話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

くろくまくん ぴかぴか はみがき」 ママの声

くろくまくん ぴかぴか はみがき 作・絵:たかい よしかず
出版社:くもん出版
税込価格:\880
発行日:2014年11月07日
ISBN:9784774322643
評価スコア 4.62
評価ランキング 3,874
みんなの声 総数 44
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • 歯磨き大好き

    くろくまくんとお友達が楽しそうに歯磨きする姿が印象的でした。
    息子は歯磨き嫌いではないですが、大好きというわけでもなく、毎日促されて歯磨きするという習慣です。この本を見て「幼稚園ではお友達と歯磨きしてるよ」と教えてくれました。
    かわいいくろくまくんと一緒なら歯磨き嫌いなお子さんも歯磨きへの意欲が出てくるかもしれません。

    投稿日:2016/02/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しそうに歯磨き!

    くろくまくんたちが、楽しそうに歯磨きをする様子が印象的でした。歯磨きを嫌がるお子さんと読むと良い絵本だと思いました。
    加えて、「食事をしたあと、どうするの?」と歯磨き以外のマナーについても言及してくれていて、良かったと思います。

    投稿日:2023/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなですると楽しい

    「わくわく くろくま」シリーズ。
    くろくまくんと一緒に、生活習慣や知識を学ぶシリーズの歯磨き編。
    くろくまくん仲間たちが登場し、ご飯を食べた後、どうするの?と、考えさせる構成がいい感じです。
    そうそう、ごちそうさまも、お片付けも大切だけど、歯磨き!ですね。
    それぞれに合ったかわいい歯ブラシにコップ、何よりみんなのにこにこ顔が素敵です。
    それぞれポイントを押さえて、丁寧に。
    仕上げ磨きもバッチリです。
    オノマトペも愉快で、みんなですると楽しい、が伝わってきます。
    小さい子向けおはなし会用にセレクト。

    投稿日:2022/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本の中には、くろくまくんが仕上げ磨きをしてもらうところがあります。
    自分もくろくまくんに倣って、あーん、と上手に磨かせてくれました。

    子供のお気に入りのページは
    ごちそうさまの後に「おやつ!」「おやつはまだだよ!」
    と出てくるくだり。
    登場人物と一緒になって「まだだよねー」とニコニコ読んでくれました。

    歯みがきのたびに自ら本棚から引っ張ってきてくれたのでボロボロになるまでお世話になりました。

    投稿日:2022/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 嫌がる歯磨きが楽しい歯磨きに。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳

    我が子がくろくまくんの本が大好きです。2歳頃から楽しんでいて、くろくまくんシリーズのおかげで語彙もぐんと増えました。くろくまくんのおかげで、嫌いな歯磨きも楽しく出来るようになりました。歯磨きを嫌がるお子さんにおすすめです。

    投稿日:2021/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しくはみがきできたらいいな

    1歳4ヶ月の息子ははみがきが苦手です。くろくまくんやお友だちのように楽しくはみがきできたらいいなと思い読みました。今はまだイヤイヤですが、可愛い動物歯ブラシのようなアイテムがあると少しは楽しくなるかな…と。シンプルな内容なので読みやすいです。

    投稿日:2020/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べた後は何するの?

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    お友達と仲良く歯磨き。みんなですると楽しいね!
    娘が1歳の頃、歯磨きを泣いて嫌がり、逃げ惑っていたことを思い出しました。
    毎日、歯磨きに苦労しました。。
    そんな娘も、保育園で歯磨きを始めてから、いつの間にか歯磨きが好きになったようです。
    やっぱり、みんなで歯磨きって楽しいんでしょうね。
    好きなキャラクターのハブラシやコップ、歯磨き粉など、少しでも楽しく歯磨きしてもらおうという努力のおかげもあるのかな。。
    歯磨きが楽しくなるような絵本は、親としてとてもありがたいなと思います。

    投稿日:2020/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しくしましょう

    はみがきって子供にとって

    めんどうなものでしょうか・・・。

    楽しくて好きという子が

    羨ましいです。

    我が子にも小さい頃

    このテーマの絵本を

    たくさん読みましたが、

    意外と響かないものです。

    たくさんこういう絵本を読んで

    身近なものにしていきたいと思います。

    シンプルな絵本ですが、

    くろくまくんのキャラクターがかわいくて

    親しみやすいです。

    投稿日:2018/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生活習慣を教えるのに最適

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 滋賀県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    くろくまくんシリーズは、もう赤ちゃんじゃなくなってから知りましたが、とてもいいですね。
    シンプルで原色じゃないので、うるさくなくてかわいい絵。
    とてもわかり易く、子どもに生活習慣を教えてくれます。
    この歯ぶらし、売ってくれないかな〜、セットにすれば、お友達の子へのプレゼントにぴったりですね。

    投稿日:2017/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごはんを食べたら…

    みんなでおいしいごはん。
    ごはんをたべたらどうするの?
    まずは「ごちそうさま。」って言うの。
    つぎは?
    なにかわすれていない?
    子どもたちと一緒になって、考えると楽しそう。
    くろくまくんたちの表情やしぐさなども、よく見ると、何か気づくかもしれません。わかりやすい絵、つぶやきなど、楽しい要素がたくさん詰まっています。楽しみながら、食後の習慣が、しっかりと身に付くと思います。

    投稿日:2016/03/09

    参考になりました
    感謝
    0

36件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ノンタンぶらんこのせて / かばくん / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(44人)

絵本の評価(4.62)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット