話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜3・4・5歳向け絵本A〜

連載

2022年4月の新刊&おすすめ絵本

連載トップへ

絵本紹介

2022.04.21

  • twitter
  • Facebook
  • line

2022年4月 注目の新刊&おすすめ 〜3・4・5歳向け絵本A〜

3・4・5歳向け絵本Aでは、お腹がグーっと鳴る、美味しい絵本の名手はらぺこめがねさんの新刊から、「こんなコンビニ行ってみたい!」と思うネコのコンビニの絵本、さらにおばけのお花見?!まで、バリエーションに富んだ作品をご紹介します。

お子さんは食べ物絵本派? かわいい絵本好き? はたまたおばけ絵本にハマる?

今まで手に取ってこなかった作品にも、この機会にチャレンジてしてみるのもおすすめです。

美味しい絵本を作る人気ユニット・はらぺこめがねの新作は『あげる』音までリアルに響く!

  • あげる

    みどころ

    お腹がぐうっと鳴りそうな、はらぺこめがねさんの絵本です。
    シリーズ前作『かける』(佼成出版社)もシズル感たっぷりで「そう来たか!」と思いましたが、こちらの絵本もたまらない。何がたまらないって、サクッ、カラッ、ジュワー……。そう、「あげる」音が聞こえてきそうな“揚げ物”絵本です!!

    「ときめく とりにく」から唐揚げ。サクッとかじりつきたいコロッケやカツ。野菜たっぷりのかきあげもありますよ。生の素材から、「あげる」ことで最高に美味しそうな料理に変身! ページをめくったときの絵の展開も楽しい。
    最後の“たねあかし”中身はなあに? 1つへんてこな物が混じっていますから見つけてくださいね。

    はらぺこめがねは、「食べ物と人」をテーマに幅広く活動する、原田しんやさん、関かおりさんによるイラストユニット。おふたりはご夫婦で、2011年にユニット結成以来、一緒に絵本制作をされてきました。「美味しい食べ物を描きたい」という思いから絵本作りをスタートしたというおふたり。実は『かける』『あげる』にもう1冊加わって、全部で3部作になる予定だとか……。
    くいしんぼうなら、きっと何度眺めても飽きません。3冊全部揃えたくなっちゃいますね。

この書籍を作った人

はらぺこめがね

はらぺこめがね (はらぺこめがね)

2005年京都精華大学デザイン学科卒業後、グラフィックデザイナーを経て2008年にイラストレーターとして独立。2011年はらぺこめがねを結成。絵本に『フルーツポンチ』(ニジノ絵本屋)、『やきそばばんばん』(あかね書房)、『くだものさがしもの』(PHP研究所)、『かんぱい よっぱらい』(岩崎書店)、『みんなのおすし』(ポプラ社)、『にくのくに』(教育画劇)などがある。また、「ごちそんぐDJの音楽」(DJみそしるとMCごはん)のジャケットアートを担当するなど「食べ物と人」をテーマに幅広く活動している。

『わたあめ』の甘さ、繊細さ、フワフワ感が五感を通して伝わる、文字なし絵本

  • わたあめ

    わたあめ

    作:
    近藤 未奈
    出版社:
    講談社

    出版社からの内容紹介

    わたあめを手に入れた女の子、ほわんほわん、と食べる前に遊んでいたら、わたあめが飛んでいってしまって……。
    第40回講談社絵本新人賞を受賞した『まよなかのせおよぎ』(講談社)で、独特の世界感を表現した近藤未奈の第二作。言葉のないこの絵本では、軽やかなパステルカラーの色鉛筆で、わたあめのやわらかな質感や色、風や雲のうごき、主人公の感情などが饒舌に表現され、まるで短編映画でも見ているような気分に。絵の力を味わいながら、ただこの世界に入ってひとときの小さなハプニングを主人公と一緒に体験できる絵本。

「しきしゃを めざした きっかけは?」名指揮者・ヤングさんが思い出す、少年の日の出会いとは……?『ヤングさんのオーケストラ』

  • ヤングさんのオーケストラ

    出版社からの内容紹介

    美しい音も、優しい心も、ある小さな出会いがきっかけでしたーー

    ヤングさんは世界的に有名なオーケストラの指揮者です。今日のコンサートも大盛況。そんなヤングさんが、コンサートの後、ひとりの記者にたずねられました。「しきしゃを めざした きっかけは?」 「ええと……」ヤングさんが、ひとつずつ記憶を頼りにたどり着いた先には、少年時代、公園で出会ったひとりのおばあさんの存在がありました。 生きる上で大切な想像力、感謝する気持ちを描いた絵本。

どこまで行くの? 追いかけるのが楽しくなる『まって! まって!』

  • まって! まって!

    出版社からの内容紹介

    風に飛ばされた帽子を追ってどこまで行くの?
    子どもの目線から描かれる、やさしくて愛しい日常のひとコマ。
    ごく少ない言葉だからこそ、女の子の心の機微が伝わってきます。
    主人公以外の周りの人たちの様子まで楽しい、
    絵を読むおもしろさがつまった、何度も開きたくなる絵本!

「ポプラ社の絵本」シリーズ

何でもそろう理想のコンビニ、その名も「ニャニャマート」!『コンビニてんちょう ネコイチさん』

  • コンビニてんちょう ネコイチさん

    出版社からの内容紹介

    どうぶつさんがくらしているところにもコンビニがあります。お店のなまえはニャニャマート。てんちょうはネコイチさん。どうぶつさんのほしいものがなんでもあるのがじまんです。
    朝、急いでやってきたのはパンダさんの親子です。パンダさんの子どもは、「サササンド」を見つけて大喜び。ネコイチさんは、「サクサクしたササとマヨネーズのくみあわせがたまらニャイですよ。ササの葉がこまかいので歯にはさまらないようご注意ください」と、伝えました。
    次にやってきたクマさんは、「ハチミツとイクラのパフェ」を注文しました。ネコイチてんちょうは、パフェができるとクマさんのところへ持っていきました。「ハチミツとイクラのパフェです。あまくてしょっぱくてとろーりプチプチ。どうぞごゆっくり」
    それからも、カブトムシさんやヤギさん、キリンさんがお店でお買い物をしていきます。そして最後にこいぬくんがやってきて……?

「PHPわたしのえほん」シリーズ

春が来た! 心浮き立ち、走りたくなる『はっぴーなっつ』!

  • はっぴーなっつ

    みどころ

    わたしの耳は、ときどき遠くへ旅をするんだよ。ほんとだよ。朝早くにベッドの中で耳をすませば、きこえる、きこえる。

    とりの声や、やさしい風の音、明るくなる空の音に、配達の音。バスが走り出せば、ボートも動き出し、さかながピョンとはねて、ミツバチがとんで。それからそれから……わたしの目をひらかせてくれる。

    「おはよう!春ですよ!」

    夏がくれば、部屋の中に雲が入ってきて、そこかしこに夏のにおいをふりまくの。気がつけば、いつの間にかわたしはすっかり夏のこども。秋からは、招待状が届きますよ。嬉しくて嬉しくて。ポケットにいれて、出かけます。そして冬はとっても静か。ロウソクに火を灯すと……。

    「わたし」のまわりのあちこちに隠れているのは、移り変わる季節の小さな「けはい」。それをたぐり寄せていくことが、こんなにも嬉しくて、こんなにも心を浮き立たせてくれるものだったなんて。この気持ち、なんだかずっと忘れていたみたい。

    タイトルの「はっぴーなっつ」は、幸福の「ハッピー」と、作者の荒井良二さんが子どもの頃から愛読されていたスヌーピーの「ピーナッツ」とをかけ合わせた造語なのだそう。その表現も、コマ割りで細かくユーモラスに描かれる部分と、明るい色彩で画面いっぱいに描かれた幸福感あふれる絵が交互に現れ、オマージュと個性が融合した、とても新しい表現となっているのです。

    晴れ渡った空のような背景の色。そこに立つ黄色いワンピースを着た女の子。一度でもこの絵本を体験すれば、表紙を見ているだけで、心があっという間にどこかへ飛んでいってしまいそうな気分にさせられます。そのくらい愛らしく、幸せな1冊です。今日とは違う明日がきて、去年とは違う春がくる。そんな希望がたくさんの子どもたちに届きますように。

この書籍を作った人

荒井 良二

荒井 良二 (あらいりょうじ)

1956年山形県生まれ 日本大学芸術学部芸術学科卒業。 イラストレーションでは1986年玄光社主催の第4回チョイスに入選。1990年に処女作「MELODY」を発表し、絵本を作り始める。1991年に、世界的な絵本の新人賞である「キーツ賞」に『ユックリとジョジョニ』を日本代表として出展。1997年に『うそつきのつき』で第46回小学館児童出版文化賞を受賞、1999年に『なぞなぞのたび』でボローニャ国際児童図書展特別賞を受賞、『森の絵本』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。90年代を代表する絵本作家といわれる。そのほか 絵本の作品に『はじまりはじまり』(ブロンズ新社)『スースーとネルネル』(偕成社)『そのつもり』(講談社)『ルフランルフラン』(プチグラパブリッシング)などがある。2005年には、スウェーデンの児童少年文学賞である「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」を、2006年に「スキマの国のポルタ」で文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞を受賞。

関連記事:「おはよう!春ですよ!」 はしりだしたくなるのはどんな絵本?

合い言葉は『のせのせ せーの!』 唱えてめくると、楽しい大変身!

  • のせのせ せーの!

    出版社からの内容紹介

    唱えてめくると、あら不思議!白い鳥がいます。そのとなりのページには、赤い実がたわわになった、大きな木。「のせのせせーの!」とページをめくると…すてきな羽になりました!真っ白なワンピースがかわいい花柄になったり、ビーチボールが牛の模様になったり…となりのページにあるものが、つぎつぎと絵にのっかっていきます。めくって、のせて、見つけて、楽しい、新感覚の絵本!

この書籍を作った人

斉藤 倫

斉藤 倫 (さいとうりん)

1969年、秋田県生まれ。詩人。2004年『手をふる 手をふる』(あざみ書房)でデビュー。2014年、『どろぼうのどろぼん』(福音館書店)で長篇デビュー。同作で第48回児童文学者協会新人賞、第64回小学館児童出版文化賞受賞。主な作品に、『ぼくがゆびをぱちんとならして、きみがおとなになるまえの詩集』(音楽監修: 高野 文子/福音館書店)、『せなか町から、ずっと』(画:junaida /福音館書店)、『はるとあき』(うきまる共作、絵:吉田 尚令/小学館)、『とうだい』(絵:小池アミイゴ/福音館書店)、『まちがいまちに ようこそ』(うきまる共作、絵:及川 賢治/小峰書店)、『えのないえほん』(絵:植田 真/講談社)などがある。

おばけは夏だけじゃないんです。『おばけの花見』をのぞいてみましょう

  • おばけの花見

    出版社からの内容紹介

    「おばけ長屋」に朝がきました。今日はみんなで花見です。あねさんのつまびく三味線にみんなうっとり。お花も満開です。ところが一転急に雷がごろごろとなりだしました。

この書籍を作った人

内田 麟太郎

内田 麟太郎 (うちだりんたろう)

1941年福岡県大牟田市生まれ。個性的な文体で独自の世界を展開。『さかさまライオン』(童心社)で絵本にっぽん大賞、『うそつきのつき』(文渓堂)で小学館児童出版文化賞、『がたごと がたごと』(童心社)で日本絵本賞を受賞。絵本の他にも、読み物、詩集など作品多数。他の主な作品に「おれたち、ともだち!」シリーズ(偕成社)、『かあさんのこころ』(佼成出版社)、『とってもいいこと』(クレヨンハウス)、『ぽんぽん』(鈴木出版)などがある。

この書籍を作った人

山本 孝

山本 孝 (やまもとたかし)

1972年、愛媛県松山市に生まれる。大阪デザイナー専門学校編集デザインコース絵本科卒。「あとさき塾」「メリーゴーランド絵本塾」で絵本を学ぶ。作品に『アブナイかえりみち』『アブナイおふろやさん』『祗園精舎』(ほるぷ出版)『ちゃんがら町』『十二支のおはなし』『がっこういこうぜ!』『おばけのきもだめし』(岩崎書店)『雪窓』『本所ななふしぎ』『学校ななふしぎ』(偕成社)『むしプロ』 『カイジュウゴッコ』(教育画劇)『ぬ〜くぬく』(農文協)『にんじゃつばめ丸』(ブロンズ新社) 『えかきのチャーリーひみつのかべ』(イースト・プレス)『いっすんぼうし』(あかね書房)『はのはのはなし』(アリス館)などがある。

「えほんのマーチ・行事絵本」シリーズ

全てのお兄ちゃんお姉ちゃんへ。下の子と過ごす未来を想像してみよう! 『おとうとが おおきくなったら』

  • おとうとが おおきくなったら

    出版社からの内容紹介

    ぼくの弟のテオは、まだ赤ちゃん。
    毎日ミルクを飲んで、ねむってる。
    ママがいうには、テオがもっと大きくならないと、いっしょにあそべないんだって。
    テオが大きくなったら、ふたりで自転車にのって、ジャングルへ行こう!
    木の下のほら穴が、ぼくたちのひみつきち。
    テオが大きくなったら、ふたりで海辺に行こう!
    木の枝と貝がらをたくさんひろって、お城を建てるんだ。それから…。
    弟と過ごす未来を夢見て、男の子の想像が広がっていきます。
    オーストラリアで高い評価を受けている作家と画家による、
    大人も子どもも楽しめる絵本。

この書籍を作った人

当麻 ゆか

当麻 ゆか (とうまゆか)

翻訳家。主な訳書に「ムーミンのおはなしえほん」シリーズ、『かようびのよる』(以上、徳間書店)など。

春はどこか遠くへ出かけたくなる。小さな男の子の『はるのひ』の冒険

  • はるのひ

    出版社からの内容紹介

    はじめてのぼうけん。
    ことくんは、はしって、はしって……?

    お父さんの畑から森のむこうへ。
    男の子のちいさな冒険を描きます。
    父と子のよびかわす声が胸にひびく、
    心あたたまる絵本。

    おやつを食べたあと、
    ことくんが、
    お父さんの畑でお手伝いをしていると、
    森のむこうにけむりがのぼるのが見えました。

    「とーちゃん、あの けむりを
    みにいって いいかな」
    「いいよ。でも、くらくなる まえに
    もどっておいで」
    「うん、わかった」

    ことくんは、はしって、はしって、
    森にとうちゃく。
    ところが、けむりは見えなくなってしまって…?

おいしいものを食べるときの笑顔は、世界共通! 『せかいのくにで いただきます!』

  • せかいのくにで いただきます!

    出版社からの内容紹介

    せかいのみんなはなにを食べているのかな? 
    えっ! こんなおいしそうなもの、わたしも食べてみたい!!
    世界14か国の食べ物・料理や食卓の風景がたのしくわかる絵本!

    日本の朝の食卓はみんなお出かけ前で忙しいけど、
    一日元気で過ごすために「いただきます!」
    では、世界の国々ではどんな食べ物や料理を食べているのでしょう?

    国よって食べるものも違えば、食べ方もさまざま。
    街角で気軽に小腹を満たす食べ物や、お正月にみんなで集まるときに欠かせない料理、
    はたまた、気持ちよく過ごすための習慣として欠かせない時間……。

    おいしいものを食べる時の笑顔は世界共通、この絵本には笑顔があふれています!
    世界じゅうの「おいしい!」の元気な声が
    聞こえてくる絵本です!

この書籍を作った人

野村 たかあき

野村 たかあき (のむらたかあき)

1949年、群馬県前橋市に生まれる。1983年より木彫・木版画工房「でくのぼう」を主宰。『ばあちゃんのえんがわ』で第5回講談社絵本新人賞、『おじいちゃんのまち』(講談社)で第13回絵本にっぽん賞を受賞。ほか作品に、『ヒロシマのいのちの水』(指田和/文、文研出版)、『おばあちゃんのおせち』(佼成出版社)など。鬼をテーマにした版画や木彫り人形などを多く手がけ、どこか憎めない、愛嬌あふれる作品で人気を集める。

「講談社の創作絵本」シリーズ

譲渡会でぼくは、頼りなさそうな「ゆうま」を飼い主に選んだんだ。『ぼくとあいつ』

この書籍を作った人

きむら ゆういち

きむら ゆういち (きむらゆういち)

1948年東京生まれ。多摩美大卒。造形教育の指導、白鴎短大講師、テレビ幼児番組のブレーンなどを経て、現在、絵本、童話の創作、戯曲、コミックの原作など広く活躍している。『あらしのよるに』で講談社出版文化賞絵本賞、産経児童出版文化賞JR賞受賞。作品に、『あかちゃんのあそびえほんシリーズ』(偕成社)、『カケルがかける』(絵・ひらのてつお/えほんの杜)、『どうするどうするあなのなか』(絵・高畠純/福音館書店)など多数。きむらゆういちさんのオフィスにお邪魔してお話を伺ってきました!様子はこちら

< 2022年3月新刊&おすすめ

> 2022年5月新刊&おすすめ

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!
【絵本ナビショッピング】土日・祝日も発送♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット