新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おおかみとキャベツばたけ」 大人が読んだ みんなの声

おおかみとキャベツばたけ 作・絵:ひだ きょうこ
出版社:教育画劇 教育画劇の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年04月
ISBN:9784774607009
評価スコア 4.31
評価ランキング 19,939
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 絵本の醍醐味!

    おおかみのループッチとちょうちょとキャベツ畑。
    このキーワードでこんなお話ができるのですね!
    ちょうちょが輝いて見えるわけを「まほう」だと思うループッチ。
    それを見つけにちょうちょの住むキャベツ畑へ行きます。
    キャベツの中には,ありの学校があったり虫たちの集会が開かれていたりイモムシの赤ちゃんが泣いていたりと,見応えもありました。
    ループッチの心境の変化もよかったです!!
    「輝いて見えるのはなぜか」,読み終わった親子で話したいですね!

    投稿日:2015/10/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 平面ではあるけれど

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    絵本の中で素晴らしい工夫をされていますね
    平面なのにキャベツの中に入り込んでいく様子がとても不思議に描かれています

    それとともにループッチの表情も徐々に変化してくるのです
    姿の美しさは、内面の美しさからと大事なテーマがありますね

    絵が幻想的でチョウの輝き具合も美しいです

    投稿日:2011/06/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 表情に注目!

    みんなに怖がられているオオカミが、チョウチョに出会うお話です。
    この絵本は表紙を捲ると丸いキャベツを表現したような仕掛け絵本になっている所が良いと思いました。
    何の変哲もないチョウチョですが、オオカミにとってはとても魅力的に見えていて、観察していくうちにオオカミにも変化が現れます。
    ページを捲る度にオオカミの表情が徐々に優しい表情になっていく所にぜひ注目してほしいです。

    投稿日:2022/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何度も読みました

    幻想的な絵に惹かれて表紙をめくると、一匹のおおかみが目に飛び込んできました。
    名前は、ルーブッチ。

    月に照らされた森の中を散歩する彼は、自信満々です。
    森のみんなから怖がられることも、嬉しいようです。
    そんなルーブッチが一頭のちょうちょに出会ってから、少しづつ変わっていきました。


    ルーブッチが、絵本の最初と最後で大きく変わっていく様が見ものです。
    最初はちょうちょを呼び捨てにしていたのに最後には「さん」を付けていたりして、だんだん素直な性格の子に見えてきます。
    絵も素敵なので、手に入れたくなりました。

    投稿日:2021/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 輝くってどんなこと

    おおかみのループッチは、みんなにこわがられている。
    ところが、ちいさな蝶が光り輝いているのを見て、その秘密を知りたくてたまらなくなるようです。
    自分が素晴らしいと思っていたことが、ちょっと違ったみたいです。
    イライラと投げ飛ばしてしまった畑のキャベツ。
    ループッチは小さな虫たちの生活を見てしまい、自分をとても恥ずかしく思います。
    そんな心の移り変わりの中で、ループッチも変わってゆくようですね。

    投稿日:2018/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひかるちょうちょう

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    夜空にひかるちょうちょう。
    なぜひかるのかおおかみでなくとも私も知りたくなりました。
    キャベツの中でおおかみの様子が最初と比べて違ってきて、なんだかこのおおかみもけっこういいおおかみだな…と思いながら読みました。
    ラストに月に願うおおかみが良いですね。

    投稿日:2014/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • すべてがキラキラとしています

    とてもとても、幻想的な絵本です!

    物語も、絵も、すべてがキラキラとしています。
    色合いが本当にきれいで、まるで画集のよう。

    思わず作者さんの他の作品を調べてみたら・・・
    あ!すでにこのかたの絵本を1冊もっていました!

    どこかで聞いたお名前だなあと思ったのですが
    普段作者名はあまり気にしないので、気がつきませんでした・・・

    だいぶ昔にプレゼントしてもらった絵本です。
    どうやら、私の好みにぴたりと合っているようです。

    投稿日:2014/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 形にびっくり

    そして納得です。

    絵本を開いたときの奇妙な形。読み進めると丁度真ん中あたりで「なるほど」と納得します。

    強い事が一番大切だと思っているおおかみのループッチは、ある日素敵なちょうちょに出会います。そのちょうちょが輝いている理由が知りたくてキャベツ畑に行きますが・・・

    強いから、恐れられてるから一番じゃないという事にループッチが気付いた時に、彼もまた輝けた。温かい絵本でした。

    投稿日:2012/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • あら?
    中の紙の形が変わっています
    絵が素敵
    と、手に取らずにいらせませんでした

    おおかみは、どうしても嫌われ役なのかな・・・と
    読んでいくと・・・

    自分から気付くところに
    おもしろさがあります

    人間も同じ
    他人からいくら言われても
    自分が、自分から気付かない限り
    わからないことだらけ(^^ゞ

    ちょうちょさんのお陰で
    気付いたおおかみのループッチさん

    表情もどんどん優しくなって
    そして、どろだらけでも
    輝いている感じがとっても素敵

    でも、キャベツを並び替える???
    は、ちょっと不自然だったかな(^^ゞ

    投稿日:2012/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひだ きょうこさんの絵はなかなか おもしろいタッチで描かれていて キャベツの緑の森がいいですね。
    おおかみのルービッチは怖いオオカミ? あるとき ちょうちょがうさぎにダンスを教えているのを見て 美しさに感動するのです!
    おおかみの美しいものに対する感性がなかなか上手く描かれていますねお話の中で おおかみは キャベツ畑のキャベツを転がしてしまうのです。(不意に)
    そこからの展開が 不思議なんですねこの時のおおかみは もう 優しいおおかみに変わっているんです

    おおかみと お月さまとの会話 絵の描き方だステキデス!
    おおかみは 自分のしたことに対して反省し 心を入れ替えているのですね
    これは おおかみが ちょうちょを見たときの感動 それが おおかみを 輝かせたのでしょうね!

    不思議なお話でした。

    投稿日:2011/07/02

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おおかみとキャベツばたけ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット