話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

リリィティナ

ママ・40代・その他、男の子20歳

  • Line
自己紹介
カナダで専業主婦をしています。
しばらく遠ざかっていた絵本に育児をきっかけにまた触れられる機会をもち幸せを感じています。
毎晩のように絵本ナビにきては、おすすめ絵本を探すのが楽しみになっています。
趣味の延長で2歳児前後対象にクラフト&読み聞かせクラスを自宅で開催したり、2012年からはカナダの日本語学校で日本語教師を始めました。
好きなもの
★☆息子との読書生活☆★
《4〜歳》
はっきりしたイラスト、かわいいお話が大好き。
バムとケロ、そらまめくん、ペネロペ、ティラノサウルスシリーズを何度も何度も読んでいます。
《5〜》
自分で読み始めた為、簡単な赤ちゃん絵本もまた復活して読んでいます。
更にかわいい系、やさしいお話が好きになりました。
かがくのとも等、ちょっと学習になる本も好きです。

《6〜》
図書館で借りた「もりのへなそうる」のユーモアにたっぷりはまり、本棚で眠っていた「いやいやえん」にも興味がでて本格的に児童書を読むようになりました。

《7〜》
以前にもまして夜寝る前の“ストーリータイム”に夢中に。
子離れしていく前の貴重な親子のふれあいタイム。
ユーモアのある絵本“ぶたぬきくん”“たまごにいちゃん”、相変わらず「バムとケロ」「そらまめくん」「ばすくん」がお気に入り。

《8〜》
365日寝る前の読書は欠かせません。日本の名作、昔話を読むようになりました。
11ぴきのねこシリーズが大好きです。「車のいろは空のいろ」も読み始めました。

★☆私の好きな絵本☆★
レオレオーニ「フレドリック」/シェル・シルヴァスタイン「ぼくを探しに」/ガラゴシリーズ
ひとこと
何歳まで毎晩の読み聞かせは続けられるのでしょうかね?最近では日本の名作を読み聞かせできるようになり私も更に夢中に読んでいます。2013年元旦から「366日読む本」を読み始めようと思っています。

リリィティナさんの声

319件中 311 〜 319件目最初のページ 前の10件 28 29 30 31 32 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 3年以上読み続けている我が家のベスト   投稿日:2008/10/02
ぴよちゃんのおともだち
ぴよちゃんのおともだち 作・絵: いりやま さとし
出版社: Gakken
息子が一歳のとき、ほんわか、かわいらしいイラストに惹かれて購入しました。
女の子だったら全部揃えていたことでしょうが、
車好きの男の子だから、とストーリが一番気に入ったこの本を選びました。

イラストだけでなくストーリーもかわいらしく、そして何か惹きつけるものがあります。

現在息子は4歳半。
いまだに、読み続けています。
あと1年ぐらいしたら自分で読めるのじゃないでしょうか?
自分で読み出す本にも向いていますよね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 宝物の絵本   投稿日:2008/09/28
ごんぎつね
ごんぎつね 作: 新美 南吉
絵: 黒井 健

出版社: 偕成社
私が社会人になった頃、大切な思い出の一冊として購入したものです。

小学生の頃、授業で読んだ記憶のある「ごんぎつね」。
すごく切なく悲しくて忘れられなかったお話。

数多くでている「ごんぎつね」ですが、
この黒井健さんのイラストは格別。
すごく素敵な絵本で私の宝物です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい がんばれきつねの子   投稿日:2008/09/28
きつねの子(2) つりばしゆらゆら
きつねの子(2) つりばしゆらゆら 作: もりやま みやこ
絵: つちだ よしはる

出版社: あかね書房
純粋なきつねのこシリーズ大好きです。
読んでいると、親の私が子供の純粋な心にふれ、とても癒されます。
その中でも、きつねのこがんばれーと応援したくなるのがこの本です。
毎日すこしずつ、すこしずつ頑張って前へ進んでいくきつねのこ。
本当にいいお話です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 思ったほど、、、   投稿日:2008/09/28
Gallop!(ギャロップ!!洋書版)
Gallop!(ギャロップ!!洋書版) 作・絵: ルーファス・バトラー・セダー
出版社: Workman Publishing
購入が遅かったのか!?
思ったほど遊んで(読んで!?)くれませんでした。
車での移動時とかに重宝するかな、と思ったのですが。
赤ちゃんの時に見せたらどんな反応をするのかは、気になります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 遊びがいっぱい   投稿日:2008/09/26
ノンタンボールまてまてまて
ノンタンボールまてまてまて 作・絵: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
自分の懐かしさからノンタンシリーズを数冊集めました。
その中で一番の息子のお気に入りの本がこれです。
ボールぽーんぽーん。。。言葉を話す前のステージにはシンプルで聞きやすいリズム。
そして、ボールはどこだ?と探したり、迷路をたのしんだり。
ボールが落ちたのは、ねずみの家。細かくてかわいらしいイラストを見ながらたくさんおしゃべりが膨らみます。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 乗り物だいすき!には特におすすめ   投稿日:2008/09/26
くろくんとふしぎなともだち
くろくんとふしぎなともだち 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
乗り物大好きの息子にはもう嬉しくてたまらない本でした。
テンポもよく、イラストもかわいい。
そして、乗り物たちの正体は実は「ねんど」。
粘土遊びにもはまる年齢だったので毎日のように読んでいました。
---実は息子はなかやみわさん「そらまめくんシリーズ」の大ファンで、同作家と気づかず購入した本でした。改めてファンになりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 爽快な気分になる本   投稿日:2008/09/24
えんそくバス
えんそくバス 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
文章はさほど多くないので、そのまま読んでいるとあっという間に終わってしまいます。
なので、ゆっくり1ページずつ味わって楽しんでいます。
例えば「みぎに まがりまーす。」では、息子をひざに乗せて右に大きく傾き、「ひだりに まがりまーす。」では左に、、、
「おっと、がたがたみちで−す。」では思いっきり息子を宙に浮かせたり。体を使ってたくさん楽しめます。
そのほかにも、えんちょう先生が寝坊したとき、お弁当を忘れた時に、息子はケラケラ笑い、みんなのおやつ&お弁当の内容を見て息子がコメントしたりといろいろ話が広がる本です。
そして、気持ちのいいピクニック日和の絵。ステキです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい はまります   投稿日:2008/09/24
ペネロペ ゆきあそびをする
ペネロペ ゆきあそびをする 文: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: ひがし かずこ

出版社: 岩崎書店
息子1歳の誕生日プレゼントにいただきました。
かわいすぎてもったいなかったので2歳まで大事に保存。
そして、2歳の誕生日にあげると、、、、
しかけ絵本が大好きな時期。
そして、何よりスピード感のある数々のしかけ。
お気に入りとなり毎日のように読みました。
4歳になった今でも1ヶ月に数回は読んでいます。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 原書で読みたい本   投稿日:2008/09/24
どろんこハリー(洋書版)
どろんこハリー(洋書版) 作: ジーン・ジオン
絵: マーガレット・ブロイ・グレアム

出版社: HarperCollins Publishers
昔なつかしさに、手にしました。
やっぱり一度は読んでおきたい本ですよね。

英語で読んでも(英語で読んだ方が!?)
リズム感がありすっきりした文章なので受け入れやすいと思います。
シンプルなストーリーで気楽に楽しく読める1冊です。
参考になりました。 0人

319件中 311 〜 319件目最初のページ 前の10件 28 29 30 31 32 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット