新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ちいさいおうち (岩波の子どもの本)」 5歳のお子さんに読んだ みんなの声

ちいさいおうち (岩波の子どもの本) 作・絵:バージニア・リー・バートン
訳:石井 桃子
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1981年03月
ISBN:9784001151060
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,297
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

5歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 時代を超えて愛される絵本

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    自然豊かな田舎に建っていた小さいおうち。時の流れとともに自然は壊され、おうちを取り巻く環境はどんどん変わります。ちいさいおうちは・・・。
    娘が3歳くらいから何度も何度も読んでいます。3歳児には長いと思うのですが、なぜかこの本は大丈夫でした。絵のかわいらしさとシンプルな文章のおかげでしょうか。
    時の流れとか自然破壊とか、いろんなことを考えさせてくれる本です。
    長い間愛されてきた理由がよくわかる本です。これからもたくさんの人に読んでほしいです。

    投稿日:2016/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地味なんだけど、心に残る絵本

    私の好きな絵本です。
    何故か地味なのに、ずっと覚えていました。
    息子にも読んだところ、最初はのどかだった風景が少しずつ開発されて都会になっていき、途中、おうちを見失ってしまいました。
    「あれ、おうちなくなったよ。え?どこ?もしかして、これ?なんか、色が薄くなってる。。。」
    時の変化を感じます。
    そうやって、物語の中でも忘れ去られて、誰の目にも触れなくなっていくのですが、後半で、またのどかなところにお引越しして、幸せに暮らせることになります。
    息子は「よかった〜」と、安心して本を閉じていました。

    投稿日:2015/03/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 深呼吸できる家が、いいね。

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     母と父と娘と、ミニマムな私の家族が選んだ一冊です。
    小さくても緑ゆたかで、大きな空の下、ちょっと丘で、そばにリンゴの木、
    時にブランコを作って遊んだり、そばの池で泳ぐ。
    なんたって季節が目の前で変わるのが分かるって、すてきでしょ。
     なんどもなんども読んでいるうち、私たちの住む家の周りも、
    少しずつ少しずつ変わってしまって、本の中と同じにならないよねと、
    心配するこどもに質問されたものです。
     町は便利だけれど、くらしの尺度がなぜかしっくりこない。
    土の匂い、花のにおい、緑の香り、空の広さ・・・。
    う〜〜んと背伸びをして、深呼吸できる家が、どんなにちいさくても、
    どんなにおんぼろでも、いいよねぇと、顔を見合わせて相づちをうったのです。
     バージニア・リー・バートンの、定点観測のような構成が、
    ちいさな家をより際立たせます。
    いつも画面の真ん中にあるちいさい家の表情が、画面の後奥からどんどんやってくる何かに翻弄されて、読む者のこころをザワつかせるのです。
     最後の夜のシーン。新しい田舎の丘に移ったちいさな家は、
    やっと安堵してしずかに眠るのです。
    人間が騒がしくして、ごめんなさい。
    でも、すべての現代人に通用するかどうかは、自信はありません。
    身の丈を知るバートンさんに、同情感謝です。

    投稿日:2013/10/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵だけれど

    時の流れがとてもわかりやすく素敵に描かれています。変わっていく時代の中で大切なことを忘れてはいけないと教えてくれる本でもあります。大人が読むとなるほどと感慨深いものがありますが、こどもにはちょっと単調すぎるようでした。本当に素敵なお話で、字の書き方も時の流れのように段落を工夫して書かれていたりと少し大きくなってから読んであげたい本でした。

    投稿日:2013/04/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時の流れ

    ちいさいおうちはとても丈夫にできていて、時のながれと共に
    ちいさいおうちを取り囲む環境だけが変化していきます。
    ちいさいおうちは、昔は素敵だったなぁと懐かしんだり、
    しょんぼりしたりはしますが、ひどく悲しんだり憤ったりはしません。
    そこがこの絵本の良さなのかもしれないと思いました。

    娘は「(環境が)どうしてこんなふうになっちゃうんだろう〜」と
    悩んでいました。
    子どもは視点が違っていて面白いです。

    投稿日:2012/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさしい気持ちになれました。

    今日図書館で借りてきて、5歳の息子と6歳の娘に読み聞かせをしました。
    初めは少し退屈な本かなぁと思いましたが、最後まで読むとほっこりと優しい気持ちになれる本でした。
    5歳の息子も「おもしろかった〜」と^^
    けっしておもしろい本ではありませんが、息子の表現はこうでした(^^;)
    家にあると時々読みたくなるような絵本だと思います。
    お友達へのプレゼントにもいいかも…

    投稿日:2011/08/22

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ちいさいおうち (岩波の子どもの本)」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐらのおおそうじ / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / ぐるんぱのようちえん / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット