TOP500

洋梨

ママ・50代・北海道、女の子23歳

  • Line
自己紹介
愛子様と同じ2001年12月生まれの長女がおります。
絵本と出合うきっかけをくれた長女に感謝しています。

寝不足で身体もしんどくて、ここだけの話、
笑顔で読めない夜もありました(遠い目)。
今となっては懐かしい思い出です。
好きなもの
レオ・レオニ 五味太郎 長新太 林明子 せなけいこ 馬場のぼる いわむらかずお やまわきゆりこ
中川ひろたか&村上康成 宮西達也 島田ゆか 葉祥明 エリック・カール レイモンド・ブリッグズ
モーリス・センダック 長谷川義史 荒井良二 酒井駒子 アーノルド・ローベル

娘の好きな絵本 おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん、バムとケロのおかいもの、おへそのあな、14ひきシリーズ、がまくんとかえるくんシリーズ、さむがりやのサンタなど
ひとこと
がまくんとかえるくんシリーズ、バムケロシリーズには
ほんっっとうにお世話になりました。

クリスマスが近づくと、レイモンド・ブリッグズが登場します。

長谷川義史さん、村上康成さんが函館に来てくれたときは
親子でコーフンしまくりでした。
またどなたか来て下さると嬉しいなー。

2013年12月、函館に、蔦屋書店がオープンしました。
楽しませてもらってます♪

洋梨さんの声

245件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい とっても大事なことが!!   投稿日:2007/07/05
ねずみくんのきもち
ねずみくんのきもち 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
ねずみくんシリーズが大好きな娘(5歳半)に、
ちょっと長いかな?と思いながらも購入しました。
シリーズとはちょっと違って、お話が長いんです。

ちゃんと、最後まで聞いてくれました!

生きていくうえで、人との関わりのうえで、
最も大切なことが、この絵本にはつまっています。
子供にも非常に分かりやすい「ことば」で。

ウチの娘のように、ねずみくんシリーズを、ある程度
堪能したら、ぜひ、読んであげて下さい。

人間関係で疲れている大人にもオススメ!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こんなお風呂、想像してみて!   投稿日:2007/06/20
おふろだいすき
おふろだいすき 作: 松岡 享子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
楽しい!とにかく楽しい絵本です。
実は、娘が3歳の頃に手にとったら、お話が少々
長すぎたようで、反応が今ひとつ。
その後、私もすっかり忘れていて(汗)、5歳半になって
再び読み聞かせたら、大大大コーフンです♪
沢山の動物が登場します。
娘は、やっぱりクジラがお気に入りのようです。

主人公まこちゃんは、ひとりでお風呂に入ってますが、
娘はまだ「ひとりで入れない、、、」そうです(苦笑)。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 毛布と一緒に登園!   投稿日:2007/06/20
もうふくん
もうふくん 作: 山脇 恭
絵: 西巻 茅子

出版社: ひさかたチャイルド
毛布の「もうふくん」が、主人公のまみちゃんと一緒に
登園してしまう!というお話です。
「もうふくん」は、たちまちみんなの人気者。
たっぷり遊んだあとは、お弁当タイム。
みんなが「もうふくん」の上に座って食べたものだから、
ベトベトに汚れてしまいます。

娘も最初は「連れてっていいの〜〜〜?」と大笑い。
「のりまきごっこ」「おひめさまごっこ」「テントごっこ」
など、毛布でこんなに遊べると知って、さらに大喜び。

娘の大好きな、にしまきかやこさんの絵なので、
あっという間に夢中になって読んでます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 究極の愛の形、、、評価が分かれるかも   投稿日:2007/06/19
いいこってどんなこ?
いいこってどんなこ? 文: ジーン・モデシット
絵: ロビン・スポワート
訳: もき かずこ

出版社: 冨山房
これはある意味、評価が分かれる本かも知れません。
何故なら、この絵本に登場するお母さんは
「究極の母親」だからです。

そのままのあなた(我が子)が大好き!と言い続けます。

私には無理!と感じる方も沢山いらっしゃるでしょう。
正直、洋梨もはじめはそう感じました。

幼稚園年長さん、バリバリ反抗期の娘。
育児の壁にぶちあたったとき、購入したものですから、
頭では分かっていても、心では、このお母さんの発言を
納得できない自分がいたのです。

でも、購入して何度も読みきかせるうち、やっと
気付きました。そして号泣〜〜〜!

子育てに悩むお母さん!一緒に「気付き」ましょう〜〜!

娘は最初っから大好きな絵本だったようです。
気付くのが遅い母親で、申し訳なく思う今日このごろです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい コンパクトなので持ち歩いて!   投稿日:2007/06/19
チキンス−プ・ライスいり
チキンス−プ・ライスいり 作・絵: モーリス・センダック
訳: じんぐう てるお

出版社: 冨山房
5歳の娘と私、昨年からセンダックにハマっていまして、
ついにこの絵本もゲットしました。
楽しい!本当に楽しいです!
何が面白い?って聞かれると、答えるのが難しいのですが、
読んでいると、ついついおかしくて吹き出してしまいます。

1月から12月までのお話になってて、どんな季節でも
チキンスープ・ライスいりが登場します。

コンパクトサイズで、持ち歩けるのも嬉しいです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘が選ぶ絵本はいつもすごい!   投稿日:2007/06/19
かっくん どうしてボクだけしかくいの?
かっくん どうしてボクだけしかくいの? 作: クリスチャン・メルベイユ
絵: ジョス・ゴフィン
訳: 乙武 洋匡

出版社: 講談社
書店で、お目当てのセンダックを購入し、あと1冊、
娘に好きなのを選ばせたら、ニヤニヤしながら
「これ〜〜!」と選んだのが、この絵本でした。
内容も確かめず、そのままレジへ直行したので、
家に戻って読みはじめて、、、び、びっくり!!

とってもいい絵本でした(じ〜ん)。
しかも、乙武さんが日本語訳だったんですね(恥)。

幼稚園年長さん〜小学校低学年にピッタリな、
「みんなちがって、みんないい」をわかりやすく
教えてくれる、素晴らしい絵本です。

以前、「まっくろネリノ」を選んだことがある娘。
まっくろネリノも、かっくんとテーマが近いですよね。
今回も、このテを選ぶとは、、、驚いてます!

娘も、ある意味「個性的な」子供です。
私にとっても「初心に戻れる」絵本になりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 相変わらず豪快!   投稿日:2007/05/28
くもりのちはれ せんたくかあちゃん
くもりのちはれ せんたくかあちゃん 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
「せんたくかあちゃん」を先に読んでおくと、さらに
楽しめますが、読んでなくても十分笑えます(笑)。
娘は「せんたくかあちゃん」のファンなので、
そりゃあもう、ゲラゲラ大笑いでした!

曇りの日なのに、洗濯しちゃう洗濯好きかあちゃん。
一体、どんな秘策が?と思ったら、、、

凧揚げですよ、凧揚げ!!ありえませ〜〜〜ん!!

そして再び登場するかみなり達まで、かあちゃんは
どんどん干してしまいます。
とりこんだら、ちょっと干しすぎて、ゴワゴワに
なるところで、娘もゲラゲラ!!です。

でも、娘の話では、
「前作の方がやっぱり好き!」とのことです(苦笑)。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 洗濯日和に読みましょう!   投稿日:2007/05/24
せんたくかあちゃん
せんたくかあちゃん 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
私は北海道在住。
こちらでは、洗濯物を外に干せるのが5月〜10月なんです。
やっと洗濯物を外に干せるようになったこのごろ、ふと、
この絵本の存在を思い出して、読んでみました。
せんたくかあちゃんって、楽しい!豪快!たまらな〜い!!
表紙は一見ソフトなタッチなんですが、読みすすめるとびっくり!の内容です。

実はこの絵本も、娘はすでに幼稚園で熟読してました(涙)。
幼稚園の年長さんにもなると、こういうことが多々あって、
母親としては、ちょっと寂しい気持ちになっております、、、。

娘はやっぱり、のっぺらぼうのかみなりさまのページがお気に入りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 初夏にピッタリ♪   投稿日:2007/05/24
14ひきのせんたく
14ひきのせんたく 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
この絵本は、絶対に春〜夏にかけて読もう!と決めてました(笑)。
さっそく5月に図書館から借りてきて、一足早い夏の雰囲気を感じつつ、
親子で盛り上がってます。
暑い夏、川で洗濯するお話です。昔はみんな、そうだったんですよね。

大好きな14ひきシリーズ。着々と制覇しつつあるわが家ですが、
どれもこれも味わいがあって、本当にオススメです。
対象年齢は3歳からですが、5歳でも十分満喫してます!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幼稚園児にぜひ!   投稿日:2007/05/02
ごめんねともだち
ごめんねともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
このシリーズ、かなり前から「狙って」ました(笑)。
娘も幼稚園年長さんになり、そろそろかしら?と思って購入。

大大大ヒットです〜〜〜〜!!!

内容は、ズバリ、タイトル通りです。
シンプルだけど、奥が深い絵本です。
これから、このシリーズにハマっていくであろう娘をみて、
嬉しく思います(笑)。

登場人物は、当初「きつね」「おおかみ」の二人ぼっち?
と思って読みすすめると、とっても素敵な三人目、ありさんが登場。
話が一気に盛り上がります!

どこか素直になれない、大人にもオススメ!!
参考になりました。 0人

245件中 21 〜 30件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • あおいことり
    あおいことりの試し読みができます!
    あおいことり
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    日本絵本賞受賞・親子で読んでほしい絵本大賞受賞作『ねことことり』のもうひとつの物語―待望の続編!
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット