新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 10番地 スタンプに来た手紙」 大人が読んだ みんなの声

チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 10番地 スタンプに来た手紙 作:エミリー・ロッダ
絵:たしろ ちさと
訳:さくま ゆみこ
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2011年04月30日
ISBN:9784751526002
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,992
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 素晴らしい仲間たち

    チュウチュウ通り、最後に登場するのは10番地に住む、郵便屋さんのスタンプさん。今までのお話の中でも、足をお湯につけて、足の疲れを取っている姿を何度か見かけました。それくらい、いつもたくさん歩いて疲れ切っている郵便屋さんでした。
    みんなに郵便を配っているのに、自分のところには1通も来ないと悲しい気持ちになりました。そこで、新聞の三行広告で、ペンフレンドと名乗り、お手紙をお願いしたのです。最初に届いたのは二通。でも、中身はつまらないものでした。それから日を追うごとに手紙の量は増え、とうとう大変なことになってしまったのです。
    そんなスタンプを助けてくれたのは、チュウチュウ通りの仲間たち。なんて素敵なんでしょう。感動しました。心が温かくなりました。改めて、みんなの役割がよくわかりました。
    このシリーズは、名言が出てきたり、悪者が登場したり、今の世相を反映したり、本当に子どもたちだけに読ませるのはもったいないくらいです。大人も一緒にチュウチュウ通りの仲間たちに会いに行きましょう。

    投稿日:2015/01/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • スタンプの悩み

    チュウチュウ通りシリーズでは、スタンプの配達する手紙がキーポイントになっていることが多く、スタンプは街のみんなをつないでいるといってもいいくらいよくでてきます。そんなスタンプの悩みは毎日たくさんの手紙を配達しているのに、自分は一通も手紙をもらったことがないとゆうこと。そこでスタンプは広告をだすことに…
    チュウチュウ通り最終巻は街のみんなが登場し、ステキなお話になっています。チュウチュウ通りのような街に住みたくなります(笑)ぜひ、全巻子どもに読んであげたいと思います。

    投稿日:2015/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • チュウチュウ通りならではのエンディング

    • キャッティーさん
    • 40代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳

    長男と次男が、1年生の時にそれぞれ読んだ『チュウチュウ通り』シリーズ。
    レビュー企画がきっかけで、私も1〜10番地まですべて読み切りました!

    『外国の児童書』部門で最初に出会ったのが、エミリー・ロッダさんのこのシリーズ。
    学校の読書ノートに、著者エミリー・ロッダがズラリと並んでいたのを思い出します。

    中でも、次男のお気に入りの1冊が、この『スタンプに来た手紙』。
    幼稚園の郵便ごっこで手紙を配ったり、
    又手紙をあげたりもらったりの楽しさや嬉しさを知っており、
    毎日笑顔とともに届ける郵便屋さんのスタンプには何故届かないのかと心を痛めた次男も、
    最後の心がほんわか温まる・・・チュウチュウ通りならではの終わり方に
    はホッと心をなでおろしたようでした。
    私もこのラストでは、ジーンとくるものがありました。

    投稿日:2015/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最高の仲間☆

    シリーズ10作目、今回のお話はチュウチュウ通り10番地に住む郵便屋さんスタンプのお話。

    スタンプは郵便屋さんであるが故に全く手紙が来ないのだけれど、みんなに手紙が来るのに自分にだけこないことを落ち込んでいました。
    そこでペンフレンド募集の広告を出しみたら、驚くほどに手紙がきてしまいます。それも、毎日顔を合わせているので、知っているネズミの知っている話ばかり。返事を書くのも一苦労、またその大量の手紙を配達するのも苦労。すっかり疲れ切ってしまったスタンプ。その姿を心配したチュウチュウ通りの仲間達が全員で家に訪ねてきてくれました。
    それぞれの優しい言葉が本当に感動的でした。
    セーラが優しく肩を抱くシーンに胸が熱くなりました。
    こんなに素敵な仲間に囲まれ、お互いに支え合い、皆が幸せなんだろうなぁと改めて思いました。

    シリーズ前作、どの物語も本当に面白く感動的で、優しい挿絵も大好きになりました。子供が物語を楽しめる年齢になったら、全巻揃えたいと思います。

    投稿日:2015/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • スタンプにお手紙を

    毎日ネコイラン町のみんなに、足がくたくたになるまで
    お手紙を配り続けるスタンプ。
    ちゅうちゅう通りにはいろんな職業の仲間たちが
    出てきますが、郵便やさんのスタンプだけが
    皆に親密にかかわる職業かもしれませんね。

    自分にもお手紙が欲しいと思って広告を出した
    スタンプですが大変なことに・・・!

    私も昔文通をしていたことがあります。
    当時の流行りだったのかな?少女マンガなどに
    ペンフレンド募集の広告を出すと全国から
    お手紙が届いて。スタンプほどの数はもらいませんでしたが(笑)

    顔が見えない相手だけにとても新鮮でしたが
    スタンプみたいに毎日顔を合わせている相手の
    毎日聞かされる話が手紙になってきてもね・・・。

    今はメール一辺倒で親しい友達にも
    お手紙を改めて書くことは少なくなりましたが、
    スタンプみたいな郵便屋さんが毎日うちに
    きてくれるなら、たくさんお手紙を書きたいかも。

    シリーズ10作を通して、仲間っていいな、ご近所さんて
    いいなと感じました。
    きっと自分の住んでいる通りの人たちも
    個性的で楽しい人たちでいっぱいなのかも。
    明日通りを通ったらみんなに挨拶してみようかな。
    そんなことを感じる素敵なシリーズでした。
    是非11番地へつながって欲しいです!!

    投稿日:2015/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  •  家のポストにお手紙が入っているのは、嬉しいものです。(どうでもよいダイレクトメールだったり、時には嬉しくない手紙の時もありますが・・)

     スタンプは町のみんなに、そんな嬉しいお手紙を届けるだけでなく、にっこり笑いかけ、話相手にもなってくれるステキな郵便屋さんです。

     スタンプは、自分宛ての手紙がないことが寂しくなってペンフレンド募集の新聞広告を出すことを思いつきます。ところが、新聞広告の威力ってすごいんですね!びっくり!どんどんくる手紙に対応できなくなったスタンプは、まるで病気みたいになって・・。

     ここで登場するのが、チュウチュウ通りの仲間たちです。みんなで返事を書いて、もう手紙のやり取りが出来ないことをお知らせして、配達までしてくれました。一段落した後は、みんなで楽しいお茶の時間。あー、良かった。心配してくれるご近所さんがいることの有り難さを感じるお話でした。ご近所付き合いが希薄になっている現代社会。こういうことの大切さを改めて感じます。

     チュウチュウ通りの物語のシリーズはこれでおしまい。シリーズを通して、仲間の大切さや、生きる時に大切なことなど、たくさんたくさん教えてもらいました。お説教でなく、物語を楽しみながら、心に響いてくるものがあるのが、このシリーズの嬉しいところでした。。

      また、たしろちさとさんの可愛くて親しみのある絵が、これらのお話をより一層魅力的なものにしています。細かく描き込まれているところをじっくりと見ていると、よりお話の世界に入っていくことができます。色づかいも素敵です。

     自分で本を読み始めた子どもたちが、本を読むことの楽しさ、嬉しさを体験出来るシリーズだと思いました。10冊読み終えた時にはシリーズを読破した満足感もあります。多くの子どもたちにおすすめしたいな。

    投稿日:2015/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手紙が必要なかったわけ

    ゆうびん屋さんのスタンプ。
    シリーズ1〜9番地でも、スタンプの配達する姿を何度も目撃しました。
    毎日、笑顔と手紙を届ける、働き者のスタンプ。
    だけど、自分宛の手紙は、一度も来たことがないのです。

    どうにかして、自分宛の手紙が欲しいスタンプ。
    思いついたアイディアは、なかなかのもの。
    でも、自分だってバレないように気を配るあたりは、なんかわかる(笑)

    効果あって、大量の手紙を手にしたスタンプ。
    でも、自分が思い描いていたような喜びはない…。

    夢は夢だからいいのかもしれない。
    無理矢理、手に入れても喜びにはならない。
    そんなことを感じました。

    スタンプには、手紙は必要じゃなかったんです。
    それ以上のものに気づくことができたスタンプは、しあわせだなって思いました。

    素晴らしい仲間たち、心があたたまるシリーズです!

    投稿日:2015/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 10番地 スタンプのお話。
    ついにチュウチュウシリーズも10話目!

    なんと、毎日チュウチュウ通りのみんなに
    せっせと足がいたくなるほどお手紙を届けてるスタンプに
    今まで自分あての手紙が届いたことがないという新事実!!
    お手紙が欲しいスタンプは
    「おたより求む」と新聞に投稿。

    わー、可愛いなぁと思いつつもふと
    私も小さいとき、文通がはやって
    全国のお友達にお手紙書いてたなぁと懐かしくなりました。

    今はネットが普及してるからすぐに連絡とれるけど
    お手紙書くことって楽しかったなぁ〜

    このお話を読んだら
    だれかにお手紙が書きたくなります。

    あと、
    「おもしろくない手紙だってぜんぜん来ないよりはましだよ」というスタンプの気持ちは
    いまの若者によくあるSNS依存に近いものがあるような?
    だれかとつながっていたい感を感じて
    いまどきだなぁって思いました。

    このお話まで読んで
    今まででてきた全員のお話が読めて良かったです!
    チュウチュウ通りのみんながそれぞれ支えあってて
    幸せがいっぱいのチュウチュウ通りが大好き〜☆

    投稿日:2015/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ラストを締めくくるのにピッタリな素敵なお話でした!

    子供達ってお手紙が大好きですよね。

    4歳の娘もパパに「私に年賀状を送ってね」と
    頼んでいました♪

    だからお手紙を待ち望むスタンプの気持ちが
    とてもよくわかりました。

    たくさんお手紙が届きすぎて疲れ切ってしまった、
    スタンプのために、チュウチュウ通りの仲間たちが
    みんなでお手伝いをしてくれる場面は、ジーンとしました。

    ゴインキョさんから子ども達まで、年代をこえた交流があるのって、
    本当にステキ☆

    心が温まる作品です♪

    投稿日:2015/01/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 企画のおかげで

     シリーズ10作目は、郵便配達のスタンプのお話。
     手紙を配達するばかりで、自分は手紙を受け取ったことのないスタンプ。広告をだして、うけとった手紙は「やれやれ」な内容でした。足湯をしながら手紙を読むスタンプが、ほほえましいです。
     手紙をもらいすぎて、くたくたのスタンプをいたわる、チュウチュウ通りのみんなのやさしさに、感動です。セーラのハグが、印象的でした。
     返事を配り終えてからの、チーズパーティが楽しそう。
     どんなことでも、みんなでいたわりあって楽しみにしてしまう、チュウチュウ通りのなかまたち、うらやましいですね。
     
     レビューコンテストの企画で、はじめて知ったシリーズ本。最初は、10冊も読めるかな、と思ったのですが、今はもっと続きが読みたいくらい。キャラ設定が秀逸で、メリハリのある楽しいストーリー、読みやすい翻訳、そしてお話をいきいきと盛り上げてくれる挿絵、、、。
     こどもだけでなく、大人が読んでもほっこり癒され、励まされます。

     挿絵がほんとうに素敵なので、作家のエミリーさんの国の子どもたちにも、楽しんでほしいなと思いました。
     装丁がとてもかわいいので、雑貨女子の私は、全冊そろえたいな、、、。グッズもあったらうれしいです。

    投稿日:2015/01/20

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 10番地 スタンプに来た手紙」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット