い出もある。人が生きるということは、それだけ様々な想いがあるということ。そのひとつひとつはとっても大切な宝物。それらは消えてなくなるわけではなくて心の中で残り続けるということ。さようならするときは悲しいけれど、それでも残って生きていくものは、前を向いて進まないといけない。生きるということ。色々な感情が、絵本の中に詰まっていました。小さな子から小学生くらいの子まで、それぞれが感じる、死というものを考えるきっかけになるなと思いました。

    投稿日:2017/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 『死』について教える絵本

    去年、義母が他界した際に、『死』について教えたくて探して買いました。
    当初全然興味を持ちませんでしたが、数ヵ月後、忘れた頃に「よんで」と言われて読み聞かせました。
    亡くなった状況も、祖父と祖母という点も全然違いますが、子供に『死』について教えるにはとても良い絵本だと思います。
    今はちゃんとわからなくても、成長するにつれて読み返して、理解できたらいいなと思ってます。
    それ以外でも、おじいちゃんがおばけの真似をしたり、壁をすり抜けたりするところがコミカルで、娘はそのページに来ると笑って楽しそうです。

    投稿日:2014/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけの爺ちゃん

    このお話は死んでしまったお爺ちゃんが孫の所におばけになって毎晩遊びに来るお話でした。お爺ちゃんと孫だけの毎晩のひみつの時間っていうのがとっても素敵なお話だなって思いました。子供には死ってなかなか理解が難しいと思うのですが、この絵本を見たらなんとなくわかるような気がします。

    投稿日:2013/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今を生きる!

    何時かは孫ともお別れの日が訪れるのですが、今孫といられる時間を

    有難く大切に生きようと思いました。

    一緒に暮らしていなくても、娘夫婦が気をつかっていつも孫にあえるよ

    うにしてくれることに感謝してます。まだ、孫は身近な人の「死」に

    直面していないし、「死」も理解出来てないのですが、年齢と共にわか

    る時期がくると思います。この絵本は、読むと泣けるばかりなのですが

    また孫に読んであげたいと思いました。

    投稿日:2012/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思いは伝わる。

    5歳の息子に読みきかせ、8歳の娘は自分で読んでいました。
    先に読んだ娘が「泣いちゃった…」と一言。
    簡単に言ってしまえば“おじいちゃんの死に向き合う話”です。
    おばけになったおじいちゃん、おじいちゃんの心残り、そしてその思いが伝わる…。
    特に5歳の息子には難しいかな、と思ったのですが最後まで神妙な顔をしてしっかり聞いていました。何か感じるところはあったのではないかと思います。
    噛み砕いて死について教えてくれる良作だと感じました。
    繰り返し、繰り返し読みたい作品です。
    子どもも成長とともに理解を深めることができるのではないかと思います。
    大人にもぜひぜひおすすめしたい作品です。

    投稿日:2008/12/11

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おじいちゃんがおばけになったわけ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぞうくんのさんぽ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット