心あたたまる、血の通った絵童話集
|
投稿日:2025/04/24 |
ポッポさんさん 70代以上・じいじ・ばあば・埼玉県 男の子11歳
|
この絵童話集は、最初、元祖アンパンマンのストーリィを知りたくて、手にとりました。でも、読み始めたら、どの作品も読み終えるのが惜しく、こんなに血の通ったメルヘン集を読んだのは初めて!と思えるほど、短篇童話全十二作の一つひとつが心にしみました。
一緒に読んだ10歳のふたりの女の子たちは、ユーモアいっぱいの「アンナ・カバレリイナのはないき」に爆笑し、「クシャラ姫」の結末の意外な大どんでん返しに拍手していました。
切ない童話に思える「アンパンマン」「キュラキュラの血」などからも、自らを犠牲にして他者を助ける深い愛が伝わります。戦争の悲惨さを描きながらも、本書全体に流れる作者やなせさんの目指す正義は、驚くほどあたたかです。
「まえがき」と「あとがき」が面白く、秀逸なことも見逃せません。まずは大人にお薦めしたい、ふしぎな絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ひみつのこや作りが楽しい
|
投稿日:2025/04/08 |
バーバショコラさん 40代・ママ・神奈川県 男の子17歳、男の子14歳
|
バムとケロのシリーズ大好きです。どれを読んでもおもしろい。
今回も見つけたもりのこやを掃除しようというのに、いつものマイペースケロちゃん。それに合わせて掃除前におやつを食べる時間にしてくれるバム。いつもの素敵な2人のお話です。
汚いこやを掃除して、ひみつのこやにしていく様子はとっても楽しく子どもの頃に秘密基地を作っていたことを思い出しました。
この話の中で最高だったのはかいちゃんのでてくるシーン。
かいちゃんらしい素晴らしい登場です。
やっぱりかいちゃん大好き。
いつまでもかわらないでいてね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わいわいがやがや、にぎやかで楽しい
|
投稿日:2025/04/08 |
バーバショコラさん 40代・ママ・神奈川県 男の子17歳、男の子14歳
|
今回ガラゴはどんなかばんを売るのかなと思ったら、
かばんを売る話ではなく、おうちでのできごとでした。
次々にくるお客様、わいわいがやがや、にぎやかな様子がとっても楽しいです。
ガラゴのおうちのお風呂はかばんの形なんですね。さすがかばんうりのガラゴです。泡いっぱい、おもちゃいっぱい、お客様いっぱいのお風呂のシーンが最高です。
今日は泡風呂にしようかな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どうするのかな、展開にわくわく
|
投稿日:2025/04/08 |
バーバショコラさん 40代・ママ・神奈川県 男の子17歳、男の子14歳
|
かばんうりのガラコのところに色々なお客さんがやってきます。
皆かばんを買いに来るのかなと思ったら「きょうだいがほしい」「ライオンらしくみえるかばんがほしい」等々、
いやいや、かばんうりに注文するものじゃないでしょうとつっこみたくなるような個性的なお客様ばかり。
しかしその注文にみごとにこたえるがらこ。
次のお客様はどんな方でどんな注文をするのかな。
がらこはどうやってこたえるのかな。
読んでてわくわくどきどきです。
かばんうりのがらこ、我が家の近くにもきてくれないかな〜
息子となにを注文するか相談中です。
チョコレートがたくさん食べたいんですって言ったら、どんなふうにこたえてくれるかしら
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ケロちゃんの奮闘がかわいい
|
投稿日:2025/04/04 |
えりりりりさん 20代・その他の方・愛知県
|
おともだちのカイちゃんを楽しませようとするケロちゃんがとても愛らしい一冊です。
ケロちゃんが考えるおもてなしはどれも可愛くてワクワクして読んでいるこちらが楽しませてもらえます。
バム、ケロ2人の冬衣装もとっても可愛くて、バムが作るお菓子はどれも本当に食べたくなってしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
私の雨の日も楽しくなる
|
投稿日:2025/04/04 |
えりりりりさん 20代・その他の方・愛知県
|
バムとケロが雨の日のにちようびを楽しむ一冊です。
この絵本を読んでいると雨の日を楽しむアイデア、おうち時間を楽しむアイデアがいっぱい。
バムとケロと一緒に楽しんでいるような、そんな気分になります。
読んでいるこちら側も楽しくなるこの一冊をお子さんと雨の日に読んでみるのもとってもおすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
すべてに物語が
|
投稿日:2025/04/04 |
えりりりりさん 20代・その他の方・愛知県
|
「バムとケロのもりのこや」には他のバムケロシリーズよりもたくさんの登場人物が出てきます。その全員が、思い思いに気ままに楽しんでいる様子が、見ていてとても楽しいです。バムとケロだけでなくそれぞれが、ページをめくるごとにふふっとつい笑ってしまうような物語を秘めています。
読み込めば読み込むほど、新しい物語の発見がある、それがこの絵本の面白さだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いつでもほっこり
|
投稿日:2025/04/04 |
えりりりりさん 20代・その他の方・愛知県
|
おかいものにワクワクしているケロちゃんがなんとも愛らしく見ているこちらが癒されます!
バムたちがおかいもので選ぶ品々もそれぞれの個性が出ていて、想像力を掻き立てられ、読んでいるこちら側も一緒におかいものをしているような、、、そんな感覚になってしまいます。
私はもう大学生ですが、幼少期からずーっとバムケロが大好きで特に「バムとケロのおかいもの」が1番好きです。
大人も子供も、どの世代も楽しめる絵本だと思うので、読み聞かせするお父さんお母さん自身もワクワクしてしまうような絵本だと思います!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かいちゃん最高
|
投稿日:2025/03/29 |
バーバショコラさん 40代・ママ・神奈川県 男の子16歳、男の子14歳
|
バムとケロシリーズの中で一番好きなお話です。どのお話もおもしろいですが、このお話は初めから最後までとにかく愉快。
凍って動けなくなったいるかいちゃんの救出からはじまり、かいちゃんと遊びたくて、かまいすぎちゃうケロちゃんの様子が微笑ましいです。
最も良い場面はラスト!爆笑必至です。
あひるのかいちゃんのことみんな大好きになっちゃいます。
かいちゃんずっとそのままの君でいてね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ハプニングだらけのたび
|
投稿日:2025/03/29 |
バーバショコラさん 40代・ママ・神奈川県 男の子16歳、男の子14歳
|
飛行機の材料がおくられてくるという驚きのスタートから始まる愉快なそらのたび。
バムとケロが挑むのですから、飛行機作りもそらのたびの様子を本当に楽しくて楽しくて。
事前準備をきちんとしていないハプニングだらけの旅だから旅って楽しいんです。
私と息子が特に気に入っているシーンはかぼちゃかざんの噴火の場面。
噴火と聞くと、怖いイメージだけど、この場面はページいっぱいのかぼちゃが可愛くて愉快で、見てて笑顔になっちゃいます。こんなハプニングならとびこんで体験したいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
5年生への読み聞かせ
|
投稿日:2025/03/22 |
ノビさん 40代・パパ・長野県 男の子17歳、男の子13歳、男の子11歳
|
読み聞かせといえば、周りはママさんばかり。
絵本に紙芝居、たまにどでかい絵本など。
これは、男性なりのちょっと変わった読み聞かせができたらイイなぁと一考していました。
伯山さんの講談は好きで、よくYoutubeで見たり、独演会に行ったりするほど。
よく見ていた山田真龍軒の講談えほんがあると知り、
購入→特訓開始。
張扇も手作りし、伯山さんの動画を見ながらの試行錯誤。
その上で、読み聞かせをしました。
講談はもちろんほぼ全ての児童は知らないので、
・落語、講談の違いを簡単に。
・簡単なクイズ(二刀流で日本一の剣豪といえばなど)
(宮本武蔵自体を知らない児童の多さに驚き。)
そして山田真龍軒の読み聞かせの流れに。
絵本を片手に持ち、児童に見せながら、もう片手で張扇という、
かなりのやりにくさに悪戦苦闘しながらも、なんとか完読。
最後は拍手の渦に包まれて、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
ぜひ、興味ある方はやられた方がいい、読み聞かせにオススメな一冊です。
ただし、伯山さんの動画をそのまま覚えると、
絵本の文章との違いに戸惑いますので、ほどほどの練習に。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
工藤なおこ×あば弘士
|
投稿日:2025/03/19 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子4歳
|
『のはらうた』で著名な、詩人くどうなおこさんの、素朴な詩に、動物の抽象的でありながら生き生きとしたイラストで著名な絵本作家のあべ弘士さんのコラボ詩集です。
『版画のはらうた』の、ほてはまたかしさんが最高に相性いいなと思うけど、あべ弘士さんもいいな…と思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
キャンプの前に モニターレビュー
|
投稿日:2025/03/16 |
しみよさん 50代・その他の方・福井県
|
お花見キャンプの季節になって、行ったら何をするかみんなで考える前に。
ワクワクする気持ちがこの絵本に乗り、またまわりにあるものひとつひとつに目を向けるようになるかな、と。
そんな大人の思惑にも気づかず、子どもたちは素直に楽しんでいました。
おばけなんているはずないじゃん!いるよ!見たもん!(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
馬頭琴の由来
|
投稿日:2025/03/08 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子4歳
|
スーホの白い馬のお話が有名だが、これも、馬頭琴の由来を語るモンゴルの昔話。兵隊と娘の恋の話。娘から遠く離れた兵隊は、娘からもらった羽の生えた黒馬で、いつでも娘に会うことができた、ところが、この兵隊に恋するもう1人の娘が、嫉妬から馬の羽を切り落としてしまう…。悲しいお話。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
赤いものでいっぱい☆
|
投稿日:2025/02/24 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都 女の子10歳
|
食べ物尽くしだった「しろくま」シリーズに、食べ物以外のものも登場しました。赤いもので埋め尽くされた一冊で、ゆるキャラみたいなしろくまがいい味だしています。子どもはこういう絵本が大好きで、読み聞かせでも好評でした。小さい子には言葉を覚える為の知育的な一冊にもなるので幅広い年齢層で楽しめると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読み応えのある一冊☆
|
投稿日:2025/02/24 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都 女の子10歳
|
人間が美味しいと思う料理とようかいが美味しいと思う料理が違うので、人間には不評なお店がようかいには人気のお店となっているところがおもしろかったです。読み応えがあるので小学校中学年以上にちょうどいいと思います。イラストも秀逸で細かいところまでじっくりと楽しめました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
さかさまシリーズ
|
投稿日:2025/02/24 |
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都 女の子10歳
|
作者の伊藤文人さんは「まさかさかさま」シリーズでたくさんのさかさま絵を描いているんですね。こちらの虹の巻シリーズで初めて読ませていただきました。絵を見ながらさかさまになったところを想像しながら読みましたが、すぐにピンとくるものもあれば、なかなか分からないものも。子どもと一緒になって楽しみました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ジーンときたお仕事の本
|
投稿日:2025/02/27 |
maaruさん 40代・ママ・長野県 女の子11歳、女の子9歳
|
4年生のクラスで読み聞かせをしました。
夜にも働いている人たちがいて、私たちの暮らしを支えてくれていることを、わかりやすく、押しつけがましくなく教えてくれます。
夜に働く仕事はいろいろあるけれど、この本の中に赤ちゃんのお世話をしているパパとママのことも含まれていて、私はよかったと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
学校での読み聞かせに
|
投稿日:2025/02/27 |
maaruさん 40代・ママ・長野県 女の子11歳、女の子9歳
|
4年生のクラスで読み聞かせをしました。
おどっているのか、こまっているのか、絶妙なシュールさで楽しい絵本です。
高畠那生さんの本は本の大きさがちょうどよい、色がはっきりしていて遠くの子たちも見やすい、セリフがない(あっても少ない)ので学校での読み聞かせにとても良いと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人も大爆笑!
|
投稿日:2025/02/28 |
副部長林檎さん 50代・ママ・東京都 女の子10歳
|
絵本の終盤、表紙に描かれたオペラ歌手が出てきて、驚きの変身をします!これには、いい年をした大人の私も思わず大爆笑してしまいました。娘の小学校の図書室で大人気で、いつも児童たちに貸し出されていて、なかなか借りることができないんだそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|