新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

はらぺこあおむし」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

はらぺこあおむし 作:エリック・カール
訳:もり ひさし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1976年05月
ISBN:9784033280103
評価スコア 4.8
評価ランキング 318
みんなの声 総数 790
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

68件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 子供の成長がわかる1冊。

    • びびこさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    私自身「思い出の絵本」なので、子供が生まれたら絶対にこの絵本を一緒に読もう!と心に決めていました。
    そして、我が子達の「初めての絵本」です。

    あおむしが卵から孵って、蝶になるまで食べたもののおはなし。カラフルで大胆な絵と、穴の開いている不思議な仕掛けが楽しめる1冊。

    1歳前は、「本」という存在そのものに興味があった。ページをめくったり、表紙をかじったり。
    1歳を過ぎると、興味のあるものを見て話しかけたり、指差したり。絵やきれいな色に心ひかれたようだった。
    1歳半になると、書いてあるものの真似をしたり、食べ物を口に入れる真似をしたりするように。
    そして2歳に近づくと、お腹の痛いあおむしをなでてあげたり、食べ物を私やお父さんに食べさせる真似をするようになった。
    2歳半の今、「これなあに?」と聞くと答えてくれる。時々ふざけてわざと違う言葉を言ったりする。


    これだけでも、「ああ、成長したな〜」と思います。
    この先文字が読めるようになったり、曜日や数や物の名前なんかが正確にわかるようになったり・・・・。
    この本と一緒に、子供たちがもっともっと成長していく姿が楽しみです。

    投稿日:2008/03/18

    参考になりました
    感謝
    3
  • 歌を歌いながら楽しめます

    はらぺこあおむしの絵本は色鮮やかで、穴が開いていたりと、子どもが2歳くらいの時にとても興味をもった絵本です。
    はらぺこあおむしの歌を歌いながら、楽しそうにページをめくる姿が懐かしいです♪
    我が家は小さめのサイズを購入したので、出かけるときなどに持ち歩く際に便利でした。

    投稿日:2021/06/01

    参考になりました
    感謝
    2
  • 娘と絵本を作ってみました

    最初に読んだのは娘が6ヶ月の頃だったでしょうか。題字の書いてある1ページ目、鮮やかな色の洪水にびっくりしてのけぞったのを覚えています。ぼんやりしていた視界からいろんなものが見えるようになって、初めて見た色もあったのではないでしょうか。

    赤ちゃん用ボードブックを時にかじり、時に舐め、穴に指を入れたり、
    イチゴを食べるまねをしたり、「カップケーキが食べてみたい」と言ったり、(食いしんぼなのでいっぱい食べられる)「オレンジのとこが好き」だと言ってみたり、0歳から2歳の成長に沿うようにいろいろな楽しみ方をしてきました。

    そして先日。お絵かきをしていたときそばにこの本があり、ハハと娘で真似して描いて「わたしたちのはらぺこあおむし」を作ってみました。
    ハハ:「はい、はるちゃん、みかん描いて〜」
    娘:「ハイ〜ぐるぐる〜」
    虫くい穴は丸いシールをぺタリ。本物にはとても及びませんが、とってもかわいい本ができました。(飽きて金曜日までだけど)
    もうすこし大きくなったら紙芝居でも作ってみようかな?

    投稿日:2009/07/14

    参考になりました
    感謝
    2
  • 最近特に興味が出てきた様子

    • キースパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    1歳児くらいの頃から読んでいたのですが、当時の反応はいまひとつでした。
    それが3歳になろうとしている今、俄然興味がわいてきた様子です。
    周囲でよく見かけるようになったことが要因の一つかもしれません。
    つたない感じで『あ△☆むし×●さんだねえ』(はらぺこあおむしさん)と言いながら絵本を楽しんでいる様子。
    月齢を追うことで興味が出てくることもあるのだなあと、改めてその魅力を思い知らされました。

    投稿日:2013/09/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • みんなだいすき

    みんな大好きな『はらぺこあおむし』。
    歌もあるなんて知りませんでした〜!!
    息子はこの歌がとってもお気に入りで、ノリノリで聞いてます♪
    優しいけどノリのいい歌。
    保育園で聞いているのですが、家でも聞けるようにCDも欲しくなっちゃいます。

    うちでは歌に合わせて読み聞かせしています。
    月曜からいろいろ食べて、土曜日にはページいっぱいに大きくなっちゃうあおむし君。とても愛らしいです。

    食べ物もたくさんでてきて楽しく読めると思います。

    投稿日:2011/11/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 言わずと知れた名作

    自分が子供の時からある作品ですし、最近は雑貨屋さんに行くとグッズも置いてあるので、世代を問わず人気なのだと思います。

    私は友人の子どもの誕生日にプレゼントしたのですが、気に入ってもらえたようで毎日のように読み聞かせをお願いされるみたいです。

    自分の幼少期もお世話になっていた作品なので、これからもたくさんの人たちに愛されてほしいなと思いました。

    投稿日:2022/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世代を超えて人気の絵本

    幼い頃、大好きだった絵本。昔の絵本はボロボロになり、新しく購入しました。穴に手を入れたなぁと思い出に浸りながら読みました。保育園では年齢にあまり関係なく喜んで見てくれます。最後の見開きいっぱいのちょうちょに毎回歓声があがります!ロングセラー絵本なのがよくわかります(*^^*)

    投稿日:2019/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌いながら

    保育園で覚えてきたらしく、げっつよーび♪りんごをひーとつたっべましたー♪♪と楽しそうに歌っていたので購入したところ、最初から最後まで一人で歌いながら読んでいて、我が子の成長にビックリした一冊です。あまりにも気に入っているので、おでかけ用にボードブックも購入しました。

    投稿日:2018/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょうちょになった!

    知らない人はいないんじゃないかというくらい有名な絵本ですよね。私も、保育園か小学校での読み聞かせの時間に読んでもらった記憶があります。その時は最後のページのちょうちょになった時の絵がショッキング過ぎて、もう二度と読みたくないと思ったほどでした。(もともと蝶々が嫌いというのが大きい理由かもしれませんが)
    母になってこの絵本を息子に読んでみたところ、どうやら嫌いではないみたい。特におかしがいっぱい出てくるページがお気に入りで、「チョコレートケーキと、アイスクリームと…」と一緒に読んでいます。そして、最初のページは歌っています。歌があることは息子に歌ってもらって初めて知りました。面白いですね。
    やっぱり、名作にはちゃーんと良さがあるんですね。でも、何故か息子は最後のページがくる前に読み終えようとしちゃうんですよね…。もしや息子もちょうちょ嫌い、なのかもしれません…。

    投稿日:2017/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 成長ストーリー

    プレ幼稚園で、保育時間中に読み聞かせていただいた絵本。
    タイトルや絵はよく目にしますが、内容は知らなかったので、子供よりも私が真剣に見入ってしまいました。
    子供は、途中から飽きていましたが、知っている食べ物、穴が開いている部分を不思議そうに見ていました。
    独特の色遣いで描かれている世界。
    子供は、あまり興味をひかれませんでした。
    残念。

    あおむしさんは大きくなると蝶になるんだよ〜ってわかったかな?

    投稿日:2016/10/03

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「はらぺこあおむし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / スイミー 小さなかしこいさかなのはなし / たまごにいちゃん / ボードブック はらぺこあおむし / あかちゃんごおしゃべりずかん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット