TOP500

にぎりすし

その他の方・70代以上・京都府

  • Line
自己紹介
今、時々おはなしおばさんで。語りをしたり 
絵本を読んであげたり  手遊びしたりしています
いろんな人の聞いて勉強しています
絵本ナビナビで色々絵本を見たり皆さんのを見せていただいています。有り難うございます!
好きなもの
空を眺めること   雲を見ること  山に登ること(汗ブルブルかいてます) 
散歩すること    旅行大好き いろんな土地の珍しいものを見たり体験すること
子どもの笑顔、泣き顔  キラキラした目を見て 元気をもらっています!

マイ絵本棚

他の本棚

チェック済

公開

絵本を読むのが大好きです  絵もお話ししてくれますし お話しが心に残るのがいいです これからも 絵本大好き フアンです

にぎりすしさんの声

6676件中 5691 〜 5700件目最初のページ 前の10件 568 569 570 571 572 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい マトリョーシカに願いをこめて・・   投稿日:2010/11/03
星うさぎと月のふね
星うさぎと月のふね 作: かんの ゆうこ
絵: 田中鮎子

出版社: 講談社
お誕生日のプレゼントのマトリョーシカ  一番中の小さなマトリョーシカに願い事をすると かなうんですって。ママがリセルに話した言葉

リセルは「どうか 月のふねにのって、星の国にいけますように・・」

田中 鮎子さんの絵がこのお話にピッタリで幻想的です!

毎晩のように願っていたのです  月の船がやってきて なんと 星の国に行けるなんて、 なんてすばらしい夢の世界でしょう!

リセルの夢の世界は、とても魅力的です。
お話の中に引き込まれて読んでいました、
星の国の青い夜空がとてもきれいです  星を磨く 水晶の磨き粉で雲の布なんて ステキな言葉を選んだおはなしでしょう・・・

星を磨き こんぺいとうを食べて リセルは、まるで自分の心までが、すきとおって、 かがやいてくるような、 ふしぎなきもちになるのでした。リセルはなんて 夢のある良い体験をしたんでしょうね

羨ましくなります!
このお話は 夢のようですが・・・・

リセルのマトリョーシカのなかから こんぺいとうがひとつぶでてくるところはなかなかすてきな お話の終わり方ですね!

 夢が余韻をもって心に残るおはなしでした

我が家にもマトリョーシカがあるのですが 願いが叶ってくれたらいいな〜(そんな 淡い思いを与えてくれます)
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う まあ、おばけの赤ちゃん育ててえらいな〜   投稿日:2010/11/02
またよくばりすぎたねこ 新装版
またよくばりすぎたねこ 新装版 作・絵: さとう わきこ
出版社: PHP研究所
ばばばあちゃんシリーズのさとうわきこさんの絵本なのですね。
なんかイメージが違うかなと思いますが、発想はやっぱりおもしろい
タイトルも 「またよくばりすぎたねこ」
どんなよくばりしたのかな?(おもしろそう・・・)
帽子に穴が空いてたら、「いいことかんがえた」
なんと 小鳥の巣箱 こんなこと 思いもつきません。
そこが 発想のおもしろさかな、 小鳥のたまごで目玉焼きとは

またまた よくばりな発想  「じどう たまごとりそうち」なんてすごい!
発明家になれそう!
ところが 思いがはずれて・・・・たまごから かえったのが お化けの赤ちゃんなんて・・・・思いもつかない・・・

ねことねずみが偉いのは お化けの赤ちゃんを育てているところ
なかなか責任感のつよいネコとねずみに、はなまるですね!
おもしろい!  ねこが ミルク飲ましている姿が・・・
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふゆじたくのおみせ センスあるお店ね!   投稿日:2010/11/02
ふゆじたくのおみせ
ふゆじたくのおみせ 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: 福音館書店
はっぱのおてがみ  センスあるなあ〜

ふゆじたくのおみせは とてもセンスがあるお店であこがれますね!
温かそうな セーターやマフラー
食べ物や本まで なんてステキ! 
どれも どんぐり100こ 500こ 50こ 
自分のものを買いたいと思うのが、くまくんと やまねくんは なんとお互いにプレゼントをしようと考えたんです!(やさしい!)
しかも やまねくんは どんぐり500こも集めたのです。すごい!

小さい体でたくさん集めたのに 感心しました!

やっと 集めて・・・・「うりきれ ありがとう」 ああ〜 がっかり、かわいそう! 

でも 森のみんなは優しいね!

すてきな ラッピングで、本当にすてきな プレゼントですね!
まあ〜! くまくんも やまねくんもお似合い! 秋から冬に向かう寒い日に とっても暖かい お話に 癒されます!

ふくざわゆみこさんの絵は
秋を満喫できる とってもステキでしたよ
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ジローとぼくの深〜い関係が何とも言えませ   投稿日:2010/11/02
ジローとぼく
ジローとぼく 作・絵: 大島 妙子
出版社: 偕成社
子犬と一緒に布団で寝ている絵が、かわいい!   でっかくなった
ジローと寝ている絵は笑えます。
タオルケット一緒にかけてね。

お父さんとジローの家を作ってあげたのに・・・・嬉しくないジロー

犬小屋でジローは悲しそうな声で泣いてる、犬小屋でのジローとぼくの嬉しそうな顔
 
二人の関係は 深〜い! 愛情で結ばれている(誰にも中に入れない関係)

二人が入れ替わる展開がおもしろい! 服を着たジローもなかなかいい!お父さんとプロレスごっこは笑えます!

大島さんのお話も絵も何かしら懐かしい気がして・・・家族の生活ぶりがよく書かれていて すみずみまで楽しめます。

おばあちゃんの肩をたたいているジロー
こんな光景は 私の子供の頃にあったような(私もおばあちゃんの肩たたいてあげたな〜)

本当に犬のジローも家族の一員、 「ジローは ますます どんどん でっかくなる。でもね、やっぱり ずっと一緒にねているんだ。」

二人の寝顔を見てまた笑えてきます  いい関係の二人に何だか、暖かいものを感じますね〜
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う サンタさんもトナカイさんもご苦労様   投稿日:2010/11/01
サンタのいちねんトナカイのいちねん
サンタのいちねんトナカイのいちねん 作・絵: きしら まゆこ
出版社: ひさかたチャイルド
サンタさんその人物はいろいろ説がありますが・・・
この絵本では サンタさんは、子供たちのお礼の手紙の返事を春に書くのです。なかなか まじめなサンタさんです。夏から秋にはプレゼントづくりとは、忙しいですね!

一人でなんでもこなしているのですねご苦労様!
子供たちの夢を叶えてくれるサンタさんですね! 
一方トナカイさん、反対から読むと この企画は他の絵本にもありますが、楽しめますね!
トナカイさんは のんびり 本を読んだり おやつを食べたり
太りすぎ 腹筋したり縄跳び 水泳で体を鍛えているのが笑えます!
クリスマスに向けて努力してくれているのが 微笑ましく ありがたいですね!
メリークリスマス
かわいいいサンタさんと トナカイさんのお話でした
これは 子供にも受けそうですね。
でも・・・夢を壊してしまうかな?
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とんだ思い違いで変装したのに・・   投稿日:2010/11/01
こうさぎけんたのへんそう
こうさぎけんたのへんそう 作: 松野 正子
絵: かまた のぶこ

出版社: 童心社
幼稚園へ行きたくない理由はたんぽぽはらっぱの たんけんやめだか のいちごを見に行くこと。
幼稚園を休むのですが・・・・とんだ思い違いになって、変装しておばあちゃんの家に、考えた末の知恵でしょうが・・・
なんと 幼稚園のみんなと 念願のたんぽぽ原っぱに行けたのです。嘘をついたのは 失敗でしたね!
でも、お父さんもお母さんもおばあちゃんも とがめずに「元気でなにより」と抱きしめてくれるのです(説教がましくないので すーっと話は流れますが・・・・これで良かったのかな?)

嘘つくと事がややこしくなるのが 分かったのかな?
けんたくん 
かまたのぶこさんの絵がはらっぱや風景の描き方がきれいで 優しいタッチで気に入りました
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 何不自由ない みつひめの楽しみは?   投稿日:2010/10/31
みつばちみつひめ どどんとなつまつりの巻
みつばちみつひめ どどんとなつまつりの巻 作・絵: 秋山 あゆ子
出版社: ブロンズ新社
何不自由のない  みつひひめの楽しみは 庶民のなつまつり、はじめは何のことか分からないのですが・・・・

おっちゃんばちが おもしろい!ラーメンの鉢がおいてあったり 布団の中で団子食べたり だらしない生活ぶりのおっちゃんばち みつひめは 「おかっぴきと こそどろごっこが したい」
おもしろそうな遊び!  庶民の生活ならではの遊びですね。

夏祭りに連れて行ってもらって、屋台で わたあめ わなげ おめん 初めて見る物ばかり!

感動ですよね! お祭りの縁日は 何となく心が騒いで ウキウキするんです。 祭、それは人の心を高揚させる何か不思議な物があるのでしょうね  みているだけで楽しい!  しかも 虫たちの表情がおもしろく 見ていて飽きませんね!

花火を見たい みつひめも思いは 本物  雨に濡れた花火の筒を乾かすにはミツバチのはねとは さすが みつひめの行動力はすごい!
おかげで きれいな花火 見せてもらえました!
とてもきれいでしたよ! 

みつひめさま 良い体験したね!

おもしろいお話にはまりました(図書館の司書さんにおもしろいと勧められ よかったです! 有り難うございました)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ボルスの心の優しさになぜ、気づかないの   投稿日:2010/10/31
大男ボルス
大男ボルス 作: 松居スーザン
絵: 佐藤 国男

出版社: 北水
はじめの ボルスは 怖いイメージで描かれていたので、怖い人なのかと思いました。でも ボルスは大きい体で袋を担いでいるだけなのに・・・・ みんなは 怖いと逃げるのでしょう?

落ちていた布団を丁寧に土をはらい 竿にかけているのを 窓の中からきいろい女の子が見ていました。
小鳥たちはボルスの優しさを知っています。
なぜ?村人は体の大きなボルスを追い出したのかが 分かりません?

彼は自然の鳥や 花に囲まれて生きているので 優しい顔をしています

小さい女の子だけが ボルスの優しさに気づくのです。 子供は先入観無く本当の姿を見る目を持っているのですね!
大人は 先入観で 本当の物が見えないなんて 悲しいですね。

かわいそうに 目に石を投げつけられて左目が見えないなんて・・・
大人は 女の子の声を聞く耳を持ってなかったのです。 おろかですね・・・

一人でも 気づいてあげてほしかった!!

気づくのが遅すぎたのです。 ボルスは 寒い雪の上で死んでしまったのです(涙がでてきます・・・彼の優しさを生かしてあげれなかったことが・・・)
ボルスはトドマツになって 村を守っているのです。

みんなの一日は、 いい一日 だったかな・・・
あしたも、 いい日になると いいな・・・(こんなことを思いながら)

神様のような ボルスは、 トドマツに生まれ変わり 鳥や 花に愛され 村人たちを護ってくれているんですね

佐藤国男さんの版画は、色がきれいで 花も鳥も ボルスも空の色 雲もとてもステキでした。
宮沢賢治にひかれ、その世界を版画に作り続けている
なんてすばらしい! 応援しています! 又賢治の本も読んでみたいです!
参考になりました。 0人

ふつうだと思う なきむしの虫、見つかった?   投稿日:2010/10/30
なきむしのおひめさま
なきむしのおひめさま 作・絵: おだのぶお
出版社: リブロポート
はじめに いっておきますが これは ただのむしじゃ ありませんよ・・・こんな始まりで むしが なけばなくほど げんきになって つよくなる おもしろいお話だな〜!(心ワクワク読んだのですが・・・・)
 
なきむしの おひめさまの声が大きくて おうさまも おきさきさまも困っていました

ことりが「まほうつかいに たのんでごらん」と教えてくれたのですが・・・・家がわからず りょうしも くまも 泣き声にびっくり どんな大きな泣き声なんでしょうね?

まあ! なんと まほうつかいまで 地震のような泣き声に びっくり「やめておくれ 、たのみはきいてあげるから」
このまほうつかいも いいかげんだすね。
なんでもかんでもまぜて? 本当に泣き声ちいさくなるの?

みんなを 根負けさせるほどの泣き声なんだ 

おちが あのはじめの なきむしが登場
泣き声はお姫様どころではありませんね  おひめさまもびっくりかな?
おひめさまは 虫を捕まえに行くの?
こりませんね。
絵は おださんの版画できれいで くまなんか すごい!
お話が いまいち すとんと落ちなくて・・・・(誰か 解説してください!)
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい めちゃくちゃ笑える、かわいいおとうさん!   投稿日:2010/10/29
おとうさんのえほん
おとうさんのえほん 作・絵: 高畠 純
出版社: 絵本館
めちゃくちゃ笑えたのは ぞうのおとうさんと ライオンのお父さん

ゾウの父さんは 赤ちゃんのお守りで 努力してるのに・・・なんて間の悪いこと・・・(笑ってごめんなさい!)
ライオンのお父さんはやきもち焼いてるのが かわいいい! 百獣の王も こんな やきもち焼くんだ

しろくまとうさんもいいおとうさんだね(努力がみえるよ)

人間のお父さんはどうでしょうね?

この絵本のお父さんのように ユーモアでセンスのあるお父さんになれたらいいね!

作者の高畑 純さんは どのお父さんに似てるのでしょうかね?

考えると なんだか おもしろいです!
どこのお父さんも 努力しているんですね!
ごくろうさま!
参考になりました。 0人

6676件中 5691 〜 5700件目最初のページ 前の10件 568 569 570 571 572 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット