
『バルバルさん』『ぽこちゃんポン!』などでタッグを組む乾栄里子さんと西村敏雄さん。 お二人のまたまた楽しい絵本ができました。
むーちゃんがおふろで体をあらっていると、うしろから誰かの声。 「あー、あらってほしいなあ。 たまにはちゃんと、あらってもらいたいなあ。」 声の主は、なんとむーちゃんのおしりでした! ごしごし洗うと「うひょひょ」とおかしな声で笑います。
ひなたぼっこをしていると、おしりは「ぼくもおひさまにあてて」と言います。 じつはお相撲を見るのが好きだし、ボールの上で弾むのもおしりのお気に入り。 むーちゃんはおしりと仲よくなって、一緒に遊ぶようになりました。 しりもじ、ファッションショー、潜水艦ごっこ! ときにはケンカもするけれど……。 むーちゃんが苦手なブランコも「ぼくがついている」って言ってくれます。 おしりはとっても心強い友だち!
自分の体の一部なのに、いつも見えないところにあって、「いない」ような気がしちゃう「おしり」。 「ぼくはここだよ」「おしりだよ」って主張してくれたら、毎日ががらっと変わりそうです。
さあ、みなさんもむーちゃんのようにおふろでよーく耳をすませてみませんか。 もしかしたら「きもちいいしり〜」と声がきこえてくるかもしれませんよ。
(大和田佳世 絵本ナビライター)

ある日、むーちゃんがお風呂でおしりを洗っていると、うしろで声が…。その日から、おしりとすごす、楽しくて特別な毎日がはじまったのです! 誰にだってあるのかもしれない、おしりと自分だけのステキな思い出…!? 心がホットにあったまるユーモアえほん。ーーキミのおしりは、話してる?

西村さんの絵だ!!
と、「全ページためしよみ」で
楽しませていただきました
こどもって、人間以外の誰とでも
お喋りを楽しんでますよね!?
保育園のこどもも
うちの息子も小さい頃
WCで大きい方を流す時
「バイバ〜イ」をしてました(笑
自分の分身!?とお別れシーンか!?
と、つっこみしたくなる風景を
思い出しました
この頃の紙オムツ、紙パンツは
快適なようで
それゆえに、なかなかパンツに
切り替えられず
「保育園だと、速くオムツが取れる!」
なんていう方がいらっしゃるとか
トイレットトレーニング時期にこの絵本
いいんじゃないでしょうか?
「かっこいいパンツのほうがいい」とか
言いながらも
本を閉じると・・・
西村さんの絵は
ほっこりしますね (しいら☆さん 50代・その他の方 )
|