新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち」 大人が読んだ みんなの声

やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち 作:なかや みわ
出版社:白泉社 白泉社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2016年06月03日
ISBN:9784592761969
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,268
みんなの声 総数 32
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 優しいタッチ

    美味しい野菜になるために野菜の学校に通うとまとちゃんのお話です。

    合格シールをもらい、学校を卒業することを夢見て頑張る野菜たちの姿が可愛らしく描かれています。
    あまり子どもたちには馴染みのないクレソンやミョウガといった食材が登場するのも新鮮に感じました。

    なかやみわさんが描く優しいタッチが好きな方にはぜひ読んで欲しいオススメの一冊です☆

    投稿日:2022/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんぐりむらが面白かったので、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    こちらの絵本も期待して読みましたが、期待を裏切らない面白さでした。こんなに丁寧で可愛いお話を描くなかやみわ先生はきっと物凄く素敵な女性なんだろうなぁ。みょうがが取り上げられるお話ってあまりないのでちょっと新鮮でしたね。

    投稿日:2017/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  •  この絵本を最初に見つけた時、「やさいのがっこう」って何だろうと考えました。
     表紙にはトマト、キャベツ、ダイコン、ナス、その他馴染みの野菜たちがかわいいイラストで描かれています。
     野菜たちは「やさいのがっこう」で何を勉強してるのだろう。

     その答えはすぐに解けました。
     最初に書いてあります。
     「おいしいやさいになるために」彼らは「がっこう」に通っているのです。
     そして、「つやよし!」「いろよし!」「かたちよし!」の三つに合格すれば、「ごうかくシール」を貼ってもらって、「やさいのがっこう」を旅立つというわけです。
     つまり、卒業。
     勉強もしないで卒業できる学校とは大違い。
     野菜たちはこの「ごうかくシール」を憧れにしているのです。

     この絵本のタイトルに「とまとちゃんのたびだち」とあるように、この巻でとまとちゃんが「ごうかくシール」を貼ってもらえるまでの苦労が描かれています。
     どうしてとまとちゃんは苦労したのでしょう。
     それはお天気でした。
     合格間近のいい色にまで成長したとまとちゃんですが、あと少しで天候がよくありません。
     毎日曇りとか雨。
     野菜を育てるのに一番難しいのが、天候です。
     暑かったり寒かったり、雨がたくさん降ったり、全然降らなかったり。

     とまとちゃんだけでなく、たくさんの野菜にも影響します。
     このとまとちゃんを助けるのがみょうがちゃんとクレソンくん、というのが渋い。
     子どもたちに読んであげるときにはこれらの野菜の現物を用意してあげるのもいいかもしれません。

    投稿日:2017/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • やさいのがっこう    おいしい野菜になるために学校にかよっているみんな
    とまとちゃんのたびだちがテーマです   
    つやよし いろよし かたちよし   合格シールのみっつのよしです

    きゅうりくんは やおやのおじさんに 合格シールはってもらって 旅立ちました
    きっと誰かにおいしいと食べられているんでしょうね
    とまとちゃんはまだ あたまがあおいのです
    お日さまにたっぷり当たらないと赤くなりません
    とまとちゃんは はやく合格シールがほしいのです  みんなも協力してくれます 
    レンズでお日さまの光をあつめるなんてこんな事考えられるんだ
    みょうがとクレソン おもしろい
    とまとちゃん 合格シールはってもらって 旅立ち 
    誰においしいといってもらえるのかしら?

    トマト大好きです    本当に お日さまいっぱい浴びた野菜はおいしいですね

    投稿日:2016/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 待つということ

    • レイラさん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子23歳、男の子20歳

    なかやみわさんが、野菜の学校ですって。
    おお、期待が高まる表紙にワクワクです。
    畑で育ち、出荷される野菜たちを、野菜たちの視点から描いているそうですよ。
    今回の主人公はとまとちゃん。
    なるほど、八百屋のおじさんが、合格シールを張って迎えに来るのが目標です。
    野菜の学校という場も素敵です。
    いろいろな野菜がいるからこそ、個性を認め合うことも大切なのですね。
    かなりのラインナップですから、食育にもなりそうです。
    なかやさんのしっかりした観察がベースだからこそ、説得力もあります。
    けんか、仲直りも、学校ならでは。
    それぞれへの思いやりもうれしいです。
    待つということの大切さも伝わってきます。
    キュートな造形も心地よいです。
    そうそう、八百屋のおじさんも、軍手の手元だけの登場ですが、
    存在感が素敵です。
    野菜への親近感がわきそうです。

    投稿日:2016/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっとひっかかりながら・・・

    「どんぐりむら」シリーズ
    「くれよんのくろくん」シリーズ
    「そらまめくん」シリーズ・・・
    どれも、かわいらしく
    日常「あるある」で(笑
    親しみやすい内容のなかや作品
    ファンも多いですね

    今度は、「やさい」なんですね

    わくわくしながら読み始めると
    最初に
    「つやよし!」「いろよし!」「かたちよし!」
    で、「合格シール」を張ってもらって
    出荷されるきゅうりくん の姿に
    ちょっと、違和感が・・・

    合格することが目的?目標?
    が、ひっかかるのです
    形が良くなければ、不合格になっちゃうのかな?
    と、心配しちゃうのです

    みょうがちゃんとクレソンくんとの
    やりとりは、普段ありそうな場面です
    わかりやすいですねぇ
    で、仲良しになって、おしまい ではなく
    また、いいことだと思ったのに、失敗!
    これもいいですよね

    「じっとまつことが たいせつなんですよ」
    の言葉も心に響きます

    いろんなことがあって
    やっと旅立って・・・
    って、「食べられちゃうの?」・・・

    どうなのかな???

    と、頭の固いおばさんは、ちょっと思うのでした

    逆に、「トマトちゃん頑張ったんだから
    ぼく(わたし)も、食べてみよう!」に
    繋がるのかな???

    投稿日:2016/09/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜が可愛らしすぎて!!

    なかやみわさんの絵本は大好きで
    登場人物?やストーリーも愛らしく微笑ましいです。
    やさいのがっこうで頑張って
    出荷されるというのもわかりやすい設定だと思います。
    いろんな野菜が仲良くすごす集団生活、
    個性もあるし、なすびせんせいも素敵です。
    私はもう孫がいるおばあさんですが、
    小さいころは好き嫌いが激しく
    野菜も苦手でした。
    今の時代にも 野菜が苦手なお子さんはいるんじゃないかな。
    ぜひ 読んでみて欲しいです。
    野菜がお友達のように親しみがある存在になるような気がします。

    投稿日:2016/08/26

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「やさいのがっこう とまとちゃんのたびだち」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(32人)

絵本の評価(4.52)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット