新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

かばくん」 その他の方の声

かばくん 作:岸田 衿子
絵:中谷 千代子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1966年12月
ISBN:9784834000818
評価スコア 4.45
評価ランキング 10,957
みんなの声 総数 222
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • かばくんの一日

    動物園のかばくんの1日です。朝早くカメを連れて訪ねてきたのは飼育員さんでしょうか。
    淡々と語られるかばくんの1日ですが、発見があり、のんびりとした時間経過があり、親子で眺めたい安心感があります。
    まったりした絵の素朴感も、安らげますね。

    投稿日:2022/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふしぎな安定感

    なーんてことない展開、絵もにぎやかでもないし。でもふしぎな安定感がある。説教くさくもなく、タイクツでもない。カメとカバのゆる〜い交流がなぜか忘れられなくて大人も何度も開いてみたくなる一冊です。
    おはなしかいで読みましたが、小さな子から4〜5歳までそろって見入ってくれました。みんなでアレコレ言いながら楽しめます。

    投稿日:2016/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • かばの魅力

    げたの子どもがでてくるほど、長く愛されている絵本です。
    その魅力は、やはり描かれているかば。べったり色がつけられているわけでなく、一見シンプルに見える絵ですが、その線は、かばの骨格、筋肉、動きなどがとても伝わってきます。そして、表情の愛らしさ。
    この絵本で、かばの魅力を知ったようなものです。
    そえられている、言葉はわかりやすく、読み聞かせにぴったりです。何度読んでも、飽きません。海外でも出版されているだけあって、この絵本の魅力は、国を超えているんですね。

    投稿日:2015/04/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ママにも感動

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子17歳、男の子14歳

    1〜2歳児のお話し会で読んでいましたが、参加しているママのほうが自分が子供のころに、親に読んでもらった記憶があったとかで、昔を思い出して胸がじぃーんと来たと感動を語ってくれました
    小さな子どもたちにも、画面にっぱいに出てくるかばくんに、しっかりと見入ってました
    語りかけかたがほのぼのとして、やはり長く読み継がれる絵本は、味がありますね

    投稿日:2009/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 30年経った今でも

    はっきり覚えている表紙の赤と裏表紙にまでまたがって、ちょっとこっちを向いてくれているゆったりとしたグレイのかばくん。もうそれだけで楽しくなってしまいます。表紙を開けば詞も絵も余計なことは言わないで、メリハリのあるリズムで惹きつけ、子供の想像を存分に膨らませてくれます。あ、かめくん。あ、かばくんだけで、ああ仲良しなんだ、これから何があるんだろうと次を見たくなってしまいます。もう、昔のことで細かいことは覚えていませんが、私も息子も「おきてくれかばくん、どうぶつえんはもう11じ・・・・」と今でも絵本を見ないで言えます。岸田衿子さんと中谷千代子さんの上質な優しさが、心地よく心に残る絵本です。

    投稿日:2008/04/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物園のかばってこんな気持ちなのかなーと思わせるリアル感。かばだけでなく、他の人物の特徴もよく表れているので、シンプルな言葉なのに、その人物の気持ちがよく伝わってきます。絵もシンプルで落ち着いていて、いい雰囲気が出ていますよ。

    投稿日:2006/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • にんきもののかばくんへ

    かばくんは、私が保育士だった頃子供達によんであげた絵本です。かばくんのほのぼのとしたえがだいすきでした。動物園でかばを見ると絵本のかばくんの事が浮かびます。小さい子供の大好きなかばくん
    いつまでも心に残るでしょうね。

    投稿日:2006/04/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物園に行きたくなるよ!

    かばくん、かわいい!テーマパークもいいけど、動物園に行きたくなっちゃう本です。かばくん親子とちっちゃなかめくんの会話が楽しいです。きっと、動物たちの声がきけたら、こんな会話が聞こえてくるんだろうな。子供たちを見ている、かばくんの視線がとってもやさしいです。中谷千代子さんの絵も、素朴な動物園のあったかさを伝えてくれます。

    投稿日:2003/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 下駄をはいている子もいる

    長いこと愛されている絵本であることは、よくわかります。
    動物の中で、かばは子供にとても人気のある動物ですよね。こどもも「かばだ!かばだ!」と喜んで見ました。
    絵本を読んでいると。
    下駄を履いている子もいる、とあります。今では見られないですよね。下駄にもこどもはすごく反応して、「下駄?」「何?」「何で?」と・・・。

    投稿日:2003/03/02

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ノンタンぶらんこのせて / がたん ごとん がたん ごとん / ももいろのきりん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット