新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

洋梨

ママ・50代・北海道、女の子23歳

  • Line
自己紹介
愛子様と同じ2001年12月生まれの長女がおります。
絵本と出合うきっかけをくれた長女に感謝しています。

寝不足で身体もしんどくて、ここだけの話、
笑顔で読めない夜もありました(遠い目)。
今となっては懐かしい思い出です。
好きなもの
レオ・レオニ 五味太郎 長新太 林明子 せなけいこ 馬場のぼる いわむらかずお やまわきゆりこ
中川ひろたか&村上康成 宮西達也 島田ゆか 葉祥明 エリック・カール レイモンド・ブリッグズ
モーリス・センダック 長谷川義史 荒井良二 酒井駒子 アーノルド・ローベル

娘の好きな絵本 おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん、バムとケロのおかいもの、おへそのあな、14ひきシリーズ、がまくんとかえるくんシリーズ、さむがりやのサンタなど
ひとこと
がまくんとかえるくんシリーズ、バムケロシリーズには
ほんっっとうにお世話になりました。

クリスマスが近づくと、レイモンド・ブリッグズが登場します。

長谷川義史さん、村上康成さんが函館に来てくれたときは
親子でコーフンしまくりでした。
またどなたか来て下さると嬉しいなー。

2013年12月、函館に、蔦屋書店がオープンしました。
楽しませてもらってます♪

洋梨さんの声

245件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい まさにタイトルそのまま!   投稿日:2007/02/28
たいせつなこと
たいせつなこと 作: マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵: レナード・ワイズガード
訳: うちだ ややこ

出版社: フレーベル館
「おやすみなさい、おつきさま」でおなじみ、
マーガレット・ワイズ・ブラウンの作品。
私自身が大ファンなので、早くこの絵本を手にとりたくて、
うずうずしてました(笑)。
5歳になった娘に、そろそろ、、、と思って読み聞かせ
したところ、私の方が感動!
娘は、ちょっとひいてました(笑)。
その後、ゆっくりゆっくり、何度も何度も二人で読みました。
まさに「たいせつなこと」がつまっている、素敵な絵本です。

図書館から借りたため、今、手元になくてウズウズしてます。
そのうち、必ず購入したいと思っています!

絵も素敵ですが、日本語訳がこれまた素敵です。
内田さんのファンになってしまいました。

この絵本は、一言一言、かみしめながら、
ゆっくりゆっくり、ページをめくって下さいね。
読み終わったあとは、余韻に浸りましょう。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ウチはハマった〜!   投稿日:2007/01/11
まよなかのだいどころ
まよなかのだいどころ 作: モーリス・センダック
訳: じんぐう てるお

出版社: 冨山房
他の方もおっしゃるとおり、好みが分かれる絵本かも知れませんが、ウチは思いっきりハマりました〜!
私はセンダックのファンなんですが、娘はどうかな?と、ドキドキしながらセンダックの絵本に触れさせています。この絵本は2冊目。

現実離れした絵本と、現実的な絵本、どちらも良さがあり、、、ですよね。
これは、思いっきり現実離れした、夢の世界が広がっています。
そのことを、ちょこっとだけ頭に入れて、読み聞かせしてみて下さいね♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 分かりやすく、奥が深い!   投稿日:2007/01/11
6わのからす
6わのからす 作・絵: レオ・レオニ
出版社: 佑学社
からすが麦を狙うので、農夫は「かかし」をたてました。
困ったからすは、ある作戦に出ました。
驚いた農夫は、さらに大きくて怖そうな「かかし」をたてる。
からすと農夫の争いが、どんどんエスカレートします。
その間に、ほったらかしにされた麦がダメになってしまいそう!

これって、よくある話ですよね。

そこで登場するのが、ふくろうくん。
「ばかなのは どっちかね」
ふくろうくんがセッティングしてくれたおかげで、からすと農夫は「はなしあい」をすることになります、、、。

5歳の娘も、この絵本にこめられたメッセージを、割とすんなり理解できたみたいです。
レオ・レオニの作品が大好きで、親子でせっせと読んでますが(笑)、この絵本はレオ・レオニのなかでも、とっても分かりやすいです。
そして、とっても奥が深いです。
子供だけでなく、世界中の人々に読んでもらいたくなるような絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今の日本の子供達に、大人達にぜひ   投稿日:2007/01/11
きみのうち、ぼくのうち
きみのうち、ぼくのうち 作: ヤン・ホアン
絵: ホアン・シャオイェン
訳: 中 由美子

出版社: 岩崎書店
台湾の有名な詩が、素敵な絵本になってよみがえりました。
日本でも、金子みすゞさんなどが注目されてますが、年月がたっても、やっぱりいいものはいいな、という感じがします。
こういう絵本を、今の日本の子供達に、そして今の大人達にぜひ読んでもらいたいです。

様々な生き物と、その生き物が暮らす「うち」が登場します。

「葉っぱは 毛虫の ゆりかご」「花は ちょうちょの ねどこ」

表紙にもあるように、どのページにも、青い空、草原の緑、澄んだ川など、豊かな自然が描かれていて、気持ちが穏やかになります。
ところが、読みすすめてびっくり!「風、雲には うちがない」と、、、。
このあと一体どうなるの?と思ったら、
「ぼくといもうとは しあわせだ。うまれたときから あんしんして くらせる うちが ある。」

そんな風に「しあわせ」を感じながら家族と暮らす子供が、日本中に、たっくさん増えて欲しいな、と思います。

5歳の娘は、この絵本を読んでから、何かと「幸せだ!」と言ってくれるようになり、嬉しい気持ちになります。
私もなるべく「幸せだね!」と言葉にするようになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 生きていくうえで大切なこと   投稿日:2006/12/28
マドレーヌのメルシーブック
マドレーヌのメルシーブック 作・絵: ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ
訳: 江國 香織

出版社: BL出版
5歳の子供にも分かりやすいマナーブックを探していて発見!
しかも、、、娘が愛するマドレーヌです!!感激!!

生きていくうえで大切なことが、子供にも分かりやすい言葉で
紹介されてます。
親がガミガミ言うよりも、こういう絵本が家に1冊あれば、
子供にも伝わりやすいのでは?と思います。

ところで、作者は一体どなた?と調べてみてびっくり。
娘さんだったんですね〜!
お父様も、さぞお喜びだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 冬にあったかくなる絵本!   投稿日:2006/12/28
ミトン
ミトン 作: ジャンナ・ジー・ヴィッテンゾン
絵: レオニード・シュワルツマン
訳: 服部 美鈴

出版社: 河出書房新社
ぜひ冬に読みましょう!あったかくなる絵本ですよ〜〜〜!

犬が飼いたくてたまらない女の子。でも、お母さんは大反対!
涙をふいた手袋で遊んでいるうちに、あらあら、不思議〜!

これぞまさに夢の世界!5歳の娘、大コーフンです!!

窓ガラスに氷花が咲いているところが、たまらなく素敵です。
コンパクトサイズなので、持ち歩けます。

実は、ミトンのDVDが、間もなく到着予定。
楽しみです♪
絵本ナビのおかげで、このような素敵な絵本にめぐりあう
ことができました。本当に感謝してます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 大人も欲しい!   投稿日:2006/12/28
チャレンジ ミッケ!(4) サンタクロース
チャレンジ ミッケ!(4) サンタクロース 作・絵: ウォルター・ウィック
訳: 糸井 重里

出版社: 小学館
ミッケ!わが家は2冊目です。

表紙が、とってもロマンチックで、素敵なんです〜〜!
大人の私が欲しくて、娘に購入したような形に(笑)。
これから毎年、クリスマスシーズンに飾ります♪

「ミッケ!クリスマス」もあります。
購入するとき、実は迷いましたが、チャレンジ ミッケ!は
とにかく表紙が素敵♪
大人へのプレゼントでもバッチリだと思います!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 奥が深い!大人もぜひ   投稿日:2006/12/04
となりのたぬき
となりのたぬき 作・絵: せな けいこ
出版社: 鈴木出版
最近、非常に増えているのですが、、、この絵本も
「これ、幼稚園で先生が読んだんだ〜、面白いんだよ〜」
と言って、長女が図書館で教えてくれました。
どれどれ、、、と読みすすめて、びっくり〜!

これは、非常に奥が深い!
人間関係に悩む大人にも、ぜひ読んでもらいたい!!

大キライな人と、どう接したらいいのか、というお話。
子供にも非常に分かりやすいです。
たぬきのことが大キライで、いつもケンカばかり。
殴られてできた「たんこぶ」がとっても痛そう(涙)。
本当に困っているうさぎさん。
お月様に、相談します。そうしたら、、、

「キライな人(苦手な人)がいてもいいんだよ」
「困ったときは、誰かに相談するんだよ」
「誰だって、親切にされたら、嬉しいよね」
「友達って、やっぱりいいよね」
これらが自然に学べる、すごい絵本です!
さすが、せなけいこさんです〜〜〜〜〜!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今年最大のヒットかも!オススメ〜!   投稿日:2006/11/22
きみなんかだいきらいさ
きみなんかだいきらいさ 文: ジャニス・メイ・ユードリー
絵: モーリス・センダック
訳: こだま ともこ

出版社: 冨山房
おそらく、今年最大のヒットとなるかも知れません!
間もなく5歳の娘、ただ今夢中になって読んでます!!
センダックの作品は、以前から気になってて、タイミングを
はかってたんです、、、バッチリ!でした。
これから、どんどん手にとっていこうと思っています。
皆さんも、ぜひぜひ読んでみて下さい!

コンパクトサイズで、とってもかわいい絵本です。
登場するのは、主人公の「ぼく(ジョン)」と、友達の
「ジェームズ」。

ジョンは、ジェームズと仲良し。
水ぼうそうにかかるのも一緒。
でも、今日はなぜだか、どうしてなのか、、、
いつもいばっているジェームズのことが、だいきらい!
になってしまいました。

わざわざ、家まで訪ねて行って「きみとはぜっこうだ!」
と伝えるあたりが、サイコーに笑えます!!
いきなりそう言われたジェームズ、当然怒って
「いいとも!」です。

でも、最後はハッピーエンド!ちゃんと仲直りします。

娘は「ああ!良かった〜〜〜!」と、ホッとしてました。
かなり、ドキドキしていたみたいです!

けんかしてる二人の表情を、親子で真似しながら、
楽しく読んでいます(笑)。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばけがとってもかわいいです♪   投稿日:2006/11/02
おばけのてんぷら
おばけのてんぷら 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
「ねないこだれだ」では、かなり怖いおばけが登場しますが
「おばけのてんぷら」に出てくるおばけは、かわいいです!

この絵本も、娘が幼稚園で先に読んでしまったようで、
図書館で「お母さん!これ、面白いんだよ。読む?」

母としては、ちょっとショックだったりします(苦笑)。

初めて「てんぷら」を食べたうさぎさん。
美味しい!自分でも作ってみよう!
材料をどっさり買ってきて、おうちで作りはじめます。
てんぷらのいいにおいに誘われて、おばけが不法侵入(笑)。
夢中になって揚げてるうさぎさんの目をこっそり盗んで、
つまみ食いしてしまいます。

娘は「うさぎさん!てんぷら、食べられてるよ!」と、
必死になって教えようとしてます。

早速「てんぷら作って〜!」とリクエストされてます。

せなけいこさんの作品も、着々と制覇しているわが家です。
子供は絶対にハマりますよ〜!
参考になりました。 0人

245件中 31 〜 40件目最初のページ 前の10件 2 3 4 5 6 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット