かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)
これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!
お金の使い方と計算がわかる おかねのれんしゅうちょう(Gakken)
4歳からできる、金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪キャンペーン対象
1957年、神奈川県横浜市生まれ。日本写真家協会会員。ボルネオ保全トラストジャパン理事。大学卒業後、雑誌編集者を経て写真家になる。1985年から1994年まで沖縄県の西表島に住み、イリオモテヤマネコをメインに、「命のつながり」をテーマとした撮影を行う。1996年から活動を海外に移し、ボルネオ島、コスタリカ、マダガスカル島などで、熱帯雨林やマングローブ、人々の暮らし、環境問題など幅広く撮影。2003年、毎日放送/TBS系列「情熱大陸」に出演。主な著書に、写真絵本『さがりばな』(講談社)、『象のわたる川』(岩崎書店)、『オランウータンに会いに行く』(偕成社)、『熱帯雨林のコレクション』(フレーベル館)、『ゾウの森とポテトチップス』(そうえん社)などがある。
お気に入りの作家に追加する
横塚 眞己人さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
15件見つかりました
表示
図書館の新着コーナーで見つけました。 沖縄県西表島にある茅葺き屋根の家。今は誰も住んではいませんが、先代から受け継がれている文化を守ろうと、その集落の人たちが中心となって大事にしています。 こちら・・・続きを読む
3歳息子が、おそらく象の絵本?と思って図書館で選んできた一冊です。以前は乗り物の本ばかりでしたが、少しずつ興味の幅が広がっているのだろうと思って、理解できるかな…?と思いながらも一緒に読みました。私た・・・続きを読む
最近、家族で水族館へ行きました。 そこには、大きな水槽にゆらゆらするチンアナゴとニシキアナゴが。見ているだけで癒されます。 そんなチンアナゴの食事やうんち。仲間と絡まっちゃったり、ケンカしたり。・・・続きを読む
水族館で飼育しているチンアナゴの様子を写真と愉快な文字で紹介した絵本。 2014年刊行。チンアナゴは、最近人気があるのか、よく見かける言葉だった。うちの近所の熱帯植物園にもたしか居たと思うが、詳・・・続きを読む
小学校の課題図書にも選ばれたことのある作品です。 タイトルを見ると「ゾウ」と「ポテトチップス」、あまりにも関連性がなさそうな単語が並んでいて、どんな内容なのか分からない。 でも不思議と引き込ま・・・続きを読む
100にんのサンタクロース投票&プレゼント応募はこちらから
絵本ナビで対象作品購入の方へ、日本未発売の『ウィッシュ』...
応募無料!プレゼントキャンペーン「クリスマス感謝祭202...
【150名さまに知育玩具プレゼント】Z会TOYプレゼント...
毎週絵本が当たるチャンス!詳細は絵本ナビアプリへ
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索