新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

蜘蛛の糸」 ママの声

蜘蛛の糸 作:芥川龍之介
絵:遠山 繁年
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1994年
ISBN:9784039636706
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,199
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • みんなが知ってる話だからこそ

    • きよぴこさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    5年生の読み聞かせで使いました。
    読み聞かせのリストで数か月前に「杜子春」をした記録がありました。
    「同じ作家の作品です。」と初めに紹介しました。
    この作品は有名なのでタイトルを見せると「あ〜!これね!」みたいな反応でした。
    でもあらすじだけは知っているだろうけど、本を読んだことはないかもしれない。子供用に編集したものもありますから、原文を知ってもらうというのは大切だと思ったのです。

    この絵本は原文で書かれています。そして遠山さんの描く地獄がものすごく怖い。この絵は小さい子にはショッキングかもしれないですね。
    高学年向きの作品かなと思いました。


    芥川龍之介は好きな作家のひとりです。文章がとても美しいと思います。教訓のようなものはあってもそれが宗教臭くなく、押しつけがましくないところも好きなところです。
    読み聞かせにもいろいろ使いたいのですが、時間に制限があるので読み聞かせに使う作品は決まってしまいますね。
    -----------
    読み聞かせに使った学年:5年生
    子供の反応:★★★★☆
    所要時間:〜10分

    投稿日:2010/11/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • 印象に残る作品です

    • ぽにょさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子5歳

    5歳の娘には難しいかな?と思いつつ、昔読んだ記憶の懐かしさに読み聞かせて見ました。
    意外と良い反応。じっと耳を傾け、絵本を見つめる娘。

    絵本を読んだ翌日も、小さな蜘蛛を見つけてこの絵本を思い出し、お釈迦様が除いて見えた血の池や、細くたれた蜘蛛の糸の様子を一生懸命話してくれました。

    投稿日:2010/11/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • よいこと

    • 花明りさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子1歳

     娘に見せたら「こわい」と言いました。当然かもしれません。
     カンダタは、散々悪いことをして地獄に落ちたのに、一度だけ蜘蛛を助けてあげたから、極楽に上る蜘蛛の糸をたらしてもらえるなんて、人助けはするものだなと思いました。けっきょく、自分だけ助かろうとして、地獄から抜けられなくて残念。
     教訓的な話ですが、押し付けがましくない。「こういうことってあるかも」と思えます。

    投稿日:2007/01/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子どもの興味を引くお話でした

    有名な「蜘蛛の糸」のお話でした。
    小学校1年生の娘にはまだ早いお話かと思いましたが、年少児の息子も一生懸命にお話を聞いてくれていました。
    ストーリーはさることながら、大胆なタッチの絵もとても印象的な絵本でした。おもしろかったです。

    投稿日:2024/01/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名作を絵本で楽しむ。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子6歳、女の子2歳

    悪業の限りを尽くし、地獄へ落とされた大泥棒の男。それでも一片の慈悲の心があったことを思い出したお釈迦様は、血の池でもがく彼の頭上に救いの糸を降ろします。幼児さんや低学年から名作に触れることのできる絵本です。

    投稿日:2022/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美しい文章

    釈迦が極楽の蓮池を通して、はるか下の地獄を覗き見ています。
    幾多の罪人たちが苦しみもがいていましたが、その中にカンダタという男の姿を見つけ、一本の蜘蛛の糸をおろします。
    自分が昔読んだ時には、気味の悪い、怖いイメージしかなかった蜘蛛の糸のお話ですが、今読むと美しく感じます。
    なぜだろう?
    文章が美しいからかな?
    芥川龍之介の原文そのままでも、とてもわかりやすい。
    大人が読んでも味わい深いです。

    投稿日:2020/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本版でわかりやすい。

    芥川龍之介の短編集を絵本化した本です。
    イラストと共にわかりやすく描かれています。
    「蜘蛛の糸」。
    家の中に入ってきた蜘蛛を殺してはいけない〜なんて小さい頃からどこかで言われてきましたが、このお話からくるのかなと思いました(笑)。

    投稿日:2020/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 5年生の読み聞かせに

    5年生の読み聞かせにと思い、借りてきました。
    所要時間:12分。

    4年生と2年生の子どもは、蜘蛛の糸知らなかったので、一度は読んでやろうと家でも読み聞かせ。
    原文の言葉の言い回しが、少し難しくもありますが、耳に心地よく感じられます。
    5年生のクラスへは、よく練習してから持っていきたいと思いました。
    私的には地獄や鬼達はそこまで恐ろしく描かれていないように感じました。
    自分が子どもの頃に読んだ本の方がもっと怖かったような...(忘れましたが(汗))
    お勧めの一冊です。

    投稿日:2019/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 有名だからこそ読んで欲しい

    名作中の名作ですね。

    内容的にはそれほど難しいものではなく、
    子供にも伝わりやすいのではないかと思います。

    この本では天国と地獄の挿絵の色合いをかなり変えることで、
    お釈迦様の御心や、地獄の恐ろしさが、
    視覚的にも一層伝わりやすいのではないかと思います。

    投稿日:2018/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • けっこう絵が怖い

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳

    けっこう絵が怖いですねー、迫力があります。まあ地獄ですし、合っていていいと思います。
    有名な蜘蛛の糸のお話。
    自分が大事なのは分かるけどねー。
    自分のことばかりではなく、ほかの人のことも思いやろうという教訓があるお話です。

    投稿日:2017/10/14

    参考になりました
    感謝
    0

15件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット