| 
	
		
	
	 | 
	
			 
		
		明日はイード。ラマダンの終わりを祝うお祭りです。 イスマトは、イードのために、家族におくりものを用意し、自分にはズボンを買いました。 だけど、ズボンのすそが指4本分長くて…。トルコの民話を元にインドでかかれた楽しい絵本。 読み聞かせにぴったりです!
 
		
		 
		
		 
		インドに住むイスラム教徒の話。 
ラマダン(断食)明けのお祝い、イードの贈り物を、家族に買った男は、店の主人に進められ自分の分にズボンを購入。しかし指四本分長いので裾詰めを頼むが断られ… 
 
インドにも少数派だが、イスラム教徒が住んでいる。文章を書いた作者はインド北西部にルーツを持つイギリスの家庭で生まれ育つ。英語圏の国でイスラム教徒のための学校に勤め、現在(2017出版、原本は2007年インドで出版)は、アラブ首長国連邦で働いている、という。 
いろんな国や文化に関わっている筆者の人生観や、大事にしているものが絵本からにじみ出ていて興味深い。 
 
お話自体は、トルコの民話がもとになっているという。 
頓智の効いた面白い話で、ハッピーエンドで楽しく終わる。余分なものをそぎ落とし、わかりやすく、温かみのある絵も素敵だ。イスラムの暮らしと、愉快な家庭生活が楽しめる、ほっこり絵本。 
まだ、日本ではなかなか体験できない感覚で、世界のいろんな人の暮らしや文化に、自然に興味が持てそうな絵本だ。 (渡”邉恵’里’さん 40代・その他の方 )
		
		
        
	 |