新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

いただきますの おやくそくだもの」 大人が読んだ みんなの声

いただきますの おやくそくだもの 著:きだに やすのり
絵:わたなべ あや
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2022年05月31日
ISBN:9784251099570
評価スコア 4.31
評価ランキング 19,966
みんなの声 総数 15
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 楽しく身につく

    ご飯の前に絵を洗うとか、いただきますやごちそうさまなど、食事の際のマナーを可愛いキャラクターが教えてくれる絵本でした。楽しく読み聞かせてあげつつ、マナーがちょっとずつ身についてくれそうです。
    「おやくそくだもの」というタイトルも面白いです。

    投稿日:2022/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 基本のマナー

    小さな子供に向けて描かれた食事のマナーの絵本は、確かにありそうでなかったような気がします。食べる前に手を洗う。前を向いて食べる。立ち歩かない。とてもシンプルで当たり前のことしか書かれていませんが、大切なマナーの基本を知ることが出来ます。

    投稿日:2022/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやくそく

    ご飯を食べる前のおやくそくについてです。
    遊んでたおもちゃにばいばい、手を洗う、前を向く、残さず食べる。
    マナーを優しくまあるく教えているのが素敵です。
    「◯◯しなさい」ではない声かけを私もしていけたらと思います。
    わたなべあやさんの絵がとても可愛く癒されます。
    もう少し子どもが大きくなったら一緒に読み教えていきたいなと思う絵本でした。

    投稿日:2022/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • ゆったりした時間に楽しくおやくそく♪

    • もけこさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子17歳、男の子13歳、男の子3歳

    前作の「おさんぽのおやくそくだもの」。
    小さい子とおさんぽの前に、お散歩する時気をつけることを一緒に確認できて助かりました。
    今回はおやつやごはんを食べる前に大切なこと。
    前もってゆっくり楽しく絵本で確認できます。
    かわいいイラストでやさしくおしえてくれるのがうれしいです。だじゃれも和みますね?。

    投稿日:2022/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然と身につく

    『おさんぽのおやくそくだもの』に続く、食事マナーの絵本です。
    遊んでる途中でも「おもちゃにバイバイしておいで」、食べる前には「手を見てごらん」と、命令するのではなく自分でちゃんと出来るように声かけしているところがいいなと思いました。
    食べる前にはちゃんと前を向いて「いただきます」の挨拶を。
    食べている時は席を立ったりせず、最後まで残さずに。
    親ならつい「残さず食べなさい!」と怒ってしまいがちですが、「ホットケーキがぼくも食べて、ってさみしそうだよ」と声をかけることで、嫌がらず最後まで食べることが出来ました。

    四人の中でも青りんごちゃんが年上なのかな?
    一人だけ量も多いし、ハチミツがかかってるのは何でだろう?と不思議でしたが、巻末に「ハチミツは0歳児には与えないように」と書かれてあって納得。よく見ると後の三人のホットケーキは一口大に切られていて、青りんごちゃんがナイフで切ってくれてたのですね。

    イラストもカラフルで、窓や鏡、椅子など果物モチーフがお部屋のあちこちにあって、細かいところまでとても可愛い!
    最後はみんなで食器を流しに運びます。
    食事のマナーが自然と身につく小さい子にピッタリの絵本です。

    投稿日:2022/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食事をするに際してのルール

    食事の時間になったら、遊ぶのはやめてきちんと手を洗って席に着くといった、「食事をするに際して守る必要のあるルール」を優しく、そしてわかりやすく教えてくれる絵本でした。
    ごはんの時間になってもまだ遊びたかったり、家では手洗いを忘れてしまったりすることはよくあります。
    子どもと一緒に、しっかり確認をしながら読みたい絵本でした。

    投稿日:2022/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食事マナーの声掛け

    『おさんぽの おやくそくだもの』の続編。
    今回は食事マナー。
    おもちゃにばいばい、手を洗う、前を向いて、最後まで食べて。
    とはいえ、なかなか声掛けは難しいものです。
    子どもの心を汲み取って、まあるく声掛けしているのが素敵です。
    まだ食べ終えていないホットケーキへのアプローチもなるほどです。
    自分で考えさせるのもポイント。
    それが、「おやくそく」でもあるのですね。
    だからこそ、子どもも達成感で満足。
    わあ、裏表紙でお片付けまで。
    えらいえらい!
    小さい子から学べそうです。

    投稿日:2022/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ワクワク楽しくおやくそく

    同じシリーズの『おさんぽのおやくそくだもの』を読んだことがあります。「おやくそくだもの」のタイトルがシャレがきいていて、とても楽しいなと思いました。
    今回は、ごはんを食べる時のおやくそくを教えてくれます。遊びをやめて、手を洗い、挨拶をして……。ちょっと堅苦しくなりがちな内容も、わたなべあやさんのかわいらしいイラストで読めば、ワクワクした気持ちになるから不思議です。みんなでお行儀良く食べるって、楽しいんですね。

    投稿日:2022/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • くだものたちが、いただきますのお約束を教えてくれます。手洗いの大切さは今のご時世では特にしっかりと教えてあげたいですね。裏表紙にお片付けまでしている様子があって微笑ましくなりました。乳幼児向けの生活絵本は数多く出ていますが、このくらいのボリュームがちょうどいいなと思います。くだものさんたちの表情もかわいいです♪

    投稿日:2022/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛い果物のキャラクターたち

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    小さい子が親しみやすい、可愛い果物のキャラクターたちがなごみます。
    青りんごさんが保護者というか、大人の役周りらしく、いわゆるお行儀について優しく、でも細かいところまできっちりと注意してくれました。
    最後の「たべれたね」という、ら抜き言葉が気になりました。
    私の年のせいかもしれませんが、しつけの絵本なら日本語も正確であってほしかったです。

    投稿日:2022/08/18

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いただきますの おやくそくだもの」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが / おめんです / れいとうこのそこのおく

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.31)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット